
多文化共生
20年以上、日本語学校や語学学校で仕事をしていると
多文化共生という言葉がほぼ『日常』でなかなかピンときませんでしたが、、
いろいろな文化を持った人々と(多文化)一緒に生きる・生活する(共生)と
広く捉えれば、なるほど、と思うのです。
高校生のとき
東京に住みながらも、外国人を見たことがありませんでした。
駅前で『外人が英会話スクールのチラシをくばっている!』という知らせは
私たちの高校であっという間にひろがり、
部活の友人が『外人見に行ってみよう』と私たちを誘い
英会話スクールの模擬授業に参加しました
先生はキリスト教の宣教師さんたちでした。
今考えれば、すごい勇気のいる冒険、、、だったと思います
その後、その宣教師さんの子ども、キャシイちゃんとハイディーちゃんと友だちになりました。
隣町にあった宣教師の子どもたちが通う『アメリカンスクール』の文化祭のようなものに
招かれ、私はあっと驚く異文化を体験しました。そこはまさに日本の中の小さなアメリカでした。
高校生の私にはすべてがピカピカ光っている、信じられない体験でした。
そこで学ぶ子どもたち、
顔は欧米人ですが、映画の吹き替えのようにきれいな日本語を話しました。
日本生まれの子どもたちもたくさんいました。
その後
キャシーちゃんはアメリカに帰って結婚しました。今カリフォルニアに住んでいます。
数年前あったとき、子どもの時と同じかわいい(小学生みたいな)日本語を話していました。
ハイディーちゃんは、やはり日本生まれのアメリカ人宣教師の子どもジムと結婚し
日本に住む宣教師になりました。
日本語は日本人みたいです。
35年ほど前のお話、ちょっと思い出しました。
11月29日、30日東京で
多文化共生のフォーラム全国大会が開かれるのだそうです。
友人が発題します。
行ってみようかな~と思っています
20年以上、日本語学校や語学学校で仕事をしていると
多文化共生という言葉がほぼ『日常』でなかなかピンときませんでしたが、、
いろいろな文化を持った人々と(多文化)一緒に生きる・生活する(共生)と
広く捉えれば、なるほど、と思うのです。
高校生のとき
東京に住みながらも、外国人を見たことがありませんでした。
駅前で『外人が英会話スクールのチラシをくばっている!』という知らせは
私たちの高校であっという間にひろがり、
部活の友人が『外人見に行ってみよう』と私たちを誘い
英会話スクールの模擬授業に参加しました
先生はキリスト教の宣教師さんたちでした。
今考えれば、すごい勇気のいる冒険、、、だったと思います
その後、その宣教師さんの子ども、キャシイちゃんとハイディーちゃんと友だちになりました。
隣町にあった宣教師の子どもたちが通う『アメリカンスクール』の文化祭のようなものに
招かれ、私はあっと驚く異文化を体験しました。そこはまさに日本の中の小さなアメリカでした。
高校生の私にはすべてがピカピカ光っている、信じられない体験でした。
そこで学ぶ子どもたち、
顔は欧米人ですが、映画の吹き替えのようにきれいな日本語を話しました。
日本生まれの子どもたちもたくさんいました。
その後
キャシーちゃんはアメリカに帰って結婚しました。今カリフォルニアに住んでいます。
数年前あったとき、子どもの時と同じかわいい(小学生みたいな)日本語を話していました。
ハイディーちゃんは、やはり日本生まれのアメリカ人宣教師の子どもジムと結婚し
日本に住む宣教師になりました。
日本語は日本人みたいです。
35年ほど前のお話、ちょっと思い出しました。
11月29日、30日東京で
多文化共生のフォーラム全国大会が開かれるのだそうです。
友人が発題します。
行ってみようかな~と思っています