ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

   秋まだ浅い雨の京都植物園            10・10月25日

2010-10-25 | Weblog
いまにも降りだしそうな空模様・京都植物園の駐車場についたのはAM11時ごろ
 園の入り口をはいると コスモスの花が目に
入り口で園長おすすめの情報うんちく案内 (詳しく書いてあるにでたいへん助かる)
 の情報用紙(必ず見る)を手に
    コスモスいま満開 雨で花びらが濡れ下がっているので遠くからパチリ。

          アメリカやまぼうし ピカピカの真っ赤な実 もうチョト秋
          深まると 葉もまっ赤に。

       葉ケイトの色のバランスとコスモス・職員さんの高い感覚・
       幼児ずれに若いご夫婦がコスモスをバックに写真を撮って
       居る 風景が微笑ましい。



   シュウメイ菊 真っ赤なシュウメイキクと白色のシュウメイキク(白色)を
              ウシロから見ると薄い紫色が とっても綺麗でした。

            小雨の園の池にカモたち・



             バラ秋咲きか四季咲きか? 黄花コスモス。

     秋に見るトケイソウ・夏のなごり が長かったので時が?・

      アメリカツタ(赤系)エノキの大木(200年以上)の絡まって
         10日以内に大木が真っ赤に お見事に紅葉する。

          パンパス ススキとシュウメイキク(白色)。

           秋に見る ボタンの花(赤穂)珍しい?

           ホトトギス (鳥のホトトギスの胸毛に)似ているらしい。

             花・蝶の名前?残念  小雨の中ビクともしない蝶。

         レウンカンタ(熱帯性)サルビア(シソ科)

      オヤマサクラ(ひん死の老木)は日本中ほどんとがヨシノ桜 その親桜が
       オオヤマサクラ幹中はほとんと空洞、園の職員さんたちが3年前から
      新根を大事に大事に育て今年ようやく小指ほどの枝に葉が育って来た
      まだ他に2本ほどこの方法で育ちつつある 頑張る園の職員さんたち
      一京都植物園のフワン(大阪市)新芽から葉が出た時は涙が出そうに
               うれしかった時を 今日も思いだします、
      この枝に花を咲くのを楽しみ 職員さんがんばって。

          秋丁字(アキチョウジ)秋に丁字形花を咲かす、(シソ科)

  来月11月中頃になると園全体が秋色になり園の全体が燃えているいるように
  黄色・赤色と景色かいっ変 正面色口の200Mほどの欅並木の紅葉から光りが
  変わり(晴れの日に)遠くへ出かけなくたも 心に残る紅葉が楽しめます。

         シモツケソウ (下野草)バラ科





 くさ紅葉をたずねて(クルマ山湿原と八島湿原)    10・10月18日

2010-10-19 | Weblog
草・紅葉をたずね (長野県)八島湿原と車山湿原へ
中央高速松本インターから一時間以内・標高 約2000Mに点在する湿原へ、
 涸沢の紅葉の華やかはないが 水生植物の紅葉もおちついた色の草紅葉と
八島湿原の周りに・マユミとカンボクの真っ赤な実 6月の花の多い人出の多い春
  も良いが 静に秋のすがすがしく紅葉を 散策しました・

               日の出まえの薄明 刻々変わり行く雲の形と色。
                 (ビーナスレインから)

霧ヶ峰からの日の出 この朝の日の出は もうひとつでしたが空気が澄み切って
      いるので未透視がいい(防寒に注意)
      (ビーナスラインから) 
 携帯ガスバーナーでお湯を沸かし・向こうに蓼科の山・刻々変わり行く雲海を
  眺めながらの 朝食。

       車山湿原から早朝の車山。

            物見石 から八島湿原。           

           マツムシ草            

    

  ピカピカに輝き青空に咲きほこるススキ 



くさ紅葉一言では言い切れないほどの種類
紅葉のしくみは木と同じ・落葉性の多年草は冬は地上部をすべて枯死させ、安全な
地中で春をまつ、
また一年草は一回だけ花を咲かせ実を結ぶと一生を終える、次の世代は種で冬を越す
          くさ紅葉は身近なところでは ススキ・ワラビ・ドクダミ・
          ゼンマイ・ヨモギ・ミゾソバ・エノコロクイサ・タカトウダイ・
          オカトラノオ・タチフウロ等々・
下の写真は以前 茅葺き屋根に使うススキの畑のようだ(茅場)



         八島ヶ池のクサもみじ。

         鎌ヶ池

湿原の周りにはマユミ(ニシギ科)・カンボク((スイカズラ科)いずれも赤い実を・
枝だや葉に香りが・食べられない 枝だはしなやか・仲間のガマズミの枝だも同じく
しなやかで丈夫なので 昔 輪カンジキを作ったりロープがわりに・
      マユミの枝もとってもしなやかなので 昔 弓に使っていたよう。

                鬼ヶ泉水・・マユミと草紅葉



      マユミの古い枝だに 着生植物が丸く着いている、珍しいのでパチリ・



                沢渡あたりから茅場を

                エゾ リンドウ







 涸沢の紅葉・ハジケル晴天              10・10月11日

2010-10-15 | Weblog
  秋の晴天にさそわれて 上高地から涸沢へ
               カッパ橋辺りの観光の雑踏あとに 明神・徳沢・へと
散策道わきに ツリバナ実が(ニシギ科)の赤い実が4割に割れプラプラ涼風に
  マユミに似ているが花や実は長い柄でつり下げられている・
               ツリバナ類は実や紅葉が美しい。



       kラマツ シラビソの林の朝の風をうけ 横尾へ。





    横尾から涸沢の登山道に入ると シラカバ・ナカマド・カエデ類の紅葉が
                   青空によく映えこころを和ませた。


     本谷橋てまえ 辺りから紅葉の色映えが変わって来たようだ。


           ダテカンバ類は黄色がシラカバ(ダテカンバ類)
           ナナカマドは真っ赤に 緑のハイマツ


         穂高連峰 真下の涸沢カール入れ口辺りの紅葉
          ただ通りすぎる にはもったいない紅葉。





            ヒュッテ小屋すぐそこ、




                 獅子頭の石





          涸沢カールの夕方





            涸沢ヒュッテを翌朝 6時出発 新パノラマコースから。


           屏風のコルから ナナカマドの紅葉の間から涸沢


屏風のコルから穂高・朝の山々と紅葉のカール。           






    薄明 での早朝バスケット長居公園           10月8日

2010-10-08 | Weblog
  長居公園の朝はスポーツする人 散歩をする人たちで まい朝賑やかだ



 今朝もひので前のまだ薄暗い 薄明の明かりでバスケットしている人が
          長尾公園(大阪市)の日の出は AM6時08分ごろ
      今日は24節気の寒露 20日は後の月13夜・で秋の土用の入り。 

ソバ畑と萱葺きの里(美山町)京都・南丹市         10・10月5日

2010-10-07 | Weblog
  大坂・新御堂筋423号から(箕面グリーロード)423号を・亀岡・から園部・
   から19号(府道)で美山まで(安掛)美山ふれあい広場・観光案内所。から
   萱葺きの里(7K)ほど。        


             ソバと萱葺きの風景が


             ソバの花 コスモス・曼珠沙華も今盛り・


日本の風景 萱葺き保存が大変と思う 萱葺きのてっぺん寄せ 棟は家の顔と言われ 
この里の棟は(置千木)形式 屋根のてっぺん(棟)に角材を組み合わせる形。
山間に特有に多い、関西地方は竹巣巻きの棟が多く。まだ見た事がない笄がい形式
  の棟を見たい。


            シロ色のソバの花(普通に食べているソバ)


美山の萱葺きは よせ棟ずくり、棟に木材を組み合わせる(置千木の形式)山間部に多い、 関西地方は
 竹巣巻き棟が多いようです。横に明かり取りの窓とキリトビに家紋が。


ピンク色の花・・・ミゾソバの花(草)溝によく生えているのでその名前が。
  道端・畑・水辺によくみられる一年草、高さ50センチぐらい 花に花弁がない






 稲の刈り取りも終わり、モミの天日干し 手間がかかるが米に甘味加わり おいしい米に                               
          ソバの花は今満開


                美山のソバ畑と萱葺き



   大阪城からの日の出                 10月2日

2010-10-02 | Weblog

                 大阪城 城壁からの朝。(6時02分)を待って





              東側の櫓 大阪城





            小鳥の城内 モーニングの宴


            今朝の日の出は大阪の東 生駒山の頂上あたりから 放送局用
                                         パラボラアンテナ あたりからの日の出。(6時02分)
 


  ヤマガール大台ケ原の花

2010-10-01 | Weblog

                日出ヶ岳 (1690M)台高山脈この岳を境に
                     西側が奈良県・東側は三重県 雨量は日本一




              シロヤシオの枝先の葉が色ずいて、





            正木ヶ原 シロヤシオ色ずき始め まだ緑のミズナラ。


                  原は散策しやすい木道で整備されている。
                    とは言っても 登山用の靴を履いた方が良い。


                 シロヤシオの早い紅葉


                賑やか な女性たち・・・


       牛ヶ原から、       大蛇グラの絶壁に立つヤマガールたち。      



              ブナ林中に一本 赤い実のなっていた木(名前わすれた)
               代わる代わる小鳥が寄って。            






               ブナ林 周りにモミジ(オオイタヤメイゲツ)やミズナラ
                   10月の中頃には すばらしい紅葉が見られる。