■7枚目
・ピアノ・ソナタ第2番
ドワイヨン(P)
・ピアノ・ソナタ第7番『戦争ソナタ』
スルタノフ(P)(1990年デジタル録音)
・ピアノ・ソナタ第8番『戦争ソナタ』
デ・グローテ(P)
全然覚えられないが、気持ち悪さが心地よい…?ような変な曲が続く。
■8枚目
・子供のための音楽
シェベック(P)
・Prelude from 10 Pieces for piano, Op.12
No.7 Prelude
カツァリス(P)
・『ロメオとジュリエット』
デ・グローテ(P)
・トッカータ
カツァリス(P)
19曲目は、ソフトバンクのCMというか、のだめカンタービレのドラマでよく聞くメロディ(The Montagues and Capulets)。耳について離れない。
24曲目はトッカータ。たった4分の曲なのに、大波にさらわれるような気持ちになる。
■9枚目
・五重奏曲
ブランディス四重奏団、ベルリン・ソロイスツ
・ヘブライの主題による序曲(室内楽版)
ブランディス四重奏団、ベルリン・ソロイスツ
・ヘブライの主題による序曲(管弦楽版)
フォスター指揮
・『年老いた祖母の物語』~第2曲
ミルシテイン(vn)(1986年デジタル録音)
・『年老いた祖母の物語』~第3曲
ミルシテイン(vn)(1986年デジタル録音)
のっけから奇妙~で美しいメロディが炸裂。
このCDは後で聞きなおしてみよう。