ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

       ヤナギイチゴからヒマワリへ        13・6月25日

2013-06-29 | Weblog



    京都府立植物園へ初夏の植物を見て周ったら もう ひまわりの花が
     背丈程のちょっと小振り 種類別に咲き始めて。
           
       サンリッシュ  やっぱり夏はひまわり か



       ジェイエド



      バレントイン



      ブラットレット



      ヒマラヤスギ の実 にぎりコブシぐらいの大きさ マツ科



    ヤナギイチゴの実  実の大きさ・7ミリぐらい シュウ色 ブツブツした
         形それが木に枝にびっしり連なっている、葉っぱはヤナギ葉、



      タイサンボクの花びらの落下あと、



        トチュウあじさい・社仲



        紅テマリあじさい



      クレナイヤマアジサイ



     梅花アマチャ



      和・べにあじさい ガク花が



       洋・フアーサンあじさい ガク花が

 

      アマチャあじさい  もうすぐお釈迦様の祭りが



      ノリウツギ



     姫ユリ



  ナツツバキ・一夜花 仏教三霊樹のサラソウジュは本種ではない。



     ヤブレカサの葉の部分






      空に向かって咲きのびる ノウゼンカツラ



     ハスのはな










ハンゲショウ(半化粧)草津市立水生植物園(琵琶湖)      13・6月23日

2013-06-28 | Weblog


   半化粧(ハンゲショウ)花の咲く時期に葉っぱの半分ほど真っ白くなり
      花より葉が目立ち 花の地味を葉っぱで虫を寄せ付け受粉を助けてる
      また花の咲く時期が一年の丁度半分に当たり)暦では7月2日半夏生。

            半化粧の花が終わると白色の部分は緑色にもどる。



       着飾る葉っぱ・半化粧の群生 (草津市立水生植物園・水の森)



      チュウキンレイの花・バショウ科



      マタタビの葉 マタタビ科 ツル性
       マタタビは樹木でハンゲショウより葉の白くなる範囲が広い、
       この植物にはマタタビラクトンと言う成分が含まれていて
       猫科の動物を陶酔させる成分が含まれている、ミヤママタタビ
       の葉は花期に白くなった葉は 後 紅ムササイ色にかわる。



       カガブタの花 花の大きさ2センチ



        ヒシの実(実に3本のトゲが)の上にオタマジャクシの日光浴く
 





     ハスの花・鉢植え    琵琶湖のハスの花は7月の中期ごろか?





夏越の祓 (上賀茂神社・京都市)      13・6月25日

2013-06-27 | Weblog


 夏越の祓え(なごしのはらえ)昔から梅雨時期から暑い夏越えは苦労した
       ようだ、今でも病にかからないようにと上賀茂神社では
       茅(カヤ)を束ねた茅の輪(チノワ)直径3メートルほどの
       輪を左右1回ずつくぐり回り 病にかからないようにこの時期
       に祈って厳しい夏越えを・今もその良い風習が のこって。
       他の神社でも 奈良県の石上神宮・桜井の網越神社でも
       茅の輪くぐり夏越の祓えの儀式がある。














ネジ花・螺旋階段で空に向かって        13・6月25日

2013-06-26 | Weblog


      ネジバナ(捩花・別名 モジズリ)ラン科 桃色・白色の花
          茎のまわりに螺旋階段状に空に向かって下から順に咲く花茎の高さ
          25センチ前後 花は8ミリ前後 葉は細く3センチ×15センチ
          花期5から8月



          茎の周りに螺旋状にビッシリ



       ミヤマシジミ 雌



       カミキり虫





       棚田の配水(千早下赤坂村)大阪府        13・6月18日 パ写

2013-06-22 | Weblog


       棚田 下赤坂村・大阪府(日本棚田百選)
    17日行きましたが 雨の少ない今年の梅雨 だがここの棚田には澄んだ冷たい
     山水が音をたて水路を流れ格たんぼに程よく とろとろ と流れ込んでいる
  田植えは10日前にすんでいるようだ、今は畝の草刈を所どころ見れる棚田の風景。






        たんぼの カエルももうすぐ なき声が
   棚田の上 展望の良いところのガクアジサイが咲き始め 棚田も賑やかに・
        畦に入らないように。
 車は消防署の左からと下赤坂中学校の間から入れるが どちらからも車は注意しながら
    






















      紫陽花の花(神戸市)森林植物園          13・6月18日

2013-06-21 | Weblog



   兵庫県六甲山の中腹の森林植物園へ 晴れ時々曇り6月17日 植物園花の
    木陰からのパ写 梅雨入しはや半月 職員さんの話だと今年この時期に
    雨が少ないので例年より花が小さいた話されていた。       



      園内の池には アサザと睡蓮が






           ヤマアジサイ



          紅あじさい




         膿姫 アジサイ






         紅姫アジサイ



        猩々 アジサイ



        シチダンカン兵庫県の代表的 アジサイ



        シチダンカン



       乙女の舞 アジサイ











     蝶の初夏(伊丹昆虫館)兵庫県     13・6月17日

2013-06-20 | Weblog



  オオゴマダラ蝶(大胡麻斑)涼しげな模様で明るい場所をふんわりゆったり飛ぶ大柄の蝶、
  マダラ蝶の幼虫はガガイモ科を食草するがオオゴマダラ蝶はキョウチクトウ科を食べる
       羽に触れても 羽粉がないので・・・
  ここ伊丹昆虫館で 成蝶したてのオオゴマダラ蝶の放蝶をさせてもらえるラッキーな人も。
      


     汗の匂いにカメラによってくる、
     蝶の交尾中 タマゴもイヤリングに出来そうな綺麗なタマゴ今日は見られず。






















大和民俗公園・萱葺き住宅(移築)と菖蒲の花            13・6月11日

2013-06-14 | Weblog




    大和民俗公園 園内外周約2キロメートル 近鉄郡山駅からバス10分 無料パーキング有り。
    園内に 県立(大和民俗博物館)・18世紀以後の萱葺き(豪邸)移築.内外見学できる.
      芝生の広場・6月咲いている花はタイサンボク・アジサイ咲きはじめ・オオヤマレンゲ・
      花菖蒲は満開 博物館 休館日毎月曜日と祝日・



     姫女苑(ヒメジョオン)とシジミ蝶    ・春紫苑の仲間



     自由に内外見学できる(萱葺き住宅 区域)



     



    よく手入れされてにる花菖蒲池 水車・
  





       真っ白いタイサンボク・20センチぐらい上向き咲く葉にテカリある、
空に向かって おおらかに咲いている。






        紫陽花




         オオヤマレンゲ5センチぐらいの真っ白い花
           千メートルぐらいの山岳で見かける花は柔らかく横向きに咲く。



                   
          ササユリ、





  みずの森(琵琶湖)水生植物園         13・6月4日

2013-06-05 | Weblog


     湖東(滋賀県・琵琶湖)みわたす田畑は黄金の小麦畑が。



        大麦の穂・芒(ノギ)の長いのは大麦の穂。



       水生植物園 近江富士を。









         スイレン



       地湧金蓮.花(チュウキンレン)芭蕉 科
          竹の子を上からギュウと押しつぶしたような 薄い黄色の
           20センチぐらいで 硬そう
      名前 解からなかつたので数日あと 園へ電話でたずねたら 職員さんが
          丁寧に教えていただきました。



       黄 つり船そう



オットどっこい・殿さま ではない。










にじ橋を渡って・新緑の金剛山へ。       13・6月3日

2013-06-05 | Weblog


  虹の橋のある登山道を 途中小鳥(ミソサザエ)の声を聞きながら 天気はいいが
     風がなく 汗はぼろぼろ 昼食は展望台下のシバ草でモンシロ蝶の
      アベックの乱舞 頂上付近で 春蝉の合唱を初聞き。       



     無風の下



  ミソサザエの声をを聞きながらの、
   今日 今年初めてホトトギスの声を聞き この鳴く時期から田植えの時期とも言われている。
       


   この白い花・・コゴメウツギ  山道のみどり葉の上向きに咲く蕾は
     米粒より小さく 花咲くと小米蕾から花の白い しべがパラリと緑葉に上に
     上向く。



          ん・・・すずらん、



       湿地で あやめにイナゴ。






    フタリシズカ ん・・三人シズカ・・・時々見かける。



         やぶウツギ



        星の観測所



       星の観測所とチヨット紅色のツメ草



       モンシロ



       虹の橋をわたって回りには つり船草・クリンソウの草花が
         この橋 最近 有志の方が造ったよう ごくろうさんです。