goo blog サービス終了のお知らせ 

クウガ 4巻と5巻のインタビュー

2009-02-16 | 仮面ライダークウガ
オダギリジョーと葛山信吾さんのインタビューというか対談が収録されている。
映像特典には興味がなかったため、今頃、初見。
オダギリジョー曰く、「噂の二人」。
そっかー。当時、噂の二人だったのか。
2話の朝のシーンとか、そら、噂にもなるであろう。
葛山さんの脳内裏設定もなんとなく想像できる。

初見時には一条刑事は常識人と思っていた(ストーリーを追うので精一杯だった)が、今ごろ、冷静に見てみると組織人としては相当ヘンな人である。
警察で開発中のバイクを一般人に与えたり、拳銃を貸すなんて、ありえんだろう。なんで常識人と思っていたかというと、それはトレンチコートとスーツがあまりに決まっていたから(「龍騎」の弁護士のようなコスプレくささが全くなかった。これは中の人の問題というより、スーツのデキによる。シングルボタンのスーツなら弁護士に見えたかも)、だまされたのであろう。自立した大人の男に見えるもん。お母様方が一条刑事に恋しちゃったのもわかる気がする。

インタビュー中の葛山さんはTシャツなので、そうかー一条刑事とは違う人なんだと思った。話し方とか表情は一条刑事なんだけどね。
オダギリジョーは若くてもオダジョーで、五代雄介とは違う人だった。

初見時にはなんと素晴らしい画質!と感動したものだが、地デジを見るようになった今となっては物足りない。ブルーレイで出し直してくれないものだろうか。

スーツアクターさんは富永さん、福沢さん、伊藤さん。なんとまあ、美しい方々であろうか。今頃、うっとりしている自分は相当遅れている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超古代語対訳版

2009-02-13 | 仮面ライダークウガ
東映チャンネルで放送中。
アジトで録画した1~4話を一気に見た。

DVDではわからなかったことがよくわかる。
日本語字幕って素晴らしい~。
グロンギの皆様の考えていることがよくわかるって気持ちいい~。

それにしても一条さんってすごく綺麗な顔をしていたのにいまさら気づく。
ディケイドでは八代さんという女性になっていたのはナイスアイディア。
他の(男性の)俳優さんが演じていたら違和感があっただろう。

CSなので最後まできちんと録画できるか心配。
自宅にケーブルテレビをひいて東映チャンネルと契約するって手もあるけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クウガ

2006-05-05 | 仮面ライダークウガ
「仮面ライダークウガ」を最後まで見ました。
映像も凝っているし、オダギリジョーも演技はうまいし、レベルが高い作品なのはわかりますが、あまりに大人向けで疲れました。

適度に大人で変態で誠実な椿医師だけが心のオアシスでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロンギ語

2006-04-20 | 仮面ライダークウガ
下で「クウガ」にはまれないと書いたけど、前言撤回。
グロンギ語には法則があり、その法則に従えば現代日本語に置き換えることができることが判明したから。特撮界の基礎知識だったのか。教えてくださった方、ありがとうございました。

グロンギのみなさまが考えていることがやっとわかるのだ。。。
最終話まで見たら、再度見直さなくては。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダークウガ

2006-04-19 | 仮面ライダークウガ
「クウガ」もぼちぼち見ています。思ったほどははまれません。なぜならば、私には難しすぎるから。そして出てくる組織が警察なだけに「カブト」のZECTみたいなはちゃめちゃさもなく、大人のドラマを見ているみたいです。
そんな中、私のツボに来たのは主人公 五代雄介(オダギリジョー)でも、一条刑事(葛山信吾)でもなく、椿医師(大塚よしたか)でした。顔もいいし、頸すじもいいし、鎖骨もいいし、セリフもいいです。

大塚よしたか氏の公式サイト http://www.otsukayoshitaka.com/
大塚さんが「かっこいい大人役」で出演しているビスコのCMはこちらで見ることができます。
http://www.ezaki-glico.net/bisco/tvcm/index.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔不細工なんだ、俺。(クウガ第2巻映像特典より)

2006-03-07 | 仮面ライダークウガ
「仮面ライダークウガ」第2巻で、一番面白かったのはオダギリジョーのインタビューだった。(それでいいのか制作陣。)

「笑顔不細工なんだ、俺。」という自信があったと語る。「笑わなければかっこいいのに」と先輩の女優さんによく言われていたのだそう。そりゃ自分がかっこいいと認めてるってことや。ナイスだ。オーディションのことや変身ポーズについても堂々と語る。亀山巡査をやりたかったてのはリップサービス?自分は主役タイプではないと分析していたけれど、当時はそんな雰囲気の役者さんだったかもしれないなあ。

インタビューを見ている限り新人らしさがまるでない。若くてもオダギリジョーはオダジョーだった。「龍騎」の映像特典ライダー陣(特に主要3人)のインタビューを見ているときのハラハラ感とは対照的に安心して見ていられる。

1話と7話では顔がまるで違うんだけど、何かあったか。1話では眠そうな鳥の目みたいだったのが、7話ではくっきり黒目のラブリーな兄ちゃんに。アイプチ?それとも目を見開いているだけ?あるいは1話の飄々とした雰囲気から徐々にキャラクターを変えていったのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クウガ6話まで

2006-03-05 | 仮面ライダークウガ
6話まで見ました。
オダギリ ジョーの顔は見慣れてきました。
面白いのかどうか微妙…。
寒い中タンクトップでがんばり、ラジオで日本語を学習している?グロンギのみなさんはいい感じなんですけども。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダークウガ

2006-03-01 | 仮面ライダークウガ
「クウガ」1~12巻が届いた。
さっそく第1話を見る。
オダギリジョーが今のオダジョーと違う。
若いってのもあるけど、顔が全然違う。
へ~。
オープニングで成田匠と思われるクウガが登場。
美しい~。

…話はわからん。これ子供にわかる話なの?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はクウガだ!

2006-02-24 | 仮面ライダークウガ
ぷりんまま♪さんの奨めもあり、次は「クウガ」を見ることにしました。
全巻注文しちゃったよ。相当無駄遣いしてるのに、さほど困ってないのは、おしゃれに金を全然使わなくなったから…かも。すっかり大きなお友達状態。人生また微妙に方向がそれちゃった…かも。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田匠が出てるから

2006-02-21 | 仮面ライダークウガ
そういえば成田匠見たさに「クウガ」を何度か本放送時に見たことがあった。
話は全然覚えてないけど。
次に見る平成ライダーは「クウガ」にしようかなあ。
とりあえずバイクアクションは素晴らしいだろうから。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする