この2週間ほとんどどこにも行けてない
白鳥と吉田の夕陽 毎日この2ケ所を行ったり来たり
結果先に言いますと白鳥は去年より1日早く8日に元気よく帰っていきました
毎日朝から5~7時間 それが終わると夕陽を撮りに吉田に走るの繰返し
ダルマも出たらネタになるけど出ない
白鳥も何時飛び立つかと期待して毎日通うだけ
毎日同じ事の繰返しで写真も同じようなものばかり
てことで暫くネタ切れで白鳥と夕陽が続きます
2月に入ってから帰る日が近くなったので毎日飛ぶ練習をしてます
だけど低い これでは池の周りの木を飛び超えられないかもと心配になる
何時も離れて2羽同時に撮れないのだけどこの日は綺麗に並んでくれた
3日オスはまだパン食べてるメスは寄ってこなくなった
そろそろパンを食べなくなって藻や笹を食べ始めるんだけどどうしたのかな
食べる量は少なくなって食パン1枚ぐらいになった
食べ終わったら速攻でメスのいるとこに帰っていく
6日さらに活発に練習してる
10時頃までに3回飛んでその後まったりと休憩した
見てる人も白鳥が動かないのでどんどん帰っていく
私も朝早くから来てて昼になったし動かないから帰ろうかと思ったら少し動き始めたので
片付けかけたカメラを再度セットして待ってみる
何時もとは違う行動
しっぽの方を何度も咥えてる
しっぽの近くにある尾脂腺(びしせん)から出る脂を咥えて身体に塗ってる
首など嘴で塗れない部分は首をこすりつけて塗る
でんぐり返ししたり逆立ちしたりローリングやピッチング とにかくすごく激しい動き
周りに脂が浮いてる
この油を塗らないと毛の撥水効果が無くなり水を吸って重くなる
水を吸ってしまったら飛べなくなる最悪溺れてしまう
脂の効果で汚れもつきにくくなる
助走なしに飛びあがった
凄く珍しい
あれだけ汚れてた羽が綺麗になってます
帰り支度順調に進んでます
白鳥は帰ってしまいましたか。
今日は珍しい生態を見せて頂きました。あんなに激しく動き回るんですね。
さあ、春ですねえ。何をするのですか。
今治の芸予要塞跡はいかがでしょう?
来る時になって暇さえあると通う大池
帰ると寂しいです
毎年帰る時期になるとこの動作を繰り返して帰っていきます
芸予要塞跡いいですね
なんとか時間とりたいです
お陰で白鳥の生態の一端を知ることができた思いです。
素晴らしい時間を共有しましたね。
帰り支度は分かりますが、体中に油を塗る生態は知りませんでした。
写真は瞬間!
水しぶきが光に映え見事です。
ベルさん、渾身の写真!
この時期になると何時帰るのかなと気になって毎日通ってしまいます
何時間も粘れるのはオシドリのように少しでも物音立てるといなくなるような神経質な鳥じゃない事
白鳥の場合は回りで少々音がしても気にしない
きてる人帯と談笑しててもお構いなしパン食べに寄ってくる
気楽に見てられるので楽なんです
毎年脂を塗る仕草はするのですが今年のように激しいのは初めてでした
丁度岸に近いとこに寄ってきてくとこしかも日が当たってる
逆行思い切って露出1絞りアンダーで飛沫を優先で撮ってみました
顔は若干アンダーになりましたが飛沫のおかげで激しい動きが表現できてよかったです
日照時間とかで判断しているのかな?
たった2ヶ月の越冬のために遠くシベリアから飛んでくる白鳥
わざわざここまで飛んでこなくても暖かくて餌の豊富な場所はいっぱいあると思うのですが律儀な子たちだなって思ってしまいます
温暖化で暖かくも同じ時期までいた白鳥
牧野公園の植物たちはこの暖冬どう感じてるのでしょうね
早く咲きそうな雰囲気ですね
ウナギの稚魚も例年通りの時期まで登ってくるようです
不思議ですね
何でこうして同じ日を選べるのかなって不思議です
気圧配置の関係で楽に飛べ北風が吹く日を選んで帰っていったのが1日早かった理由かなと思ってます