11月5日 前日のニュースで鹿野川ダムの貯水率が0%になったって言ってた
雨が降らないんで仕方ないけど今年の少雨は異常ですね
そこまで水位が下がってるのなら普段見えない物が見えてくる
天気も良かったのでちょっとバイクで走ってきました
まずは野村ダム
鹿野川ダムに比べるとまだ少し余裕がある
ニュースになっていた鹿野川ダムこれが0の状態のようです
以前松山の大渇水の時石手川ダムが干上がって0以下の水を使うことにした時 死水 を使用してると放送
毎日毎日 死水 死水と連呼されてました
流石に死水はまずいでしょうってことでデッドウォーターって言葉を使いだしてたのを思い出しました
見てたら綺麗なハンターカブに乗って女性ライダーさん
ニュースを見て松山から見に来られてました。
ダムに一番近い橋 これはめったに見ることはできない橋ですね
下りる道があるので下まで行ってみる
昔の橋の橋脚も残ってる
しっかりした橋です
何十年も水の中に沈んでる橋には見えません
もう1本ありました
半分埋まってましがこれも結構大きな橋です
橋の前は陥没してます
2012年の渇水時はここ渡った記憶があるのでその後陥没したのかな その時の記事
3本目の橋は綺麗な橋
船戸川橋 綺麗な装飾された橋脚を持つ橋です
こんな時にTELそのうち落ちるでしょう(笑)
だいぶ傷んできてますがまだまだこの姿見られそうです
台風も来なくて水不足は深刻な状態
は早く降らないと断水になりそうです
埋もれていた橋、こうして
貯水率が無くなると見えてくるのですね。
それはそれで楽しみになりますね~♪
とはいえ断水つらいので
雨が降ってほしいですね💦
橋脚、こうして見ると芸術ですね。
綺麗だなーって見とれました(*´▽`*)🌸
今は毎日の様に雨が続きダムは潤っているようです
こちらの雨を分けてあげたいくらいです
干上がったダム湖の底から出てきた橋
意外に綺麗に残ってますね
色々教えて頂いてありがとうございます
写真楽しみにしてますね〜
もう一つの橋は撮っていないなあ・・・
ツーリングですか?
キャンプと聞いていたので、何処かへ旅行かと思っていました。
秋空の元、風を切りはしるのは気持ちが晴れるでしょう。
それにしても雨が欲しいですね。
吉田三間は断水が近いかもです。
天候不順で暑い おまけに台風来ない
予想通り水不足 真夏じゃないので蒸発する分や水撒きなどに使う分が少なく全体の使用量が少ないので何とかなってるけどもうそろそろ限界が見えてきましたね
給水圧力下げてるうちはいいけどそろそろ断水しないといけなくなるかな
早く降ってほしいですね
この船戸川橋 以前出てきた時日本で一番美しい橋って紹介されてましたね
綺麗なアーチの橋脚ですね
設計者不明のようですが西条市に同じ時期同じ形の橋があったので一緒かもって素性のわからない橋なんです
暑い夏で全国的に少雨だったのでやっぱりかって事態ですね
そちらは降ってるんですか
無いとこには降らないあるとこには降る
上手くいきませんね
以前松山が大渇水だった時松山来るのなら水もってきてってぐらい深刻な状態だった
事がりますが今回もそうならないといいですね
水の中って空気が無いので長持ちするんでしょうかね?
昨日はどうもありがとうございました
気温が高くて綺麗じゃなかったけどダルマになってくれてよかったですね
これから気温が下がってきたら綺麗なダルマさんが出てくれますからまた遊びに来てください
タンデムでのツーリング楽しそう
なぶら土佐佐賀で外のベンチでソフトクリーム食べてる時丁度入ってこられたのでタンデムのツーリング凄いなって
ずっと見てたんです(笑)
まさかあの後またお会いできるとは思いませんでした
この夏北海道行ってる時タンデムで日本一周されてる方にお会いしましたが
皆さんうまく乗りこなされてますね
まだ暫くバイクは乗れそうなのでまたお会いできるといいですね
これはだいぶ前の記事おくれててすみません昨日は土佐久礼でキャンプして朝ダルマ撮って夕方咸陽島でダルマさん撮って帰ってきました
一応朝ダルマもダルマ夕陽も撮れました
橋3本出てきてますね
ダムに近い場所の橋は私も初めて見ました
下りていく道があったので橋まで降りましたがしっかりした橋ですね
それにしても昔はあんな低いとこに道路があったんですね
何の変哲もないとこでもこうして何十年後には珍しい風景になる今のうちに撮って残しとかないといけないですね
こちらも雨は全く降りませんがニュースになっていないので何とか保たれているのでしょう。
こんな時で無ければ姿を現さなくなってしまった船戸川橋は文化財になりそうな素敵な橋ではないですか。
開発が進むと貴重なものが失われてしまいますね。
揉めに揉めた八ッ場ダムもダムの底に何軒もの住宅が思い出と共に沈んでいます。
四国は何処も水不足ですね水がたくさんいる時期じゃないんでなんとかもってるって感じでこれが夏場だったもうとっくに断水になってると思います
この先も降りそうな気配が無いのでどうなる事やら 昨日は野村ダムも貯水率0になったってニュース出てたのでかなり厳しい状態のようです
人口の多い場所に供給する目的の大きなダムの場合は村ごと水没ってことになりようですがこちらはダムの規模が小さいので
大きな建物などが出てくるってことはありませんがこうして貴重な橋が出てくると見たくなります
船戸川橋 以前出た時は二歩日綺麗な橋って紹介された記憶があります古い橋の写真を見たことがあるのですが今見えてるより下の部分が見えてる時の橋は確かに綺麗な橋でした