あまり一つの物にとらわれて
役にも立たぬことを思ってはだめです
元気を出して捨てるべきはすて
進む所へ進め
お礼参りの亀戸天神さまのおみくじ
七五三のご家族がたくさんいらっしゃいます
お天気にも恵まれてよかったですね

昨日は極寒でした。北国や北陸に比べたらこのくらい!
・・・・・でもやっぱりサムかった。今日はすこし暖かく感じる。
先日のお休みの日に赤坂の日枝神社へ出かけた。お正月前後の混雑する日を避けたけれど神門前には参拝客のなが~~い列。20年以上お詣りしているけれど、、これはいったい?驚いたけれど、そうだ!ことしは申年でした。
日枝神社の神様の使いはお猿さん。神門(社殿側)と社殿の前には左右に夫婦のお猿さんがいらして、お母さんは子猿と一緒です(神猿像)。お猿さんが描かれたお守りもあり、今年は一年を通して参拝客で賑わいそうです。
なんだか、あっという間に2016年が22日も経っていて、えっと、、今年の目標は???
ヤオコー川越美術館を楽しんだあと、いちど訪ねたかったお寺を思いだし、車で20分ほど走って川越別院へ到着
途中通った蔵づくりの街中はたくさんの人で賑わい、活気があふれていた
横須賀の知人は埼玉にいったら川越に行きたいと言っていたな
散策したい気持ちを抑えてお不動さんへ
まず本堂の前で手を合わせてからなかに入り、ろうそくを立てて心願成就を祈願した
3階にあがると写経のお部屋があり、左右の壁に向かって机が4~5席ずつ
それは坐禅の部屋のようだった
成田山新勝寺で2度写経をしたことを思い出し、いつか川越別院でも納経したい
本堂の五大明王を拝見して16時前に門をでた
成田山の大塔にいらっしゃる大きな五大明王を、密かに五大レンジャーと呼んでいるけれど、川越別院の五大明王は小さめの着色されていない仏像
やはり五大明王は気持ちがしゃんとする
そしてかっこいい(不謹慎な言い方ですが)
今月23日は火渡りがあるそうです
行きたいなあ
それはすごい人で賑わうでしょう
〔善光寺で購入できるご朱印帳〕が一番多い検索ワードだったそうで、件数まではチェックできないのだけど、何人かの方が善光寺でご朱印帳を買った、買いたい、比較検討(家電じゃないんだから)されているのでしょうか。
私が初めて手にしたご朱印帳は善光寺でした。そのご奈良の世界遺産でもあるお寺で、ご朱印帳をほめていただいたことがあります。「素敵なご朱印帳ですね」と。自分の家族がほめられたような喜びを感じました(家族だなんてちょっと厚かましい私)。
2冊目は岩手県天台寺のご朱印帳で今も使っています。今はお寺や神社にお参りすることが少なくなってしまったので、引き出しにしまってある時間が長くなってしまった。
お参りといえば、菩提寺には年に4回これは必ず。今年は父の十七回忌法要を長女である私が行う。塔婆やご本尊にお供えするお菓子や果物などを準備して、家族だけで行う法要。
早いものだ…月日はあっというまに流れていきますね。そして確実に年を重ねていくのです。