goo blog サービス終了のお知らせ 

かしこジャーニー

「日々しるし」と「難聴のこと」

観劇を補うもの

2009-09-15 12:28:48 | 耳鳴りと難聴
20歳のときに初めてみた「新感線」以来ずっとお芝居が好きで、月に1回はなにかしら舞台をみにいっていた。

耳が悪くなってからは耳に手を添えても声が聞き取れないので見ているうちにむなしくなってきて、どうしても見たいものだけを年に1~2度出掛けるくらいになっていた。

そんなときに朗報!

ベッドルーム・ファンタジー
2009年10月10日(土)~11月1日(日)
主演:黒柳徹子
会場:「ルテアトル銀座」

このお芝居で舞台の声がよく聞こえるような補聴器を有料(500円)で貸し出してくれるとのこと。

補聴器をしたまま装着するのか、ヘッドホン式か、両耳用かが知りたくて問い合わせたところ、このサービスを以前から行っていたようで、今年のものはまだ確定していないとの返答。

もちろん予約しました。
ええ、徹子さんが大好きなのでお芝居は何度も通っていますけれど今回はさらに楽しみになった!

寒さ対策のひざかけや椅子の改良など便利になってきているものの、こんなありがたいサービスもあるのかとうれしくなった。

さあて、どんな聞こえになるかしら?

ばっちり聞こえるまでにはならないだろうけれど、少しでも多くの言葉がききとれたらうれしい。

こんなサービスのある劇場にありがとう!!!

あれ、もしや、、、PARCO劇場もあったりして??

楽しみだった世界がもどってきた感じがする。うれしいな。

新しい仲間

2009-05-31 22:38:15 | 耳鳴りと難聴
新しい耳。
借り物です。

前回の失敗を無駄にしないようにと気をはって、試聴までたどり着いた。
今回は耳かけ式。高音域をカバーするタイプでハウリングも一切しない。

仕事やボランティアに参加して様子をみる。駅のホームで、コンビニやお店で、レストランで食事を注文するとき、会話するときのいつもの距離でどう聞こえるか。

つけはじめて数日。
テレビの声が少し聞こえるようになった気がするくらいだろうか。

していることを忘れるくらいに軽く、違和感もない。

でも特別かわったこともないかな…

補聴器は買ってからが始まりだというし。(わたしの生活に好みにあうように調節を重ねるということ)

でも、ボーナスをすべてかけて買うほどなのか、それともランクを下げるか。どうしていいやら…また同じように迷う。

迷う。わからなくなる。聞こえるようになりたい気持ちがどこかにとんでいく。しまいには全てが煩わしくなる。

これじゃダメだ。
補聴器店の方に相談。こんなこと聞いてどうかなと思うこともなんでも相談してみよう。

高いとおもうか、どうか、

2009-04-14 12:59:32 | 耳鳴りと難聴
歯が悪くなったら歯医者にいって直す

目が悪くなったらメガネをつくる

耳が悪くなったらそのままですか?



先日訪ねた補聴器店の方に言われたことば。

あるお仕事をお手伝いするようになり、このままでは本当にまずいとおもって新しい補聴器購入にむけて検討中。

母も本気で考えなさいと毎日いう。

新しい人たちと接するとき、いつものようにしてしまう。
聞こえなくても聞こえたフリで話す。
聞き間違ったのはこう聞こえたからです、と説明しないで次の会話にすすめる。
「は?」という顔をされて、いつもと違うから!と気にするも、また同じようにしてしまう。

周りに迷惑をかける。

お店で試した両耳装用の音は、モノクロからカラーになったような感じで、はじめてコンタクトをしたときのような“世界が明るい!!”を再度体験したようでした。

しかし、ほんとに高い。

しかししかし、高いからといって、ほっといてよいものではない。

もうこれがグルグル~~~

もう、泣きたい・・・

いや、泣かない!

がんばろ。

補聴器相談

2009-04-02 12:22:12 | 耳鳴りと難聴
春、というか季節の変わり目は肌があれてボツボツができたり、体調がすぐれないことがおおいものです。むろん耳の調子も影響されます。

けれど、この2カ月くらいは特に聴力が落ちた自覚もなく、変わらずに過ごしているので安心。

まいにち、今日はだいじょうぶかな、だいじょうぶだ、と耳のご機嫌をうかがいながら、確認しながらいます。

でも、聴力だけにあらず、人間の体は使わない部分は退化していきます。

ここ最近テレビで補聴器のCMをみかけます。

いつもと変わらぬ環境にいると、周りに助けられることがおおいので、このままでもいいのかしら、と思いがち。

でも、退化していることにはかわりない。

そこで、補聴器を購入したお店ではない別のところへ補聴器相談にいくことに決めた。どうしても拭えない不信感をもっていることに加えて、別の意見が聞きたいので。

電話で問い合わせると、感じのよい対応と説明に好感がもて、まず安心。

一番よいのは手元にあって眠っている補聴器を使うことなんだとわかっていても、耳かけ式のほうが音が自然かな、両耳にすると聞こえるかな、と聴力UPを願うのです。

家から少し遠い場所だけれど、いぜん勤めていた地で、13年ぶりになる。
あの駅にいくと今は記憶の隅に隠れているいろんなことが浮かんでくるだろうな。

とても思い出のつまった地で、よいお話がきけますように、よい方法がみつかりますように。

字幕

2009-01-29 12:38:16 | 耳鳴りと難聴
我が家はわりと早めに 地デジ対応テレビ にしたくちです。
なにがうれしいって“字幕”機能です。
(あれ?対応テレビじゃなくたって付いてる機能なの?ま、おいといて・・)
隣のお家との間には畑があり、一軒家なので多少のボリュームは問題ないのですが、さすがに音楽などがドーンとはいるとうるさい。聞こえる母はもっとうるさい。でも、話す内容が??こまる・・たのしめない・・・

で、字幕ボタンを入!
すべの番組で対応していませんが、見たい番組はまず字幕をONにする。ドラマは必ず!
流星の絆 も ラブシャッフル も ER も字幕のおかげでよくわかった。

先日の“しゃべくり007”生放送も字幕があって、3~4秒後ぐらいだったでしょうか字幕がだされるので、すんごくズレてるけれど、なんとかおもしろ感を味わいましたよ。話す量が多くテンポを楽しむお笑いの、それも生放送の字幕はちょっとムズカシイかな…

字幕ばかりおって耳から聞く力を衰えさせないように!と思いつつ、字幕には感謝カンシャでございます。

秋深し

2008-11-02 11:32:26 | 耳鳴りと難聴
我が町の木々の葉も色づきはじめました。

わたしはやはり秋がすき。

カイロを常備して巻物大活躍な季節。冬近し、でしょうか。

気分は上々にもかかわらずわたしの耳は反対のようで、またステロイドの注射をはじめることになった。くぅ…
この連休はもちろん、できれば毎日注射と先生に言われるが、連休をとるのに毎日遅刻はちょっと…むぅ…
いつもなっている耳なりがやけに大きくて、耳のまわりが痛いのを気にしつつ後回しにした罰。左の高音域聴力が80から90に低下。
丸襟の服を着ている私に先生は「あなたの場合は首をだしてはいけませんよ。リンパや血液は首をとおって頭にながれていくのですから、そこをあたためているだけでもずいぶんちがうんですよ」。
刈り上げあたまのわたしはうなずく…巻物好きで一年を通して身につけている。そういうものなのね。自然と選択してるという。
ステロイドが始まると寝つきがわるくなるのが困りもの。とにかくベッドにはいり眠りが訪れるのをひたすらまつ。本を読んでまつこと多し。壇一雄さんの“壇流クッキング”が眠れぬ夜のお友達。

肩こりと耳なり

2008-09-19 12:51:27 | 耳鳴りと難聴
やはり関係ありありなんだとおもう。
母がマッサージに通う接骨院の先生は、肩こりがひどいとき「耳鳴りしませんか?」と聞くそうだ。

一昨日、あまりの背中、肩の痛みと足のだるさにマッサージにいった帰り道、背中のおもりを降ろして足に羽がはえたようだった。かるかった~~

足や手の関節、股関節のほか、耳の周りにもリンパがかたまっているので、マッサージして肩のほうに流すとよいという。

つまりからだ本体からでっぱっているところ、はみでているところ?はリンパをよく流してあげるべきということかしら。

さいきん足が鉛のようです・・・

季節の変わり目です、皆さま体調には充分ご注意くださいませ。

(写真)鎌倉の報国寺の竹林。
緑の竹林が美しいお寺。京都の嵐山もよいですがこちらもすてきですよ。品のある落ち着いたお寺でお抹茶もいただきました。

治療ひとくぎり

2008-09-06 08:20:55 | 耳鳴りと難聴
5月終わり頃から点滴をはじめ毎日通院となり、7月に注射に切り替わってから週2回の通院。そして昨日やっと注射の通院治療もおわり、今後は薬だけでよしとなる。
今年2月の聴力より落ちてしまったけれど、聴力が固定したため終了。
これからは自己管理が重要!
何となく聞こえがわるい…と後回しにして点滴となったので、これからは月1回の聴力検査をかかさず、聞こえの低下や違和感を感じたらすぐ先生のもとへ!
聞こえの障害は自分にしかわからないのだから、大げさかな…とおもわずまずは先生へ相談。
点滴仲間はどうしただろう。他の病も併発して苦しんでいる人もいる。どうか穏やかな生活がおくれますように。卑屈になり内にこもりたくなってしまうけれど、がんばれるチカラと勇気がわいてきますように。時が解決して苦い時間がうすらいでいきますように。

2008-07-27 16:35:12 | 耳鳴りと難聴
昨日、2ヶ月ぶりに鍼治療。肩こりと耳なりのツボに鍼をうち、耳なりのほうには電流?をながしてくれる。背中から腰にかけても鍼をうち、4本は“おき鍼”。
凝っているところが恐ろしく痛かった。とくに耳なりのツボ!もういいですと言いかけたコトバをのんだ。痛いですとはいいますよ。
また毎月通い始めよう。全身マッサージとお灸がついて1時間30分以上たっぷりで3500円。先生ありがとうございました。板のよな背中が少しラクになりました。
さて、つぎはキャンセルしたまま2ヶ月が経った歯医者だわ。愛犬の歯みがきに夢中になってるだけじゃダメよ!

耳の調子

2008-07-23 21:47:00 | 耳鳴りと難聴
週に1回の注射のため病院へ行き11時からオシゴト。点滴が終わってから週に1~2回の注射治療中。ゆっくり薬をいれてもらうけれど、心臓がどきどきして上半身があつくなる。人によっては発疹症状もあるそうだ。
ここ最近は耳のこもりがない代わり、耳なりが大きいので聞こえが多少落ちたような気がする。マズイ…
今日は左目の痙攣が午後まで続きこわくなったけれど、疲れのせいもあるらしい。毎週末になると口唇ヘルペスがムズムズヒリヒリするのでやはり疲れているのでしょ。

点滴治療中だったので気になる補聴器の試聴にいけないままでいる。その補聴器店は初めての転職で職安にいき求人票をチェックしたところ。名前を見て思い出した。忘れないもんだなぁ。24才だったなぁ。耳は正常だったのになぜその職場が気になったんだろうか?