中学生のときの話です。
国語の先生が「夏休みに10,000ページ読書したヒトにはステキなプレゼントをあげます。」とまあ、夏休みの宿題をね、だされたわけです。
読んだ本と、そのページ数を書く大きな表が全員に渡されました。
我が家は子供のころから読書しなさい!とにかく読書しなさいなものでして、世界名作なんとかやら、ベストセラーのなんとかやら、夏休みには「ガラスのうさぎ」とか、とにかくよく本を買ってくれました。
ですが、わたしはほとんど読まなかった。きらいでしたから、本が、読書が。
しかし、まったく手をつけなかったわけではなく、なんとなく気になる(数少ない)本は自らすすんで読んだものです。
それは、
・にんじん
・メアリーポピンズ
とくにメアリーポピンズは大好きで何度も読みました。ボロっちくなるまで。
さて、話はもどりまして、そんな私が【ステキなプレゼント】というのに引かれてかどうだか、がむしゃらに読書しました。
自宅に本はどっさりありますしね。
苦し紛れ&気分転換に辞書をはしから読んで「きょうは“か行”の半分」など決めてはページ数をかせいだ?こともありました。
そんなにプレゼントが欲しかったのかって話ですが、そこんとこよくおぼえていません。
そして、めでたく夏休み中に“10000ページ”読破!
わたしもやればできる!と大満足。
クラスではほかにも2~3人だったかな、わたしに言わせれば“偉業達成者”がいたような記憶。
さてさて、肝心の【ステキなプレゼント】ですが、察しのいいかた、そのとおり
、、、本でした。やった!
あれだけ読んでさらに読めというわけです。
いや、違うな。読書好きだったら好きな読書をして好きな本がもらえるという、いいことずくめなわけか。
で、わたし、このギフトに対して、、、
大変ヨロコンダンデスネ!これはおぼえてる。うん。
苦行の果てに読書好きに転じたか?ここのところはよくわからん。
先生からいただいた本は、
・伊豆の踊り子・禽獣
・あすなろ物語
・天国にいちばん近い島
この3冊。
で、人は訊ねるでしょう「きみはこの本を読んだのか?」と。
“天国に~”はすぐ読みました。この作品が映画化され、原田知世ちゃんが主演だったので内容が気になって、、そんな理由です・・・
ほかの2冊はしばらくたってからだったとおもう。卒業後。記憶が曖昧・・・ヨロコンデタノニネ・・・
でも、伊豆の踊り子っておもしろかったのね、あらびっくりでした(お恥ずかしいはなし)。教科書にのるような人とか作品は堅苦しくてつまんないと決め付けていたのだけれど、載るくらいおもしろいってことなのか、と、卒業してからですが、先生からの本で知りました。
先生、ありがとうございました。
読書好きになった今も本棚の見えるところにあり、ときどき眺めています。
学生のときのこととか、ほとんど忘れているわたしですが、なぜかこのときプレゼントの本を手渡してくれた先生の顔とか、よくおぼえている。
そうそう、プレゼントだけで本を読もうとおもったのではないことも、なんとなぁくおもいだしてきた。
いまはね、本が、読書がだいすきだい。
国語の先生が「夏休みに10,000ページ読書したヒトにはステキなプレゼントをあげます。」とまあ、夏休みの宿題をね、だされたわけです。
読んだ本と、そのページ数を書く大きな表が全員に渡されました。
我が家は子供のころから読書しなさい!とにかく読書しなさいなものでして、世界名作なんとかやら、ベストセラーのなんとかやら、夏休みには「ガラスのうさぎ」とか、とにかくよく本を買ってくれました。
ですが、わたしはほとんど読まなかった。きらいでしたから、本が、読書が。
しかし、まったく手をつけなかったわけではなく、なんとなく気になる(数少ない)本は自らすすんで読んだものです。
それは、
・にんじん
・メアリーポピンズ
とくにメアリーポピンズは大好きで何度も読みました。ボロっちくなるまで。
さて、話はもどりまして、そんな私が【ステキなプレゼント】というのに引かれてかどうだか、がむしゃらに読書しました。
自宅に本はどっさりありますしね。
苦し紛れ&気分転換に辞書をはしから読んで「きょうは“か行”の半分」など決めてはページ数をかせいだ?こともありました。
そんなにプレゼントが欲しかったのかって話ですが、そこんとこよくおぼえていません。
そして、めでたく夏休み中に“10000ページ”読破!
わたしもやればできる!と大満足。
クラスではほかにも2~3人だったかな、わたしに言わせれば“偉業達成者”がいたような記憶。
さてさて、肝心の【ステキなプレゼント】ですが、察しのいいかた、そのとおり
、、、本でした。やった!
あれだけ読んでさらに読めというわけです。
いや、違うな。読書好きだったら好きな読書をして好きな本がもらえるという、いいことずくめなわけか。
で、わたし、このギフトに対して、、、
大変ヨロコンダンデスネ!これはおぼえてる。うん。
苦行の果てに読書好きに転じたか?ここのところはよくわからん。
先生からいただいた本は、
・伊豆の踊り子・禽獣
・あすなろ物語
・天国にいちばん近い島
この3冊。
で、人は訊ねるでしょう「きみはこの本を読んだのか?」と。
“天国に~”はすぐ読みました。この作品が映画化され、原田知世ちゃんが主演だったので内容が気になって、、そんな理由です・・・
ほかの2冊はしばらくたってからだったとおもう。卒業後。記憶が曖昧・・・ヨロコンデタノニネ・・・
でも、伊豆の踊り子っておもしろかったのね、あらびっくりでした(お恥ずかしいはなし)。教科書にのるような人とか作品は堅苦しくてつまんないと決め付けていたのだけれど、載るくらいおもしろいってことなのか、と、卒業してからですが、先生からの本で知りました。
先生、ありがとうございました。
読書好きになった今も本棚の見えるところにあり、ときどき眺めています。
学生のときのこととか、ほとんど忘れているわたしですが、なぜかこのときプレゼントの本を手渡してくれた先生の顔とか、よくおぼえている。
そうそう、プレゼントだけで本を読もうとおもったのではないことも、なんとなぁくおもいだしてきた。
いまはね、本が、読書がだいすきだい。