goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

バブルの遺産?

2017-11-07 06:27:24 | メディア

ビッグサイトの東京モーターショーのあと、20分ほど歩いてお台場へ向かった。

ここへ来たのは12~13年ぶり。

あちこちをブラブラしたが、かつての印象とさほど変わらなかった。でも平日なのにそれなりに混んでいる。それと外国人の姿が目立つ。

写真はフジテレビ本社ビル。ここは球体展望台が有名で、ちょうどその球体の上に月が出る場面に出くわした。そこをパチリ。

お台場のランドマークの1つとして名所にもなっているが、この中の企業(フジテレビ)は何かと大変な状況で、なかなか低迷から脱することができないという。

いろいろ試行錯誤しているのだろうが、効果が見えてこない。そして次々とマイナスのニュースが報じられてしまう。案外、敵が多いのか?

この本社ビルもそうだが、バブルの遺産から脱せられないのが、根本にあるのではないだろうか?

テレビ全盛の時代ではなくなった現代、テレビが果たす役割は何だろうか?

答えを導き出すのは簡単ではないだろうが、知恵を絞っていくしかない。

でもこの企業(放送局)から「知恵」というイメージが出てこないのも事実。そこらの意識やイメージ改革から必要なのかも。

もう少し、お台場を歩いてみます。