昨日は、マレーシアGPでした。
放送は、いつもよりも早い10時からでした。
スタートからマクラーレンのハミルトンが逃げる予想どおりの展開。1週目で多少の順位変動はあったが、抜きにくいサーキットのためそこからは接近戦はあるもののなかなかどのバトルも抜けない状態だ。
2位には、スタートをきめた一貴の同僚ロズベルグがあがって、3位はベッテル。
1位ハミルトン、2位ロズベルグと上位が1回目の給油に入った。しか~し、ここでロズベルグがピットレーン出口の白線をまたぐ凡ミス。これで、ドライブスルーペナルティになった。しかも、そのすぐ後に、スーティル(フォースインディア)とハイドフェルド(BMW)が絡む事故があり、セーフティーカーが入る最悪のタイミングになった。ここで、一気14位まで順位をさげる。ここで、ロズベルグのGPは終わった感じ。なんだかな~。
さらに、1位ハミルトンに肉薄してきたベッテルだが、2回目のピットインの時にスピード違反を犯し、彼もドライブスルーペナルティ。
ライバルが勝手に自滅で、ハミルトンは楽な展開に。さらに10位と11位スタートのブラウンGP2台もジリジリと順位を上げていく。終始バリチェロがバトンの前を走る展開だったが、2回目のピットの後でバトンが前に。バリチェリロはマシントラブルが出ていた様子。バトンのマシンも最後のほうは、やたらブレーキダストを出していたが、なんとか大丈夫だった。
結局、レースはハミルトンが1位。2位には、なんと久し振りじゃないですか!TOYOTAです。グロックがやってくれました。3位は、昨年のクラッシュゲート事件で優勝したアロンソ。ルノーは今期初表彰台なんですね。
まぁ、2位と3位は、ロズベルグとベッテルのミスのおかげなんですけどね。ベッテルは、それでもなんとか4位でしたが、セーフティーカー導入中にペナルティだったロズベルグは11位と明暗が分かれました。
ブラウンGPの2人は、バトン5位、バリチェロ6位でした。1ポイントながらバトンが離したことになり、ますますバトンが有利に。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
放送は、いつもよりも早い10時からでした。
スタートからマクラーレンのハミルトンが逃げる予想どおりの展開。1週目で多少の順位変動はあったが、抜きにくいサーキットのためそこからは接近戦はあるもののなかなかどのバトルも抜けない状態だ。
2位には、スタートをきめた一貴の同僚ロズベルグがあがって、3位はベッテル。
1位ハミルトン、2位ロズベルグと上位が1回目の給油に入った。しか~し、ここでロズベルグがピットレーン出口の白線をまたぐ凡ミス。これで、ドライブスルーペナルティになった。しかも、そのすぐ後に、スーティル(フォースインディア)とハイドフェルド(BMW)が絡む事故があり、セーフティーカーが入る最悪のタイミングになった。ここで、一気14位まで順位をさげる。ここで、ロズベルグのGPは終わった感じ。なんだかな~。
さらに、1位ハミルトンに肉薄してきたベッテルだが、2回目のピットインの時にスピード違反を犯し、彼もドライブスルーペナルティ。
ライバルが勝手に自滅で、ハミルトンは楽な展開に。さらに10位と11位スタートのブラウンGP2台もジリジリと順位を上げていく。終始バリチェロがバトンの前を走る展開だったが、2回目のピットの後でバトンが前に。バリチェリロはマシントラブルが出ていた様子。バトンのマシンも最後のほうは、やたらブレーキダストを出していたが、なんとか大丈夫だった。
結局、レースはハミルトンが1位。2位には、なんと久し振りじゃないですか!TOYOTAです。グロックがやってくれました。3位は、昨年のクラッシュゲート事件で優勝したアロンソ。ルノーは今期初表彰台なんですね。
まぁ、2位と3位は、ロズベルグとベッテルのミスのおかげなんですけどね。ベッテルは、それでもなんとか4位でしたが、セーフティーカー導入中にペナルティだったロズベルグは11位と明暗が分かれました。
ブラウンGPの2人は、バトン5位、バリチェロ6位でした。1ポイントながらバトンが離したことになり、ますますバトンが有利に。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



