今日は10mの釣竿を使ってフルサイズのモービルホイップ実験を行ってみました。(走行は出来ませんが)
実際には10mでは足らない上、釣竿はタイヤベースで地面から建てるので、9m程度のホイップにしかなりません。前輪で踏んだタイヤベースに竿を立て、途中から斜めに車体後部にある基台まで引いて、Mコネにバナナクリップでつなぎます。それでも長さが足らず、ワイヤーはあまり気味で、釣竿全体にもヘリカル風に巻きつけないとダメです。竿は1m以上長くしたいところです。
さて、10mのワイヤーを竿に絡めて立てたところ、アンテナアナライザは、7.3MHz付近でSWR1.0近くまで落ちています。これはFB!。ちょっと長くするだけでバンド内に納められそうです。(後日延長して実験予定)
フルサイズですから飛びはいいはずです。ただし、打ち上げ角はDPと比べればぐんと低くなるので、国内近距離、中距離は不利かもしれません。
車のIC7000M、久々に7MHz帯で+20db以上振るところを見ました。
実際には10mでは足らない上、釣竿はタイヤベースで地面から建てるので、9m程度のホイップにしかなりません。前輪で踏んだタイヤベースに竿を立て、途中から斜めに車体後部にある基台まで引いて、Mコネにバナナクリップでつなぎます。それでも長さが足らず、ワイヤーはあまり気味で、釣竿全体にもヘリカル風に巻きつけないとダメです。竿は1m以上長くしたいところです。
さて、10mのワイヤーを竿に絡めて立てたところ、アンテナアナライザは、7.3MHz付近でSWR1.0近くまで落ちています。これはFB!。ちょっと長くするだけでバンド内に納められそうです。(後日延長して実験予定)
フルサイズですから飛びはいいはずです。ただし、打ち上げ角はDPと比べればぐんと低くなるので、国内近距離、中距離は不利かもしれません。
車のIC7000M、久々に7MHz帯で+20db以上振るところを見ました。