goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

シラスウナギ漁 3月20日

2025年04月05日 | 朝景・夕景

18日余りの寒さと強風で撮れなかったので再度リベンジ 今季3回目

まだ早いので側のローソンで夕食買って車の中で食べて時間を潰す

到着時は前回同様凄い風だったが天気予報では18時ごろ風速3mに落ちることになっているので待ってみる

前回と同じ四万十の最下流の橋 四万十大橋

漁をするのはこの船

日没時間から漁は始まるがまだあまり出て行かない

少し増えてきた

予報通り風が収まってきた

波の立ち方がおとなしい

金星も見える明るさになってきた

前回ほどではないけどかなりの船の数

船の光跡出したかったけどあまり船が動いてくれない

10時過ぎて満潮近くなってきたので船が帰り始めた

船も減ってきたので帰ります

片道100kあるから帰ったら午前様です

 


最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
100kmも! (maria)
2025-04-05 06:14:01
ベルさん、おはようございます
前回に引き続き大変幻想的なお写真を拝見して感動です!
まるで夢の世界に迷い込んだ様ですよ〜
条件が揃うだけでも稀でしょうに、カメラ技術も素晴らしいと思います👏
100kmも走って無事にお帰りになれましたか?
お寒いところ大変お疲れ様でした
貴重なお写真を観せていただきありがとうございます
私は昨日は名古屋城の桜を観に行ってまいりました
満開の桜でした🌸
返信する
時間 (鬼城)
2025-04-05 06:15:33
ここで気にするのは満潮の時間帯、そして天候ですね。
時間によっては深夜!
それでも美しさに惹かれていく。
写真家の宿命か(笑い)
夜の撮影、旨い!!
返信する
わあキレイ (荒川三歩)
2025-04-05 06:18:25
穏やかな海面で撮れて良かったですね。
努力の賜物です。
幻想的な風景が気に入っています。
私も生で見てみたいです。そもそも漁期はいつなんですか?
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2025-04-05 06:44:36
凄い!ここまで100キロもあるんですね(◎_◎;)
毎回思いますがこれで良くシラスウナギが絶えないもんだと感心します

今日は待ちに待ったバイクの納車です
楽しみですぅ♪
返信する
Unknown (ピィ)
2025-04-05 07:46:54
片道100キロってかなりありますよね。
四万十最下流ということは高知県ですもんね。
あのあたりに確か高速道路はなかったと思うので、オール下道でしょうか。
返信する
maria さんへ (ベル)
2025-04-05 08:48:37
おはようございます maria さん
この時期は100kを行ったり来たり
昨夜も月光桜を撮りに高知まで走って帰ってきました

この場所船が出る時期はある程度分かるのですがどの辺で獲れるるかによって船が散らばってしまったりするとこういった賑やかなのが撮れないし天気にも左右されてなかなか上手くいかないのがネックですね
あちら任せのものを撮るのはなかなか此方の思うようにはいきませんね

名古屋城の桜今が見頃綺麗な時期いいお花見できたことでしょう
マラブログ楽しみにしてます
返信する
鬼城 さんへ (ベル)
2025-04-05 08:55:57
おはようございます 鬼城 さん
潮見表見ながら早い時間いでてくれる日はわかってきたのですがどれくらいの船が出るのかはやっぱり漁師さんい聞かないとわからない部分がありますよね
まさか今年のように時期が良くても豊漁過ぎて魚価が低迷すると出てくれないのは初めての経験でした

ほんとにオートなんですよ(笑)
昨夜も帰り際に月が出てたのを撮ってたら
ドガちゃんがみんないいカメラで撮れるけど僕のカメラでは撮れたことが無いって言うからカメラ借りてその場でオートに設定してもらって私がとったらあのカメラクレーターまで綺麗に撮れてました
半月でも確実にピントが合うし綺麗に撮れるいいカメラでした一番びっくりしてたのはドガちゃんでした
返信する
荒川三歩 さんへ (ベル)
2025-04-05 09:01:14
おはようございます 荒川三歩 さん
この日も行った時には強風で諦めていたのですが上手く収まってくれて撮れました
これだけの船がまとまるのは珍しいですね
通っててよかったです
基本的な漁期は12月から3月いっぱいです
実際には保護のため漁期はその年の稚魚の数で決まります
今年は何時もより遅く12月半ば過ぎてたと思います
3月終りまで漁してたようです
返信する
ワカメパパ さんへ (ベル)
2025-04-05 09:05:59
おはようございます ワカメパパ さん
撮影場所ほぼこのくらいの距離の所が多いですね
高知のお祭りや植物 ダルマ夕陽ほとんどが80~100k程度の所に出かけてるんです
私の燃費の悪いジムニーシエラではなかなか毎回は行けないので何時も乗せて行ってもらってます

昨夜は嬉しくて寝れなかったんじゃないですか久しぶりの大型バイク
立ち乗りは止めましょう(笑)
返信する
ピィ さんへ (ベル)
2025-04-05 09:11:45
おはようございます ピィ さんへ
遠いです 高知の撮影は基本的には高速がないです
宇和島の様に道路が1本しかなくて激混みしてたところはバイパ豪スを兼ねて高規格道路ができてるのと
仕分けで止まっていた56号線だけしかなかった海岸線 大規模災害で寸断されそうな場所少し高規格道路ができてる程度です
ほぼ56号線走ってます
仁淀方面行く時いまだにに439号(与作酷道)走ってます
田舎は時間がかかりますね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。