ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

        正月飾りに南天の実を 下赤坂村へなんと霜柱が(大阪府)。 15・12月30日

2015-12-30 | Weblog

 

           正月もあと2日 正月飾りに南天の赤い実と赤く紅葉した南天の枝を仕入に下赤坂村(大阪府)の朝市へ 

            南天は難を転じるにに通じるので 厄除けのまもりに・葉は腐敗防止に、

           下赤坂城址登山口下のみち脇に 霜柱をかぶった草花が この辺りは金剛山の裾野で寒いところではあるが

           草花にこれ程の霜柱の珍しい タンポポの葉の部分には霜柱キラギラ。 大阪市内で今朝の気温0.4度Cと

           この冬の最低気温と思う この下赤坂 付近の気温はもっと低い気温と思う。

                        ホトケノザの花も 霜で花を飾って・

           たんぽぽの花ビラにも霜柱で。

               ホトケノザの蕾にも。

       帰り道の道端の真赤なカラスウリを3ツ持ち帰り 中の種が 大黒様に似ている、財布に入れておくと なんとなく暖かく、

           今年もいい一年でしたが 来年も健康でいい年ありますように。  カラスウリの種 大黒様に にていますよね。

                                                                      ガンバラエン みちのく。 

 

 

 

 


        孫生え(ひこばえ)生える師走の棚田に春の花が。(千早下赤坂村。大阪府)      15・12月27日

2015-12-29 | Weblog

 

       冬の棚田の穭(ひつじ)またわ 孫生え(ひきばえ)が稲刈り あとの残った稲株から再び緑色の稲の緑色の新芽が生え出て

        今年も沢山生え 冬の棚田が緑色に、

              ヒコバエ・ひつじとも 稲の切り株から勢いよく 生え 映えて。

 

 

 

 

                       金剛山の麓の千早下赤坂村の棚田。

 

     棚田に春の花とツルウメモドキの赤い 実。

                                                                 ツルウネモドキの実。

         千早赤坂村の棚田 12.27。   

 

         ゆきやなぎ の 紅葉と花。12.27。

 

 

 

 


                大阪市中央公会堂(中之島)一般公開。[棲紅蝶]入り     15・12月23日

2015-12-26 | Weblog

 

            中之島(大阪市中央公会堂 .一般公会堂(国定重要文化財)15・12月23日。堂内 丸窓からレンガ造りの堂。

          集会場 窓。

                                                                 ツマベニチョウ。

           特別室・

                                                                           ツマベニチョウ

                    特別室 壁と天井の絵。

           特別室の天井 絵。

               大集会場。

      中 集会場。

       中集会場

  集会場

 

 

          特別集会場

                                                                ツマベニ蝶(モンシロ蝶の仲間) 

 

 

 

 


                初・霜 1・4℃の長居公園(大阪市)の植物。   15・12月20日

2015-12-20 | Weblog

 

         霜 この冬初めての遅霜と思う、今朝の20日 長居公園(大阪市)一段と引き締まった気温1.4℃晴天の夜明け、

           冬至もまじか(22日) 寒い時期のユズの風呂もよかろう 身も街も師走 木々は裸木に 落葉の霜に斜光の

           朝日に輝いている落ち葉の霜。15・12.20  いずれも長居公園内で、

          楢の落ち葉に斜光朝日が霜が。

                姫リンゴ  (大きさ1.5センチ、樹高4メートル)約、葉はほぼ落ちて、

          姫リンゴ 。   

             タイワン椿 白色のみ 葉が細長い。              

                     寒 椿。

             長居公園、     第2陸上競技場 芝生が霜で白く。 

        ハマボウの紅葉 朝日の斜光を受け まる葉の黄色紅葉が、夏に黄色の一日花を ながい間咲きつける。

           ハマボウの黄紅葉 朝日の斜光に輝いて 、もうすぐ冬至(22日)ユズ風呂が。

             ( 我が家のブラックべりーの紅葉。)と長居公園での姫リンゴ。

     フヨウの種殻に包まれワタ状のフワフワに1チミリほどの種が 芙蓉の種も朝日を受け喜んで。夏咲き 一日花長い間咲く。

          ホトケノザの花に寄り添ってナラの落ち葉。 長居公園の朝。 

 


             この冬初の5℃の長居公園(大阪市)の朝か?  15・12月18日

2015-12-19 | Weblog

 

       久しく この冬らしい寒い 夜明け.     雲の形が 南北に分かれ 雲の流れがとっても早い。  AM 18日 6時40分

                  

    18日 AM 7時09分   長居公園(大阪市)の朝。

  

     メタセコイアの落葉、 スギ科  普通杉は落葉しない メタセコイアは紅葉し落葉 また小枝ごとの落葉・ 冬にツルベオトシ。

      この写真は 17日   PM 17時32分夕方。 

 

 


         マルバの木(万作)の花 満開とマンサクの冬支度。  15・12月13日

2015-12-14 | Weblog

 

           マルバ万作ノ木 の花 満開。  マンサク科・樹高 2Mほどの若木・(長居植物園・大阪市)今年植樹。

            ベコさんまだマルバ万作の木の葉を見ていません、現在13日葉は落葉見られず 満開の濃い赤色の

            花・ 花2センチ 風車のような形。

                 万作の冬支度 紅葉。

            マンサクの紅葉と春の花芽 の冬ごもり 花は来年2月頃の春一番に黄色い花を咲く・

 

 

            万作(マンサク)の紅葉ば と花芽の冬ごもり、12.13。

 

        マリバノ木の花(マンサク科) 初冬 咲き。12.13・・・満開

          ユズリバ(譲り葉)・常緑高木・春 若葉ができ始めてから古い葉が落葉する、(代をゆずる)ところからの名前。

             寒つばき 満開。

                 陽の当りの良いところに草花が、ホトケノザ。

 

 


春日山原始林(奈良県)観察会に参加して・       15・12月10日

2015-12-14 | Weblog

 

               奈良県・春日山原始林観察会に参加して・野草・樹木と草類にも単年種 地下球根種・と樹木には時を感じる

         四桁 年の樹木はゾクゾクの原始からの森林を。

          奈良まち通り 興福寺・南円堂をお参り 奈良公園 春日大社の横を通り  春日山遊歩道・首切りまで。

          南円堂 横の橘の柑橘の黄いろ実が 。

                      

          突現に ツチグリのキノコ、どです この模様時々丸いうえ中心から薄茶色の煙のように吐き出し (子孫の種を) 。

 

 

 

  

      ムクロジの大木・  樹高 15.5M  幹周 4.58M  樹木の途中から青竹がにょっきり。

 

                                   タカノツメの落葉。

              イズ千両の白い実が。 

 

 

 


飛鳥・古墳 周辺を再び訪ねて。     15・12月9日

2015-12-10 | Weblog

 

              再びの飛鳥の古墳周辺へ。前回は小雨降るあいにくの日 それも それなりによかったが、

                今日は晴天の飛鳥をそして紅葉。(奈良県)12.9         中尾山古墳 にて。

           宝亀の郷をそのままの風景が。

 

           飛鳥・古墳と紅葉。         (高松塚古墳)

 

 

 

 

 

        古墳周辺の棚田の畦に、        ウロコ雲 晴天の飛鳥。

 

 

 

 

 


朝の月・細い爪型の三ヶ月     15・12月9日

2015-12-09 | Weblog

 

               細い爪型の12月9日・AM6時26分.朝の月。南東高さ45度あたり 日の出前 に、 

                  写真.フラッシュ使用、この樹木の紅葉は翌年の3月末ごろまで枝についている 春新芽が出ると同時に

                  落葉する。 ドングリあり・樹木のなまえ ・?。       

                   三ヶ月と  (フラッシュ使用 ) 姫リンゴの赤い実と葉、 コナラの葉。

           日の出前・  AM6時26分。

                          星と細井爪型の月。   

       グランドのバスケットボール.   ネツト。


ヒマヤヤ桜・寒さに向かって咲く さくら。(長居植物園・大阪市)    15・12月8日

2015-12-08 | Weblog

 

         ヒマラヤ桜・   中国・ヒマラヤ地方原産 寒さに強い 花びらは小さめ シベが長く 葉は赤色とグリン色

              葉と花が同時に見られ 日本春咲きの山桜によく似ている。今が盛り12月8日 長居植物園(大阪市)。

         写真の赤目の葉は楢の紅葉の葉。初冬に咲くさくら。

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

                  みどりば の桜も、   シベが長い。

 

 

 

 


二上山と金剛山・紅葉。      1512月7日

2015-12-08 | Weblog

 

        金剛山カタクリ広場 日陰にまだチョット白いものが  足跡 ? 。  金剛山

    ツルウメモドキ びっしり、  金剛山、

          

                    

              山頂付近で    ひと時の やすらぎ。  金剛山

        二上山    自然林の多い山・雄山一面の山紅葉。

                  ムラサキ シキブの実、  フタカミヤマ。

           楠の木の大木、    二上山。

      山もえる やま紅葉。                                   二上山、

             キク科・名前?  二上山。

              二上山 山茶花、 いま盛り  12.7日。

 

 


三ヶ月と朝のランデブーの輝く星。     15・12月8日

2015-12-08 | Weblog

 

        朝の月.(三ヶ月) 透きとうった青空 気温(大阪長居公園・大阪市)4・7度C。AM6時15分ごろ現場から、今朝の月は

       右上に 3日前には左側で輝いていた☆が 今朝8日には右上に 輝く星を。

         下の写真はAN6時15分ごろ・    (コンパクトカメラ)で

 

              15・12月8日 AM6時17分ごろ 。

 

     8日 AM6時23分ごろ。

 

       AM 6時18分ごろ、 桜の木の葉越し.フラッシュ使用    月の右上にプチット星が。

 

 

           グランドのバスケット ネット越しの   朝のの 月と星。 

 

      長居公園 手前 第2陸上競技場 向こうに メーン 陸上競技場.の朝。

 

 


紅葉の高松塚古墳と中尾山古墳の周りを。    15・12月3日

2015-12-05 | Weblog

 

     高松塚古墳(奈良県)秋紅葉と万葉に郷・周辺を訪ねて。 12・3

                            7世紀頃に造られた 高松塚古墳・昭和47年のはっ発掘調査で日本初の石室内に描かれた壁画を発見、

                壁に色鮮やかな男女群像や清流、白虎、玄武、日、月、象、天井に星宿が描かれていた、こうした壁画

                古墳は 高松塚古墳とキトラ古墳のみ、 副葬品 漆塗り木棺のの破片等々出土。

                 現在の高松古墳は 発掘調査の成果をもとに 築造当時の姿(下段部直径23M・上段部直径18Mの

                  2段築成の円形の古墳)復元。   平成21年、 文化庁。  (抜粋)、

          中尾山古墳  と周りの紅葉。 

          墳丘全体を葺石で覆う三段築成の八角形墳、墳丘の対辺間距離は約19.4M   高さ4M前後に復元。石槨は花崗岩

          の切石を組合わせて、漆喰で石のメジを埋める。 水銀朱付着 火葬骨を納めた墳墓で、8世紀初めに築造と思われる。

               200M南側に高松塚が所在する。

 

 

           古墳周りの 紅葉盛り 12.3

                   古墳まわり の田畑。

 

              シオンの花。

 

 

        中尾山古墳・高松塚古墳周辺の畦の草花、ホトケノザの花が。         

 

                  万葉の郷・・・古墳周りに田畑の水田の畔の草花で・蝶か我 か 名前? 12.03

 

           向こうに万葉郷 古墳の丘が。

 

 

 

 


もくれんの冬支度(黄色葉)。    15・12月5日

2015-12-05 | Weblog

 

       モクレンの冬支度(黄色の葉)に落葉樹、葉を落とすことにより最小限のエネルギーを保ち 春の花芽。葉に最大限の

          エネルギー保存。 モクレンは4月開花し花を過ぎるとすぐ花芽を作る作業を始める。現 12月

         

           モクレンの花芽・12月・葉えお落と来る冬の寒さから 来年3月の開花までフカフカの毛状の物で春を待つ。 

        11月頃から黄色葉に変え落葉12月初めごろには全落葉。芽は翌年3月末ごろまで暖かい毛布にくるまって春を待つ。

               ヤマモモの紅葉。  (常緑樹だが) 時に一か所が紅葉する。

 


                    つわぶき(石蕗)花と種。         15・12月4日

2015-12-04 | Weblog

 

            つわぶき(石蕗)キク科・多年草の花と種。 秋から初冬に黄色い花を咲かす、日陰や岩場のチョットの隙間に、この時期は

           花はチョット少なく もみじ葉の下で(いつも笑顔で変わらず)花ことば、 どおりに咲くツワブキの花。15.12.3

        ツワブキ(石蕗)の種・ぼんぼり状の まあるい種の集合体 より遠くへの地へ繁殖するように 種の上に羽根が

            沢山ついている、ツワブキの種 タンポポの花のとうだ。  耳そうじのぽんぽん みたい。

            小川の石の苔にツワブキの幼葉そばで 落葉 のもみじ葉 一休み。 

       ツワブキの種 とび跳ねたものの 遠くへ飛びきれず ツワブキの親葉に 一休み。        石蕗の種。            

         ツワブキの花 。 花茎がスート伸び先に黄色花を咲かす。

           小川の小滝の岩に 石蕗と山もにじ葉。

              つわぶきの葉に落ち もみじ葉と もみじの種が一休み。