ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

GWの文化的活動。CINNAMON~恋する惑星~久高島のイザイホー

2024-05-06 13:04:13 | 日記
多分、ほとんどの人には訳の分からないタイトルでしょう。
GWの文化的??な活動一式です。

GW前半、Led ZeppelinのコピーバンドCINNAMONを観に行きました。
もう結成50周年です。すごい。
名古屋を活動拠点としていて、年1回ほど東京に来ているようです。

紫関係のイベント、チビさんのソロライブの時だったかと思いますが、
顔見知りがCINNAMONの50周年のTシャツを着ていて、
Led Zeppelinのコピーバンド(最近ではトリビュートバンドというようですが)で
CINNAMONは日本一ですよ~、と言っていたんです。
へぇ~、そうだったんだ~。
渋谷のO-WESTに来ることがわかって、行ってきました。
ファンは、当然ながら年齢層高め、メンバーももう70代ぐらいです。
ドラムはメンバー変更になっているようで、若めでした。

CINNAMONは再現性が高く、そこが評価されているところなのでしょう。
ギターも、ダブルネックギターが登場したり、1959年ものが登場したりして、
レアなギターを拝むことができました。
選曲は、意外とバラエティに富んでいて、
最後のアルバム「CODA(最終楽章)」からも。
全盛期のころのアルバムのほうがよく聴いていて、
「CODA」はほとんど聴いていなかったんですよね~。
いずれにしても、Led Zeppelinを生で観たことがない私としては、
十分に楽しめるものでした。
しかし~、午後7時すぎに始まって、途中、トイレ休憩(これ、重要ですからね~)を挟んで、
アンコールが終わったのは、午後10時少し前!
おじさんたち、頑張り過ぎですよー。すごい。

GW後半、下高井戸シネマで香港映画の「恋する惑星」を見てきました。
ウォン・カーウァイ監督やトニー・レオン、金城武を有名にした作品。
日本でも彼らの名前が知られるようになるきっかけとなりました。
そうそう、金城武でしたね。見ていて、急に思い出しました。
中環(セントラル)のエスカレータが出てくるのも、いかにも香港。
重慶大厦(チョンキンマンション)も観光客が一度は訪れる場所。
飲食店の店先にある電話が、あ~!これこれ!と思いました。
スーパーやお店に電話が置いてあって、タダで使えたんですよね。
私も何度か利用したことがあります。

1978年に沖縄・久高島で行われたイザイホーという儀礼の
記録映画も見に行きました。
「沖縄久高島のイザイホー」上映会、紀伊國屋ホールにて。
イザイホーは12年に一度行われていたものですが、後継者不足といった問題があり、
1978年以降は行われていません。
大変貴重な記録映画となっています。
当時、16mmカラーフィルムで撮影されたものをデジタル化するため、
クラウドファンディングで資金を集め、今回完成したものです。
上映後には岡田一男監督の舞台挨拶があり、
トークセッションも行われたのですが、司会者の仕切り方が悪く、
登壇者がそれぞれ時間オーバーして話し続け、
セッション形式で話し合う時間もなく、質問する時間もなくなりました。
それぞれの話は興味深い内容だったものの、あくまで外部の視点で語っていて、
私が知りたい、当事者のその後のことなど、分からないままでした。
ちょっと残念。
「沖縄久高島のイラブー」も見に行きます。



GWの中間、サブナードでPIZZA SALVATORE CUOMOへ。
食べ放題で、いろいろなパスタの種類が楽しめるので、また行ってしまいました。
サラダも充実。ピザも焼き立てでいただきました。







パスタは6種類ぐらい食べたかな。並んでいるパスタは、全部種類が違うもの。



とろとろに煮込んだ玉ねぎ入りのスープ。



デザートも、つい、欲張ってしまいます。

さあ!GWが終わる!これからが本番です!
7日から五島列島行き!ついに!
島巡りしますが、ネット状況がよく分からず、
もしかすると、ブログ更新できないことがあるかもしれません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横浜遠征。バインミーランチ... | トップ | 長崎五島列島巡り~2日目から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事