迷狂私酔の日々(再)

明鏡止水とはあまりに遠いこの日々。

【沖縄2011秋】003・「寝床はすぐそこ、心配ない!」

2011年09月15日 | 旅する。

915日 木曜日 那覇

11時、お買い物に出かける。58号線で事故があったばかりらしく、レッカー車が出ていた。

とまりん向かいの〈mc21〉でラッシュガードを購入する。6090円を4500円で。すでに半袖は持っているので、長袖、パーカーつき、フルジッパーで探した結果。シーズン前にネットで探すと格安だったりするのだが、この時期のネット販売は「在庫なし」なのだった。

「離島情報」を立ち読み、栄町りうぼうと市場の間にある〈cafe LATVIA〉ではステーキ1kg3000円ということだ。う~ん。行きたいような、怖いような。

〈コトブキ〉でイチくん、なっちに挨拶、ラーメンにトッピングパスでチャーシューB品をつけてもらう。102日の〈つきのわ〉はチャイナガールズナイトだから来てね、となっちに念を押される。

お昼の〈MOONBOW〉へ、森クン、まぁさに再会する。マサラチャイ、300円。うみそらトンネルが開通したとか、58号線の事故とか、牧志駅近くに新しい図書館ができたとか。

桜坂劇場へ、昨日もらったばかりの招待券で《あぜ道のダンディ》を見る。

たとえ不細工でツギハギだらけで張りぼてのような鎧でも、男は着続けていなければならない、男の義務だから。

移転した〈プラヌラ〉の新店舗を探すが見つからない。「浮島通り」としか聞いていないので、たぶん探し方がよくないのだろう。

A-COOPでワイン、ちくわ天やイカ天を買い、月光荘に戻ったらじょっちゃんとゆきおくんがいたので、天ぷらをつまみに、ワインを飲む。

はるちゃんの作る夕食は豆乳温そうめん、モウイー(という野菜)カレー煮、小松菜バター炒め、クリームポテトチキンで500円。

ドイツ名物のベルリン風カリーヴルストをはるちゃんに伝授する。単にウインナーを焼いてカレー粉を振るだけだが。

〈つきのわ〉ではるちゃんon stage、「プレイバックPART2」ほか。ともレッドは「寝床はすぐそこ、心配ない、それー!」と歌う。

 


最新の画像もっと見る

post a comment