扁鵲(へんじゃく)のつぶやき

東洋鍼灸専門学校 鍼灸科50期卒業生の同窓ブログです。
日頃の不安、悩みを率直に語り合いましょう。

誤刺(ごし)

2017-06-08 21:47:38 | 鍼灸
治療中に患者さんに刺した鍼を自分に刺してしまうことを
誤刺といって感染のリスクがあるので非常に危険です。

これをやってしまいました(+_+)

初診の患者さんで既往歴に急性肝炎で
入院歴があったので余計焦りました。

B型肝炎ウイルスを持っていたら、
劇症肝炎のリスクがありますからね。

落ち着いて治療後に色々調べたら
入院したのは40年前だし、一般的に
急性肝炎は自然治癒することが
多いそうですね。

それに2009年の学生時代にB型肝炎の
ワクチン接種を受けており、有効期間が
20年はあるということがわかったからです。

良い教訓になりました(^^;

ところがその日はそれだけで終わらず、
紙袋に入って遊んでいたゆずに外から
ちょっかいを出したところ、袋越しに
思いっきり示指先端をかまれて
出血してしまいました(+_+)

動物による噛傷は化膿するリスク大
なんですよね~。

急いで洗面台にいき、血を絞り出しながら
流水で消毒しました。

そのあと湿潤治療用の絆創膏で処置。
今日で3日目ですが化膿せずに一安心です。

↓このあとがぶりとやられました(^^;


↓この寝方「ミジンコ寝」というそうです(^^)


↓生命保険のお姉さんにいただいたヒマワリ




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もぐさ乾燥器 | トップ | 全日本鍼灸学会学術大会 東... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配でしたね。 (まるこ)
2017-06-09 00:27:21
いろいろと大変でしたね。
大事に至らず良かったです。

私は、昔輸血し、そのあと、輸血による肝炎のニュースをみて、(多分しっかり調べればもっと前からわかっていたのに)検査し、結果がでるまでドキドキでしたが、無事だったので、ほっとしました。

かわいいゆずちゃんも噛むんですね~。
お大事に。♡
返信する
Unknown (へんじゃく)
2017-06-09 08:18:04
まるこさん、おはようございます(^^)

輸血なさったんですね?
時節柄心配でしたよね~。

ゆずはときどき野生の本能を
見せる時がありますよ。
直接遊んでいるときは甘噛み
程度なんですが、袋越しとか
相手がよくわからないときは
興奮するようです。
気をつけないと(^^;
返信する
Unknown (みよこ)
2017-06-09 21:03:44
大事に至らず良かったですね(o^^o)
ゆずちゃん、噛むんですか?
我が家の3猫には噛まれたことないです。おもちゃ持っている手を間違えて爪たてられて流血という事はあります(-_-)

ミジンコ寝してますね(≧∀≦)
返信する
Unknown (へんじゃく)
2017-06-09 21:33:02
みよこさん、ありがとうございます(^^)

普段は甘噛みなんですが、
おもちゃとかで興奮すると
引っかかれたりすることありますね~。
今回も紙袋の中で回りが見えない状態で
僕が外から色々突っついたりしたもんで
興奮したようです(^^;
刺し手だったのでちょっと
不便でした((+_+))
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鍼灸」カテゴリの最新記事