goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

シラスウナギ漁 4回目

2025年04月13日 | 朝景・夕景

シラスウナギ漁だいたい3月いっぱいぐらいで終わるので潮がいい3月22日最後になりそうなので行ってきました

4回目なのか5回目なのかよくわからなくなってしまいました

日は沈んだけどまだ船は出ない

場所は今回も四万十大橋

やっと3隻出て行った

やっと船も増えてきたので撮る

前回に比べると少し減ってる感じ

時間が経つと少し増えてきたけどまだ少ない

船は揺れてなさそうなので少しSS落として星を入れようとしたけど

時間的に早いためか天は少し明るくて星が負けてて写らない

無理やり明るくすると船も揺れるし空の明るさが出てしまう

星は諦めよう

獲れないのか船が帰りだした

光跡出すのに少し長いこと開けてるとぶれてしまうけど仕方ないかな

一気に減ってきたので撤収です

この日はちょっと別の場所も行ってみる

西南大規模公園 昔よく行ったキャンプ場 とまろっとの隣

ここにあるオブジェ『うつろう』 

日時計で北極星を指してる

星と一緒に撮ろうと思ったけどこの日は空が少し明るい

月のせいか街の光害かよくわからない

この方向は北斗七星がよく見える

ここ近くにトイレがあるんだけどその明かりも凄く明るいので星空撮るのはちょっと難しいかも

もう一度チャレンジしてみたい場所です

同じ様な記事が4回目ってことでコメント欄はお休みです

 


最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワカメパパ)
2025-04-13 06:29:48
シラスウナギは数が少なくて残念でした
星撮るって思ってたより大変なんですね
返信する
しぶとい! (鬼城)
2025-04-13 07:51:21
写真愛好家は何度でも訪れ、少しでもいい写真をと努力する。
ベルさんはお手本みたい。(笑い)
設定によって雰囲気が変わるけど船の揺れが・・・
ISOを上げると星は映るが赤っぽくなる。
欲張りは景色の敵!
北極星を差す日時計、面白い取り合わせですね。
まあ動けば只では帰らないしぶとさがここにも・・・
返信する
Unknown (よっちん)
2025-04-13 08:04:53
夜空の星の撮影は
露出やシャッタースピードの設定が
難しいですよねぇ。

でも、難しいから楽しいのだと
私は思っています^^

応援ぽち
返信する
ワカメパパ さんへ (ベル)
2025-04-13 08:06:09
おはようございます ワカメパパ さん
魚価が1/10以下になってしまって皆さん無理しないのかな
消費者にとっては豊漁で単価が下がることはありがたいけど漁師さんは220万/Kが20万/Kだと少し可哀そうですね

明るさが違うものを同時に撮るのは難しいですね
星だけなら露出開放でISO高くしてシャッター速度10秒ぐらそこそこ写るのですが
それをやると船がこうなりますってことですね
返信する
鬼城 さんへ (ベル)
2025-04-13 08:11:41
おはようございます 鬼城 さん
2日置きに行きましたし5時起きの朝散歩も休まずやってるので睡眠不足
この日は夜中まで撮ってましたからもう最悪
最近昼寝する癖がついてしまいました

日時計の場所トイレのライト2つがこの広場の照明も兼ねてるのかなってぐらい明るいので困りました
昼間の下見ではこれわかりませんから仕方ないですね
返信する
よっちん さんへ (ベル)
2025-04-13 08:21:53
おはようございます よっちん さん
明るさが違うものとの撮影は難しいですね
しかも船が動くので長時間露光はできない

今度はハーフND使ってみようかと思ってますが
ここまで片道100k以上あるので毎日通うのは難しいのが難点です
返信する
Unknown (あおぞら)
2025-04-13 11:05:50
シラスウナギ漁は、シラスそのものが時期的に少なくなってくる頃なんでしょうかね?
居ないとなると漁をする人も減るでしょうし。
けれど光の軌跡は綺麗です。

星の撮影は明るいとなかなか難しそうですが、それでも結構撮っておられるのではと、素人的には思いますが;どうなんでしょう。
色んなものを入れながら、尚且つ星も綺麗にとなるとやはり難しいみたいですね。
返信する
あおぞら さんへ (ベル)
2025-04-13 12:54:07
こんにちは あおぞら さんへ
シラスウナギ普段は白いダイヤって言われるぐらい高価なもので密漁する人も多い
だけど今年は5年ぶりの豊漁で12月には220万/kで取引されてたのに1月には20万/kとんでもない暴落
獲ってすぐに消費できるものなら豊漁でもここ迄下がらないのでしょうけど
シラスウナギはこれから育てて大きくしてやっと売れるもの 設備の関係で養殖できる数がある程度決まってるからそのキャパを超えたら安くても要らないものになってしまうんです
それで漁師さんが出なくなっていました
漁期が3月末ぐらいまでなので最後に6駆け込み需要で少し上がったのか3月後半やっと船が出てくれました

星だけ撮るのだと月に出ない新月に近い日を狙い時間も街の灯が無くなる12時過ぎを狙って撮るのですが 今回の様に対象物が違うので空が明るい早い時間しかも月がもうすぐ出てくる時ってのは無理ですね
返信する
こんばんは(^^♪ (のり)
2025-04-13 17:22:48
今の時期はシラスウナギが不漁のようで、残念ですね! 

夜空に輝く星の撮影も色々大変なのですね。
大変だからこそ、また撮りたくなる!??
返信する
のり さんへ (ベル)
2025-04-13 19:53:34
こんばんは のり さんへ
シラスウナギ漁
不漁じゃなくて豊漁なんです
今年は5年ぶりの豊漁で12月には220万/kで取引されてたのに1月には20万/k 価格が暴落したんです

獲ってすぐに消費できるものなら豊漁でもここ迄下がらないのでしょうけど
シラスウナギはこれから育てて大きくしてやっと売れるもの 設備の関係で養殖できる数がある程度決まってるからそのキャパを超えたら安くても要らないものになってしまうんです
そんなわけで豊漁貧乏ですね

明るい物や暗い物だけをとるのは簡単なのですが
同時に明暗差のある物を1つの画面に入れるのは難しいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。