goo blog サービス終了のお知らせ 

THE JAZZ MESSENGERS

2012-03-14 | 音楽
JAZZ箱3枚目。
由緒正しきジャズって感じがする。
普段ジャズを聴かない者の勝手なイメージとしては。
気持ちよい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Erroll Garner Consert By The Sea

2012-03-13 | 音楽
JAZZ箱の19枚目。
一曲目は音が古いことに驚いたが、聞いているうちに楽しい気分に。
リズムがはっきりしていて聞きやすい。
ライブ録音。お客さんはさぞ楽しかったと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE PERFECT JAZZ COLLECTION 25 ORIGINAL ALBUMS

2011-09-08 | 音楽
THE PERFECT JAZZ COLLECTION 25 ORIGINAL ALBUMS」とその2を買ってみた。合計50枚ものジャズを聴き続ける自信はないが、1枚あたり200円程度なので、普通のCDの値段で換算すると4~5枚聞いたらモトが取れたと思うことにする。

まずはルイ・アームストロングのCD、ジョージ・ベンソンのCD、ベニー・グッドマンカルテットのCDを聴いてみた。
雑に作られた紙ジャケットがいい感じ。本来のり付けするところじゃないところに付けられてて微妙にジャケットゆがんでる。

あ~、ベニー・グッドマン、いい感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドヴォルザーク交響曲第3番

2011-03-29 | 音楽
随分前に買って聞きたい曲だけ聞いて放置中だったドヴォルザーク箱を久々に開けてみた。
これまた久々にCDプレーヤーとアンプに電源を入れ「交響曲第3番」をかけた。
耳の調子がおかしいのか、えらく鈍重で楽器の音がぐちゃぐちゃに聞こえる。
ネーメ・ヤルヴィってこんな指揮?
それともアンプが本調子でないのか?
やっぱり自分の耳の調子が悪いのかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカパーHD映る

2010-11-09 | 音楽
やれやれ、やっとこさスカパーHDが映るようになった。
でも、録画予約を入れる根性が出なくて、とりあえず「イナズマンF」だけ録ることにした。
せっかくHDにしたのに。。。

そして録画機器がRD-X5なのと赤白黄接続なので、SD画質。
…意味の無さに自分を笑う。。。
RD-X10を買うお金はないしなー。
どうしたもんだか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーンスタイン シンフォニーエディション

2010-10-20 | 音楽
帰宅したら、アマゾンからでっかい箱が届いていた。
「あ、WのDVDと電王のブルーレイ箱が届いたのか~?」と思って、箱を開けたらバーンスタインのシンフォニーエディション60枚組であった。

箱が巨大(LPサイズ)で豪華でびっくり。
カラヤン箱のミニマムさとは正反対。
それでも8113円なんだから、いや、全くどういうことなんだろう。

バーンスタインのCDはショスタコーヴィチの交響曲第5番しか持っていなかったので、これから聞くのが楽しみ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハ全集(ブリリアント) 1枚目

2010-09-02 | 音楽
160枚組みの1枚目は、「平均率クラヴィーア」。
演奏者はPieter-Jan Belderという人。
どんな人かわからないけど、ものすごい透明感。
これは、そもそも楽器がそういう音なのか、演奏者の力なのか不明。

以前、バロック箱でレオンハルトの演奏を聞いたが、こんな曲だったのか、全く覚えていない。
でも、バッハ、すごいなー。
現代に生きていたら、やっぱりすごい作曲家だったんだろうと思う。
映画音楽でも作っていたか、あるいはロックの大御所にでもなっていたかもしれん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日160枚増加

2010-08-28 | 音楽
本日、バッハ全集が届いた。
http://www.amazon.de/dp/B003VUFA6A/
CD160枚で96.99ユーロ。
激安。

ドイツのアマゾンで頼んだのに、箱は英国アマゾンだった。でも、納品書は独アマゾン。どういうこと?
またもCDが増えてしまいどーしたもんか。
いつか聞き終わる日が来るのだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年ぶりに(自分の中で)少年隊祭

2010-08-20 | 音楽
昨日見たDVDに出てきた「Baby Baby Baby」を聞きたくて、少年隊のCDをひっくり返してみた。シングル含めて32枚も出てきた。
あー、最後に買ったCDは2001年の「新世紀」であった。
おー?9年前???

9年前まで少年隊→香港のアイドル→台湾のアイドル→日本の特撮→少年隊に戻る。
(ドニー・イェンは別格)

そして「Baby Baby Baby」は1989年のミュージカル「Again」のCDに入っていた。そんな昔の曲なのか。。。1989年のCDより2008年のDVDのほうが上手く聞こえるのはなぜだろう。気のせいか?
89年当時はカッちゃんのファンだったなー。
「Again」は「ダーティ・ヒーロー」とか「キッチン」というヒガシファンにはたまらん曲もあるが、これは歌もよかったけど、ダンスがすごくよかったなあ。映像を買っておかなかったことを今更後悔。DVDにもなってないし。貧乏だったから買えなかったんだろうなあ。昔はお金がなくて(今でも貧乏だけど)ミュージカルも毎年1回しか見なかった。舞台なんて毎回デキが違うのに、そんな当たり前のことにも気づかなかった。

ニシキのMCが毎回面白くて、ミュージカルそのものよりそっちが楽しみだったっけ(遠い目)。

次に3人がそろうのはいつかわからないけど、ミュージカルかディナーショーがあれば行きたいなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エラ・アンド・ルイ

2010-07-22 | 音楽
モノラルなのに音がいい。

エラ・フィッツジェラルドの声がむちゃくちゃ美しい。
それとルイ・アームストロングのだみ声がリアル。
トランペットは、クラシックではありえない音。

モノラルとかステレオとか音質とは関係ないことだったのか!?
そういえば、5.1chが2chより音質がいいというわけでもなかった。

SACDってすごい。
というか当時の録音がすごかったのか。
図書館にふつうのCDがあるので、今度、借りてみて聴き比べをしてみようっと。

音楽としての感想はうまく書けないけど、アマゾンのレビューページを読んで楽しませてもらった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする