増田の伝統的建造物群保存地区散策を堪能したあとは、遅めの昼食タイム!
また湯沢市稲庭町へ。
元々、候補が寛文五年堂と八代目佐藤養助総本店の2つがあって、
最初の計画では1日だけ稲庭町へ行く予定だったため、どちらに行こうか悩ましいと思っていました。
でも、前日に行けたので、まずは本店と秋田市にしか店がない寛文五年堂へ。
そして、2回目のチャンス!もちろん、佐藤養助です。

うまく写っていませんが。

お食事処のすぐ横で、作業の様子を見ることができます。

赤坂見附に店があった時に好きだった、2種類の付け汁が楽しめるメニュー。
やはり、佐藤養助もいいですね。透明感があってのどごしがとてもいい。
比内地鶏の炊き込みご飯も気になったので注文。友人と半分こ。
比内地鶏はしっかり噛み応えがあり、元気な鶏だよね~と。
なんでも柔らかければいいというものではありません。

レジ横に置いてあった無料サービスの稲庭うどんのはしっこ、いただきました。
横手へ戻る途中、道の駅十文字に再び寄りました。

あ~、入口の近くに売っていました。EM活性液とEMボカシ。
横手はいいところですね~。
この日、友人は横手駅から帰ります。私はもう1泊して乳頭温泉郷へ。
友人を横手駅へ送ってから、横手城まで行ってみました。
閉館時間間際だったので入らず、周辺をお散歩。

緑いっぱいの中、土の上を歩くのは気持ちイイ!

ホテルの前にある図書館へも行ってみました。去年9月にこちらに移転オープンしたばかり。
学校帰りの高校生がたくさん席で勉強していました。なんと、バスケットができるコーナーもあります。
ティーンズコーナーとか、いろいろ部屋も分かれていて、利用しやすくなっています。
なんといっても、デザインが素敵。
宮古島の図書館もとても気に入っていますが、この図書館も1日中過ごせそうな空間。
横手市民がうらやましい~!
夕食は食べログで調べてとても評判のいい、ホテル近くにある洋食屋「じいじ亭」へ。
中にお客さんが1人いて、電気も付いていたので入ってみたら、
夜の営業はやっていないんですよ~と言われてしまいました!
ランチが人気で、仕込みが追い付かないんですよ~と。
先客は常連客のようです。
でも、まあ、せっかく来てくれたんだから作りますよとおっしゃるではありませんか!
ありがたや~~~。


焼きカレー980円を注文。

まず、サラダが出てきました。ドレッシングはオススメだというレモン風味。確かにおいしい。
店主の人柄が素敵と食べログにも出ていた通りで、
東京から来たんですよ、と言ったら、
わらび食べたことある?と聞かれて、あります、と。
じゃ、わらびのたたきは?
えっ、わらびのたたき?初めて聞きました。

東京から来てくれたんだし、サービスします、と。初体験のわらびたたき。
わらびがトロトロ状態になっていて、味噌で味付けしてあります。おいしい!
その日のランチのメニューが、わらびたたき丼で、これをご飯にのせて出したそう。

焼きカレーも来ました。野菜たっぷりのカレーにとろ~りチーズ。焼き加減がいいですね。
ご飯大盛りできますよ~と最初に言われて、いえいえ、そんなに食べられません、と言ったのですが、
食べている途中にも、ご飯足りますか~と。なにかと気を使ってくれます。

味噌汁は焼きカレーに付いてくるのですが、もう1つ、フキの煮付けをサービスでいただきました。
それも、フキとベーコンが入っていて、ベーコンは珍しいですね、と言ったら、
たくさんあったから入れてみた、人と同じことをするのは好きではないからね、と。
なかなか興味深いお人と見ました。
旬とはいえ、わらびとフキが出てきたのには、驚きました。
田植えをした時にわらびとフキをいただいていたので。
夜の営業はやっていないと言いつつ、入れてくださって、それもサービス満点で感謝感謝です。

実は、店にこれが出ていたんです。
「まだ来てたんせ」
また来てくださいという意味らしい。
店に入る時、これを確かに見ていたんですが、「まだ」とあるから、まだやっているかも、と。
いえ、なんとなく、やっていないのかとも思いつつ。
中に入ったら、のれんが内側にかかっていました。
本当に本当にありがとうございます。

りんご農家さんにいただいたEMりんごジュース。りんごを箱買いした時にいただいたことがあります。
おいしいEMりんごで作った、おいしいジュースです。

増田で買ったサクサクのふくれ餅、朝市で買ったとろろ昆布、和菓子柔らか落雁風とモナカ。
稲庭うどん揚げ餅は佐藤養助で買いました。


米農家さんにいただいた、うるい(上)、下処理済みのわらびと茹でてあるフキ。旬のものです。

うるいはホテルで生で食べてみましたが、シャキッとしておいしかったです。
調理法を調べるとお浸しがいいと。
さっと茹でて、かつお節と八木澤商店のポン酢をかけていただくと、
おお!これはいい!
フキは醤油味で。フキを料理するのも人生初。幸い、とてもおいしくできました。
また湯沢市稲庭町へ。
元々、候補が寛文五年堂と八代目佐藤養助総本店の2つがあって、
最初の計画では1日だけ稲庭町へ行く予定だったため、どちらに行こうか悩ましいと思っていました。
でも、前日に行けたので、まずは本店と秋田市にしか店がない寛文五年堂へ。
そして、2回目のチャンス!もちろん、佐藤養助です。

うまく写っていませんが。

お食事処のすぐ横で、作業の様子を見ることができます。

赤坂見附に店があった時に好きだった、2種類の付け汁が楽しめるメニュー。
やはり、佐藤養助もいいですね。透明感があってのどごしがとてもいい。
比内地鶏の炊き込みご飯も気になったので注文。友人と半分こ。
比内地鶏はしっかり噛み応えがあり、元気な鶏だよね~と。
なんでも柔らかければいいというものではありません。

レジ横に置いてあった無料サービスの稲庭うどんのはしっこ、いただきました。
横手へ戻る途中、道の駅十文字に再び寄りました。

あ~、入口の近くに売っていました。EM活性液とEMボカシ。
横手はいいところですね~。
この日、友人は横手駅から帰ります。私はもう1泊して乳頭温泉郷へ。
友人を横手駅へ送ってから、横手城まで行ってみました。
閉館時間間際だったので入らず、周辺をお散歩。

緑いっぱいの中、土の上を歩くのは気持ちイイ!

ホテルの前にある図書館へも行ってみました。去年9月にこちらに移転オープンしたばかり。
学校帰りの高校生がたくさん席で勉強していました。なんと、バスケットができるコーナーもあります。
ティーンズコーナーとか、いろいろ部屋も分かれていて、利用しやすくなっています。
なんといっても、デザインが素敵。
宮古島の図書館もとても気に入っていますが、この図書館も1日中過ごせそうな空間。
横手市民がうらやましい~!
夕食は食べログで調べてとても評判のいい、ホテル近くにある洋食屋「じいじ亭」へ。
中にお客さんが1人いて、電気も付いていたので入ってみたら、
夜の営業はやっていないんですよ~と言われてしまいました!
ランチが人気で、仕込みが追い付かないんですよ~と。
先客は常連客のようです。
でも、まあ、せっかく来てくれたんだから作りますよとおっしゃるではありませんか!
ありがたや~~~。


焼きカレー980円を注文。

まず、サラダが出てきました。ドレッシングはオススメだというレモン風味。確かにおいしい。
店主の人柄が素敵と食べログにも出ていた通りで、
東京から来たんですよ、と言ったら、
わらび食べたことある?と聞かれて、あります、と。
じゃ、わらびのたたきは?
えっ、わらびのたたき?初めて聞きました。

東京から来てくれたんだし、サービスします、と。初体験のわらびたたき。
わらびがトロトロ状態になっていて、味噌で味付けしてあります。おいしい!
その日のランチのメニューが、わらびたたき丼で、これをご飯にのせて出したそう。

焼きカレーも来ました。野菜たっぷりのカレーにとろ~りチーズ。焼き加減がいいですね。
ご飯大盛りできますよ~と最初に言われて、いえいえ、そんなに食べられません、と言ったのですが、
食べている途中にも、ご飯足りますか~と。なにかと気を使ってくれます。

味噌汁は焼きカレーに付いてくるのですが、もう1つ、フキの煮付けをサービスでいただきました。
それも、フキとベーコンが入っていて、ベーコンは珍しいですね、と言ったら、
たくさんあったから入れてみた、人と同じことをするのは好きではないからね、と。
なかなか興味深いお人と見ました。
旬とはいえ、わらびとフキが出てきたのには、驚きました。
田植えをした時にわらびとフキをいただいていたので。
夜の営業はやっていないと言いつつ、入れてくださって、それもサービス満点で感謝感謝です。

実は、店にこれが出ていたんです。
「まだ来てたんせ」
また来てくださいという意味らしい。
店に入る時、これを確かに見ていたんですが、「まだ」とあるから、まだやっているかも、と。
いえ、なんとなく、やっていないのかとも思いつつ。
中に入ったら、のれんが内側にかかっていました。
本当に本当にありがとうございます。

りんご農家さんにいただいたEMりんごジュース。りんごを箱買いした時にいただいたことがあります。
おいしいEMりんごで作った、おいしいジュースです。

増田で買ったサクサクのふくれ餅、朝市で買ったとろろ昆布、和菓子柔らか落雁風とモナカ。
稲庭うどん揚げ餅は佐藤養助で買いました。


米農家さんにいただいた、うるい(上)、下処理済みのわらびと茹でてあるフキ。旬のものです。

うるいはホテルで生で食べてみましたが、シャキッとしておいしかったです。
調理法を調べるとお浸しがいいと。
さっと茹でて、かつお節と八木澤商店のポン酢をかけていただくと、
おお!これはいい!
フキは醤油味で。フキを料理するのも人生初。幸い、とてもおいしくできました。