goo blog サービス終了のお知らせ 

buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

息抜き

2008年11月12日 | お仕事いろいろ
今週は月曜日から金曜日まで午後、ずっと外出です
さすがに体力自慢の私でも、疲れます
その上、土曜日、休日出勤です

先日、クラスの中で孤立していた学生が休学届を出しました
「ああ、やっぱり」という気持ち、、、、
力足りず、です

忙しい時、がっかりした時はおいしいものを食べましょう
写真はランチブッフェ
1200円なり
ちょっとした贅沢です

追伸:明日はインフルエンザの予防注射です~、、、











声優オーディション

2008年11月09日 | 授業


教材プロジェクトで作った原稿がやっと声優さんたちを使っての録音の段階まで来ました
その前に声優さんたちを選ぶオーディションがあります

昨年も15、6人の声優さんたちに集まってもらい
原稿の登場人物のイメージに近い声の持ち主を選びました

リアルでストレート、実力主義の世界のオーディションです
若い声優さんたちの真摯な態度
スタジオで必死に原稿と取り組んでいる彼らを見ると、全員を選びたくなってしまいます

でも現実はシビア!
マネージメントのスタッフが
『うーん、ちょっとね、次の人を聞いてみましょう』と
次から次へとダメだしします

昔、サッカーの日本代表を決める試合のひとつを通訳としてみました
みんな普通の若者、って感じの選手たちですが、
試合の時間が迫るごとに、むらむらと湧いて来る気迫が私の目にも見えるようになりました
ある意味、恐い、、、そんな必死さです

全日本とは比べられない場面かもしれませんが
それでもひとつの仕事をもらえるかどうか、、、、
私たちの教材の声優オーディションはあさってです

教師の世界にはこのような気迫のこもった時があるのでしょうか、、、
別世界の光景、、、いろいろ、いろいろ考えさせられます


週刊ダジャレンジャー

2008年11月08日 | おもちゃ箱
以前、週刊ダジャレンジャーというメルマガがありました
もちろん、ダジャレ好きの私も配信してもらっていたのですが、
3、4回来ただけで休刊に、、、。
どうも、ダジャレが続かなかったようです

ここのところダジャレのセンスが研ぎすまされています

飲み過ぎの友人に
『電車に乗る前にトイレに行っといれ~』と言ったら
『はしたない』と注意されてしまいました

最近忙しすぎて、、ばったばったとへばった私、、、
言い訳していいわけ(?)

下手なシャレは、もう止めなしゃれ

はい、、、、おあとがよろしいようで、、、、
おしまいで~す!


何ができる?

2008年11月06日 | 授業
『あなたは何ができますか』と質問されて
何も答えられず、不採用になった学生

なぜそこで、中国語と日本語を使って仕事ができます
エクセルもワードもできます

ぐらいは言えなかったのか、と担当している学校の教師たちはみな残念に思いました
学生は採用面接でけっこう苦しい体験を積み重ねているようです

さて、先生たちはどうでしょうか?
「あなたは何ができますか?」

教師だから『しっかりと楽しく教える』というのは当たり前
その専門ができなければ、学生から授業料をいただくことはできません

外国語が一カ国語ぐらいできるというのも、世間では普通のこと
もちろんパソコンの技術も

ここまでが普通です
それ以外に何ができるか、、、これは私が最も得意なことです、と紹介できるかどうか

学生に入社面接の時はそうしなくちゃ、と指導しているときに
はた、と自分のことを考えてしまいました

つながっている?

2008年11月02日 | おもちゃ箱

つながっている?
誰かと
誰と一番つながっている?

人は一人では生きられない

探している?
誰かを
まだまだ探している?

1週間続けて休んでいる学生
電話では明日学校へ行きます、と答えるけど
やっぱり来ない

クラスの誰かとつながっているのかな?
もっと心を開いて、みんなの方に歩み寄ってほしい
きっと受け止めてくれる人がいるはず

勇気を出して






レッドクリフ『赤壁の戦い』

2008年11月02日 | 本・映画・音楽・美術のページ
そろそろ愚痴の多くなる時期です

何でも嫌になってしまっている私
忙しい時の特徴です

あさって締め切りの原稿、まだまだ10%です
他の3人が80%まで行っている!

しかし、私は誘惑に弱い、、、
長男に誘われて今日初日のジョン・ウー監督の『レッドクリフ』を見に行ってしまいました
だいじょうぶかいな、、、、

いや、だいじょうぶじゃないんです!

以下、言い訳です。
今年の目標、1ヶ月1,2本は必ず映画館で映画を見る!
実行しております!
すでに今年に入って15本は映画を見ています。

ジョン・ウー監督
迫力のある画面、臨場感はさすがです
また、『レッドクリフ』は有名な小説『三国志』の『赤壁の戦い』がベースだけに
映像になって出て来た場面は『ああ、こんな感じだったんだ』と改めて確認できます

ちょっとだけ残念だったのは近くの品川プリンスの映画館
吹き替え版の上映です(字幕版は2500円のプレミアム館のみ)
やっぱり中国語で聞きたかったトニーレオンと金城武の肉声

と、映画に感動して帰宅したのですが
帰って来て現実に直面

原稿、まだです、
暗い気持ちと眠気が襲って来ています
これから、書きます!

(って、言い切れる自分が信じられないのですが、、、)


時間よ止まれ~七瀬ふたたび

2008年11月01日 | おもちゃ箱

文化祭が明日からです
準備を自分がするわけではないのですが、いろいろな雑用が一気にやってきて、、、
『時間よ、止まれ!』と叫びたい私です

NHKのドラマ『七瀬ふたたび』
私が高校生ぐらいのとき、、かな? 確か放送されていました
今回、まさに『七瀬、、再び!』ですよね

そしてその撮影で使われているマジックバー「クエスチョン」
我が家から約400メートル離れた同じ町内のスナックを使っています
ドラマに出て来る町並みが、どこか見たことがあるような、、、と思っていたのですが
とにかく我が家の近場でいろいろな撮影がされていること
その後、注意して見ているとよくわかります

七瀬は人の心が読めてしまう、エスパーです
マジシャンの卵、長男がドラマを見ていて言いました

『お母さんの心を読んであげるよ』
「ふーん、じゃやってみて?」
『今、おれのこと、なんて馬鹿なやつだ、と思ったでしょ!』

意外に当たっている

『おれもマジックバーでアルバイトしたい~』

、、、、、

七瀬ふたたび、筒井康隆の小説で読んでもけっこうおもしろいです
高校生の頃を思い出しました
時間がドラマの中では止まっているよう、、、

もちろん、私は確実におばさんになってしまったけれど