トランプ関税に振り回される世界。
相互関税発動したはずが急に90日間停止とかなんとか。
日経平均株価終値は34609.00円で、前日比2894.97円高。上昇幅は過去2番目。
1人の発言でこんなに乱高下して、みんな右往左往。
まともに相手にしないのが得策ですが、直接影響を受ける人や企業は
そんなこと言っていられないのでしょうね。
最近になって株式投資を始めた人は、これだから株式投資は怖いと
思っている人が多いかもしれません。
とりあえずは、心を動かされることなく、達観。
被災地応援ファンド関係で、3社の商品を注文しました。
被災地応援ファンドは、東日本大震災で被災した企業を応援するファンドで、
1万円出資するうち、5000円は寄付、5000円は投資として、
もしその企業の売上が順調に伸びれば、返還されるという仕組み。
2022年には、久しぶりの被災地応援ファンドツアーで
陸前高田や気仙沼に行きました(1、2、3、4)。
被災地応援ファンドを組成したミュージックセキュリティーズのサイトで
それぞれの企業の商品を売っていたのですが、
サイトでの販売をやめることになったので、
使っていなかった、償還された7500円ほどに少し足して、3種類購入しました。

八木澤商店の社長とは何度もお会いして、何度もお話を伺ったことがあります。
素晴らしい社長です。
こちらの商品もよく知っています。「君がいないと困る」ぽん酢とごまだれ。
醤油のボトルも素敵です。

石渡商店のオイスターソースもよく知っています。
気仙沼の唐桑地区でとれた質のいい牡蠣を使った特別なもの。
唐桑地区はファンドツアーで訪れています(民宿に宿泊)。

及善蒲鉾店の厚焼き笹かまぼこと炙り笹。感動的なおいしさです!
被災地応援ファンドを通して、とても多くのことを学びました。
当時、ボランティアバスで何度も南三陸を中心に訪れていましたが、
被災地応援ファンドでのツアーでは企業さんたちが本当に大歓迎で迎えてくださり
(ツアー参加者は出資者であるわけで、非常に感謝されます)、
現地で現状を伺ったり、ファンドがあったからこそ再建できた工場を見学したり、
もちろん、おいしいものをいただいたり、お土産もたくさんいただいたりして、
貴重な体験をすることができました。
なんですが、これを機に登録抹消してもらうつもりです。
知らないうちに小松社長も退任していて(こちら参照)、
取締役の顔ぶれも変わっていました。一つの時代が終わった感じ。
相互関税発動したはずが急に90日間停止とかなんとか。
日経平均株価終値は34609.00円で、前日比2894.97円高。上昇幅は過去2番目。
1人の発言でこんなに乱高下して、みんな右往左往。
まともに相手にしないのが得策ですが、直接影響を受ける人や企業は
そんなこと言っていられないのでしょうね。
最近になって株式投資を始めた人は、これだから株式投資は怖いと
思っている人が多いかもしれません。
とりあえずは、心を動かされることなく、達観。
被災地応援ファンド関係で、3社の商品を注文しました。
被災地応援ファンドは、東日本大震災で被災した企業を応援するファンドで、
1万円出資するうち、5000円は寄付、5000円は投資として、
もしその企業の売上が順調に伸びれば、返還されるという仕組み。
2022年には、久しぶりの被災地応援ファンドツアーで
陸前高田や気仙沼に行きました(1、2、3、4)。
被災地応援ファンドを組成したミュージックセキュリティーズのサイトで
それぞれの企業の商品を売っていたのですが、
サイトでの販売をやめることになったので、
使っていなかった、償還された7500円ほどに少し足して、3種類購入しました。

八木澤商店の社長とは何度もお会いして、何度もお話を伺ったことがあります。
素晴らしい社長です。
こちらの商品もよく知っています。「君がいないと困る」ぽん酢とごまだれ。
醤油のボトルも素敵です。

石渡商店のオイスターソースもよく知っています。
気仙沼の唐桑地区でとれた質のいい牡蠣を使った特別なもの。
唐桑地区はファンドツアーで訪れています(民宿に宿泊)。

及善蒲鉾店の厚焼き笹かまぼこと炙り笹。感動的なおいしさです!
被災地応援ファンドを通して、とても多くのことを学びました。
当時、ボランティアバスで何度も南三陸を中心に訪れていましたが、
被災地応援ファンドでのツアーでは企業さんたちが本当に大歓迎で迎えてくださり
(ツアー参加者は出資者であるわけで、非常に感謝されます)、
現地で現状を伺ったり、ファンドがあったからこそ再建できた工場を見学したり、
もちろん、おいしいものをいただいたり、お土産もたくさんいただいたりして、
貴重な体験をすることができました。
なんですが、これを機に登録抹消してもらうつもりです。
知らないうちに小松社長も退任していて(こちら参照)、
取締役の顔ぶれも変わっていました。一つの時代が終わった感じ。