goo blog サービス終了のお知らせ 

「頭文字D」を見る(香港旅行記3)

2005-08-01 | 周杰倫
普通話版「七剣」で疲れたので、昼は口直しに「頭文字D」を見る。
さすがにこの時期では一館しかやってない。それも一日2回のみ。
とはいえ客は多い。
笑いどころではみんな遠慮なく笑ってて心地よい空間。

周杰倫は演技をしているのかしていないのか謎だが
ぼーっとした少年以外の何者でもなく、まさに主役にぴったり。
広東語もぼそぼそしゃべってる。
脇役も達者な人たちばかりで安心してみていられる。
アンソニー・ウォンとエディソン・チャンにちょっぴし惚れちまいました。

raphyさん(あまり興味なかったのに無理やり引きずってってすみません)は
「(エディソンとアンソニー)どこかで見たことがある~」とおっしゃる。
ええと、それはですねー。
ドニーがアクション監督をした「ツインズエフェクト」のバンパイアの王子様と
そのお付きでございますよ。
それから、杉浦先輩こと劉畊宏に気づいていたのはさすが!
「アイアンモンキーグレート」の時とはまるで別人なのに。
周杰倫のことも気に入っていただけたようで、よかったです~。
ショーン・ユーはホンマに無駄に二枚目でよかったよかった。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周杰倫のライブDVD届く

2005-02-08 | 周杰倫
昨年10月の台北のライブDVDが届いた。
おお~、こんな付け毛してたよ~。
横笛吹いてたよ~。
黄色い服着てたよ~。
ランディーがなんかすごかったよ~。
「龍拳」の合間に野球拳歌ってたよ~。
「倒帯」、歌詞はともかく歌い方はジョリンより好きだよ~。
結構ダンスしてたんだ~。
そしてあのあたり(客席)で見てたよ、自分。

頬が緩むのを押さえ切れません。
無理してでも行ってよかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうもくりん

2004-11-17 | 周杰倫
「娯楽@亜洲」を見ていたら、夫が字幕を「しゅうもくりん」と音読した。
「周杰倫」といいたかったらしい。

「この人誰?見たことある」
「ジェイ・チョウ」と答えたら、
「ジェイ・チョウかあ~」と納得した。

毎日、周杰倫のCDを聞い(かされ)てるもんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃いです。周杰倫

2004-11-16 | 周杰倫
8月だったか甄子丹に周杰倫のCDをプレゼントした。
「雙刀」電影版MVの最後の字幕中に「鳴謝 甄子丹」という文字があったからだ(教えてくださってありがとうございます。Yさま)。

甄子丹の名前を明示したのは、MVのアクション指導をしたのが甄子丹の友人ジョン・サルヴィティとマイケル・ウッズ、甄子丹の妹クリス・イェンだったかららしい。
「鳴謝~」の続きは、谷垣健治さんやベイ・ローガン。

谷垣さんもさることながらベイ・ローガンの名前まで出てくる周杰倫先生、ステキすぎます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周杰倫コンサート

2004-11-16 | 周杰倫
周杰倫の台湾におけるコンサートに行って1ヶ月以上が経過した。

周杰倫2004INCOMPARABLE CONCERTは台北私立体育場で1日限りの開催であったことと、自分にとって今年後半で最も忙しい時期であること、香港のコンサートのほうが指定席で楽だし握手タイムがあることから、10月4日の台湾コンサートに行くか、11月の香港に行くかとても迷った。「THE ONE演唱会」のライブDVDを見て地元台北の盛り上がりを実感したかったのと、台湾そのものに行きたかったことで、台湾コンサートを選んだ。

>Kさま、Nさま
チケット入手の折にはお世話になりました。

ロック席(立ちっぱなし)は疲れるので看台で楽し~く過ごすことができた。演出上のちょっとした手違いも生の楽しさだった。

わが人生に悔いなし!なのだがここに来て、香港の曲リストを知ってちょっと惜しかったとも思っている。「爺爺泡的茶」は聞いてみたかった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする