ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

    春の送りもの                    10.4月24日

2010-04-24 | Weblog
         形・色・香り・を島根県の川合からの便り  タケノコ・木の実・ほか色々
(洋ちゃんの弟さん夫婦)からの嬉しい送りもの洋ちゃん舞って奮闘 


              毎朝 運動に行っている長居公園での 白樺の花芽。
              10日ほど前に垂れ下がっている花芽がもう終わりそうの時期に
              また上向きの花芽らしき芽が ごちらがドチラ?白樺の新芽。 
                                    長尾公園。


              ウワミズ桜   桜と言われてもと思う程 別物花に見える
                      トラの尾の様な枝と葉の上の咲いている。
                         ウワミズ桜長居公園で4.24。

   早春の花々(クロフネウツギ)           10・4月19日

2010-04-19 | Weblog
  ツクバネツツジ(ツツジ科)
               ハナビラは5センチほどで 薄いピンク色・ 


     ツクバネウツギ(スイカズラ科)  花はツツが長く下向きに咲いている。


     ユズリハ(常緑樹)花は4~5月に開花 
                        ハナビラがない・・・新葉が美しい、(新葉が出てくると旧葉が落葉。
                        赤い丸い花に先端からの新葉が。
                        


         ウラシマ草(サトイモ科)食虫植物ではない、名は浦島太郎が持っている つり竿と釣り糸から。
                     草丈は25センチほどで苞は黒褐色
                     養分を蓄える地下の球茎が小さい時は
                     葉だけ雄花をつける、
                     栄養状態がよくなると性転換をすし
                     雌花を付ける 不思議な植物 ウラシマ草

                     
                     
 

          ウワミズ桜   桜の花にはみえない  真っ白いトラの尾のような花。


                       でんでん虫

   低山に咲く春の草花              10・4月12日

2010-04-17 | Weblog
              ミツバツツジ
                       ミツバツツジ・ヒカゲツツジ・ゲンカイツツジとも種では早咲き、


               ニリン草 

ニリン草・イチリン草とは見ためだけではチョット解りにくい、葉を見るのが一番的確と思う、葉の切れ込みの葉先の丸みをおびているのがニリン草・花茎じゅくの根本の葉が円形
                   イチリン草
 イチリン草は葉先が鋭く細く切れ込みがある。


         シラネアオイ  ハナビラは5センチ前後丈は20センチぐらい、濃い碧色 ハナビラはヒラヒラしている。


               ヤマシャクヤク ハナビラは10センチほどで丈は40センチはどで
               普通のよく見る園芸種より一回り小ぶりなように思う、


                     ヤマブキ草    ハナビラは3センチぐらい 丈は10センチほど


               イワウチワ        ハナビラは2~3センチ群生して春さきに咲く。








   御所桜と斎王桜                 10.4月12日  

2010-04-15 | Weblog
              御所桜。・・・上賀茂神社にて
                   行った時期が遅く御所桜の満開の時期に見られず、
                  社に入りすぐ右側に御所桜と齊王桜がどちらも
                  古木のシダレ桜
 4月12日雨・御所桜は葉桜に花はシダレで白色のようです、樹木の中は空洞 夏頃に
 見た時は社の方が懸命に手入れされていました(名は御所桜だが上賀茂神社の社中に
                           咲いている)
 (京都御所の紫宸殿まえの桜は白色のオオシマ桜と思う)


                斎王桜・・・上賀茂神社にて
 葵祭(賀茂祭り)京都の三大祭りと称され平安時代の装束(500名)以上の牛車と馬車の壮大な行列が毎年5月15日(旧の4月の中頃)に齊王代の先頭に下鴨神社から上賀茂
神社まで 毎年変わる齊王代の女性 今年の齊王代に選ばれた女性は京・の医大生の娘さん
が(川崎麻矢さん20歳)行列の先頭をの大役を (麻矢さんのお母さんも30年前に齊王
代になられていたそうで親子2代での齊王代の選ばれのは約100年で3組とか)
  平安時代の装束に二葉葵を桂の小枝に飾りに の行列。



                              利休梅


 上賀茂神社      かけ走る神馬上から的を射る


              風流しだれ桜


 上賀茂神社 祭殿




  京都御所(御苑)で咲いている桜


                京都御所(御苑)古木の桜 樹木の中は空洞 皮だけで
                幹と言うか皮だけでねじれて ひ弱にも見えるが樹木の
                生命の凄さや強さを感じる、
 この桜はオオシマ桜と思うが この桜は3年前に初めて見て 花の咲いている桜を見たく
 今年も満開を過ぎたが花の咲いている皮だけの古木の桜を見ることがが出来た
                雨の日の今日4月12日来年も咲いてくれとパチリ。



                外皮だけの元気に咲いた京都御所の古木桜。上とおなじ


                上の写真の御所の外皮だけの古木桜の花
                確かこの桜の葉は良い香りがすると思う
               べこさん個人はこの桜の名前を慶応さくらEと印している


               京都御所の春と秋の一般公開の時に入苑する門。花はよしのさくら


              京都御所  しだれ桜と松        4月12日             


  まわりにあった桜                      10・4月6日

2010-04-07 | Weblog
              長居公園と植物園(大阪市)           4月6日






             セイタカホウキもも とトキワマンサク(紅花)


                                サンシュコの花と新葉


                  ベニユタカ桜


                         長居陸上競技場メーンスタンドと桜





                         タラヨウの花(手紙の葉)


              ここの桜の下はべこさんのメーンスタンド
                          雨の日を除き週5日以上はこの桜の下で
                          毎朝6時40分頃からストレッチ体操を30年以上しています、


               植物園の中のクヌギの林から紫色のナナの花


                           カリンの花


                   この場所はこの時季が一番賑やか、


                    植物園の大池・向こうの白い建物が今恐竜展で
                    賑わっている、長居博物館。


                      クヌギ(ドングリ)の花


                      古木のよしの桜枝が満開の花折れそう
                      紫色の花は ナナの花、




                 鳥の巣のような上に伸びている枝と満開で垂れ下がる
                 よしの桜
                 ここは植物園でも東の端に位置しコンモりと高くなっている
                 地面はクローバーが普段は静だがこの時季は家族ずれで賑わっている
                 今年はここで花見をしょうかと思っておりましたが
                 ようちゃんの定期健診に合い 残念しかし 検査の結果
                 いじょうなしとのこと ハッピーハッピー。


   青空と桜・長居公園満開          10.4月4日

2010-04-04 | Weblog

長居公園(大阪市)4月4日 AM5:40分


                  長居公園の日の出まえ 多目的イベント広場から
                  チョット寒い 4度c                   


                  桜も満開ちかし 写真のさくら(マメ桜)

    桜と青空 大阪城                10.4月3日

2010-04-03 | Weblog

                       今朝の大阪城       4.3


           満開の大阪城のさくら   朝 早くからの桜の下のブルーシート


                         まちに待った桜 今日は青空とさくら 夜は寒そう。


沙羅双樹の花 満開近し             10.3月30日

2010-04-02 | Weblog
    沙羅双樹(サラノキ)フタバキ科・・・インド中北部からヒマラヤ山麓地方に分布

               (祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 
                  沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす)平家物語
          


 仏教の3聖樹    ムユウジュ・・・・・・お釈迦様の誕生の木、
           インドボダイジュ・・・樹の下で悟りを開いた、
           サラノキ・・・・・・・沙羅の樹の満開の下で涅槃に入られた、



サラノキ(沙羅双樹)の花
  

           日本の寺院では 日本原産の・ナツツバキ(ツバキ科)
                         ハクウンボク(エゴノキ科)
           サラノキ(沙羅双樹)の木として見立て観賞。


           ここ滋賀県琵琶湖東岸 みずの森・水生植物園の温室に樹高約7メートル
           国内でここだけにサラノキ(沙羅双樹)が咲いている
           葉は20センチぐらいテリがある、4月のなか頃まで咲いていそう
           実は(フタバガキ科)特有の翼のある羽根のような実がなる。
               (よく見るイロハ紅葉の種様のが)沢山実る。
 ニオイがとっても良い香りがする。