ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

身近なところに賀川豊彦の足跡が。賀川豊彦記念松沢資料館も訪問。

2024-02-21 22:34:32 | 日記
賀川豊彦ネタです。
先日、図書館でこんな資料を見つけました。



「粕谷&上祖師谷 今と昔」
千歳烏山のゆるキャラ「からぴょん」も登場しています。
何気なく、手にしたんです。



中を開いてみると、粕谷&上祖師谷年表として、
徳冨蘆花と賀川豊彦の紹介が!
えっ!賀川豊彦ですって!!!

これまで徳冨蘆花は何度も紹介してきました。
お気に入りの蘆花旧宅の写真も含め。



ところが、賀川豊彦がこの地に足跡を残していたことは全く知りませんでした。



「上祖師谷に武蔵野農民福音学校を開設しました」とあります。
神戸の賀川記念館で、武蔵野農民福音学校の写真を見たことは記憶していますが、
その場所が上祖師谷とは書いてなく、知らないまま眺めていたんです。





現在の祖師谷保育園の地にあったようです。
場所を調べてみたら、ああ!そういえば、あそこに確か教会があったはず!
という場所でした。
現在は新しい道路ができて成城学園駅西口行きのバスのルートが変わりましたが(榎交差点~)、
以前、榎交差点から右へ曲がってとても細い道を走っていました。
その先にあるようですね。
とても気になるので、コナズ珈琲と青パパイヤを買ったことがある直売所と一緒に
行けば一石三鳥だ!と思い付きました。
でも、それを実行しようと思った日は朝から強風。さすがに計画中止。
次のチャンスを狙います。

数日後、上北沢の賀川豊彦記念松沢資料館へ行きました。





ちょっと光ってしまって、うまく文字が撮れていませんが。



保育園事業などを幅広く手掛けている社会福祉法人雲柱社の事務局もあります。



入口は、ちょっと地味。
神戸の賀川記念館ほどではないですが、賀川豊彦の活動などが分かりやすく紹介されています。
礼拝堂もあります。
実は、京王線の電車の中から緑の尖塔と十字架が見えるのですが、
建物の周辺をぐるりと歩いてみても、それが見える場所はありませんでした。
もっと離れると見えるのかもしれません。

入館料を払う時、賀川豊彦に興味があって、講座や講演会などは
あるんですか、と聞いてみたら、
定期的に開催しているものはなくて、ある場合は公式サイトで紹介する、
とのことで、ちょっとあっさり答えられてしまって、がっかりでした。
ここを訪れるのは2回目です。
とりあえず、上北沢、本所、神戸、徳島と4カ所を巡りました。
もう1カ所、研修・宿泊施設が兵庫県にあって、そこも機会があれば
宿泊してみたいです。



手前にある教会の敷地内にこんな案内板がありました。



実は、赤坂の大人気ケーキ屋さんの「しろたえ」は、上北沢にもお店があったんです。
閉店したのはかなり前ですが、建物はそのまま残っています。SIROTAEのも文字も見えます。



上北沢は京王線の高架化のため、こんな状態になっています。
線路沿いの建物は立ち退きで、ほぼなくなっていますね。

ところで、安住さん、いつも注目していますが、
いつも注目されていて、THE TIME,で言ったことがすぐにネットニュースになっていたり、
ほかの局アナと比べると、注目度はすごいですね。
今回は、TBSラジオの日曜天国で紹介していた
吉村醸造株式会社サクラカネヨの公式Xが話題になっています。
安住アナが送ったハガキが載っていて(こちらこちらも参照)、
字が上手!素敵!素直(な性格ではないけれど)な字!
そもそも、ハガキを出すのが素敵!
番組恒例なのかもしれませんが。ますますファンになってしまいますよね~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋谷インドネシア料理~麻雀... | トップ | 日経平均株価史上最高値を更... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事