SENTIMENTAL JAZZ DIARY

感傷的ジャズ日記 ~私のアルバムコレクションから~

JESSE VAN RULLER 「Here And There」

2010年02月28日 | Guiter

ジャケットはイマイチだが、内容は群を抜いてすばらしい。
素敵なジャズギターを聴いてみたいという人に自信を持ってお薦めできる作品である。
何がいいかって、まず音の色艶がたまらない。
彼の弾くギターは、全編まろやかで包み込むような優しさに満ちている。
妙なエフェクトをかけてごまかしたりはしていない。
すべてストレート勝負で、ジャズの醍醐味を存分に伝えてくれるところがお気に入りなのだ。

私は大体にして角の取れたソフトな音色が好きだ。
だから同じギターでも、ジム・ホールやパット・メセニーはOKで、ジョン・マクラフリンやジョン・スコフィールドはダメだ。
サックスでいうならポール・デスモンドのようなタイプが好きだし、トランペットならチェット・ベイカーのような音色が好きだ。
つまり乾燥してささくれ立たない、ウェットな響きを愛して止まない人間なのである。
これはもう好みの問題だから、人からとやかく言われる筋合いではない。
話はそれるが、私の好きなその3人(ジム・ホール、ポール・デスモンド、チェット・ベイカー)が組んだ作品に、ジム・ホールの「CONCIERTO」がある。
だから私はジャズギターの作品の善し悪しは、いつもこの作品(CONCIERTO)を基準に考えている節がある。
こういう「基準」があるとジャズの聴き方も格段に楽しくなる。
ウソだと思ったら、ぜひ試していただきたい。

それはそうと、ジェシ・ヴァン・ルーラーという人はジャズ界の貴公子だと思う。
顔つきはまるで俳優のように精悍だし、華やかなロックの世界に憧れてギタリストになったものの、ジャズギターという半ば地味な存在に方向転換したところにも、彼の品格ある人間性が出ているように思う。
この「Here And There」では、ピアノトリオをバックにして、持てる力を存分に発揮している。
余計なホーンが一切絡まず、彼の世界を演じきっていることが成功の要因だ。
これからはこのアルバムもジャズギターの「基準」になっていくだろう。
これはそれくらいの定番作品である。



最新の画像もっと見る