ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

  マツポックリとツクバメカキ           11・1月30日

2011-01-30 | Weblog


  ヒマラヤゴヨウウマツの実 20センチ×3センチ(5針葉)実の一辺薄く柔らかい。



      ハリモミ9センチ×5センチ 実の一辺は薄く柔らかい。



      ストローブマツ14センチ×3センチ実の1辺は薄く柔らかい。       






                ヨウコウザン 4センチほどで丸い スギ科





     オークサカーナマツ マツ科 原産メキシコ 葉は五針葉で針葉の長さ30センチ程
         下の写真はオークサカーナの実 実は赤松の実ぐらいの大きさ。



         クチナシの実 花は白  実は打撲・ねんざ・止血・消炎鎮静剤に。



       カワラハンノキのはな      



           ツクバネカキ(老爺柿)ツクバネカキ 2センチの楕円形。



          比叡山・山頂は雪模様。











  金星と月並ぶ           11・1月29日

2011-01-29 | Weblog


  明けの明星(金星)と下弦の三日月  
 大寒の時期の夜明けまえの薄明の朝に三日月の左下側に金星(明けの明星)が
 並んで見える夜明けまえのランデブー
 また月の下方に サソリ座のアンタレスが三日月にぶらさがるように
  写真には写っていなかったが(肉眼では見える)アンタレス、
 月・アンタレス・金星が寒い朝だから見える。長居公園(大阪市)


   大阪国際女子マラソン・明日 1月30日12時スタート、
     いつもと違う車の出入れと準備が 長居陸上競技場 まえ。

 雪の上賀茂神社・可愛い消防士たち           11・1月25日

2011-01-25 | Weblog



   雪の上賀茂神社(京都)



   真っ白い上賀茂神社のまえ社



       斎王しだれ桜 重たそう4月中句ごろ満開より良く見られそう。



    外幣殿(御所屋)法皇・上皇等の御幸・葵祭りに使用する。重要文化財


        上賀茂神社 本殿





  この日は上賀茂神社の火災消防訓練日、神殿の一部現在修理中で社に消防自動車が入り
  緊張の訓練の放水 近くの幼稚園の子どもたちが
  消防の小さいハッピを着て参加 緊張とほのぼのと雪中火災消火訓練。








  大寒・日の出と満月の朝の月      11・1月20日

2011-01-20 | Weblog
   大寒の朝。        大阪城から日の出


     一年で一番寒い時期に入り 24節気の今日が大寒。
     
日の出まえ大阪城から薄明の東 空。         



   1月20日は満月 日の出まえの西の空に 朝6時頃30度ぐらいの高さに              神々しい朝の月を大阪城から撮って見ました。
       城の周りはAM・5時頃から7時頃まで大変賑やか。
 

    私の朝の毎日は5時過ぎから 速歩・ストレッチは長居公園(大阪市)が
    ホームだが 今朝は大阪城へ出かけ
                  どっちも早朝は賑やかだ。              





   11・1月21日  長居公園(大阪市)陸上競技場前


       競技場前広場 この場所で毎日早朝ラジョオ体操が 体操後の
       この場から 西へ沈む行く 朝の月 、
    1月30日 大阪国際女子マラソンのスタート(長居陸上競技場)。        




 寒牡丹と梅 石光寺(奈良県)染寺           11・1月18日

2011-01-18 | Weblog
 寒ぼたん
     花の寺 霊場弟二十番 三角のワラ弧の中でピンク色の寒ぼたん今日雪がほしい。
      寒アヤメもポツポツと咲いている、     中将姫旧跡。



 石光寺(染寺)650年頃(天智天皇時代)弥勒如来様を本尊と石光寺を開山。
       750年頃(聖武天皇時代)中将姫が蓮糸曼荼羅を織った折に
     この寺の井戸で蓮糸を洗い五色に染め、桜の枝だに掛け干したと言う
     この桜を(糸かけ桜)もう蕾がふくらみ始めている。
 

         寒地栽培の古典種の寒アヤメと寒牡丹。





   今年初めての梅の花
        


           白梅も紅梅も 八重咲きか しかし一重ではない 咲き始め。
                                ロウバイは今が満開。

 鏡開き・ヒャッコイ朝               11・1月11日

2011-01-11 | Weblog

    鏡開きの今朝も寒い朝 2ヶ所の営業所の門松を外し 早 今年も10日もすぎ
               大阪では10日エビス(商売繁盛)神社で賑わっています・
               早朝での長居公園(大阪市)の朝、寒の最中ですね。


    ツバキの選定された切り株が こんな色をしています。        


        薄明の 長居長居公園(大阪市)の朝

  スバレル正月の植物たち        11・1月3日

2011-01-06 | Weblog
  ベニバナ万作の 霜ふき 真冬の葉に白く 1月3日 長居公園(大阪市)
        花もきれいだが常緑樹の紅葉も



 正月 3日雑草の中に0度とヒャッコイ中に タンポポの めんこい花が咲いていた。



      ハマボウの落葉遅れた葉に正月の霜を受けて。



  マホニアチャリテーヒイラギのトウモロコシに似た黄色の花と紅葉
               いずれも1月3日 長居公園(大阪市)早朝にて。
       

 マキノの雪景色(琵琶湖北・滋賀県)     11・1月4日

2011-01-05 | Weblog
   冬景色の在原(ありはら)琵琶湖北・の萱葺きの集落を訪ねて・1.4。



   在原の積雪は20センチぐらいか バスの終点
   (湖国バス)1日3本湖西線マキノ駅から道は完全に除雪
   されている 集落は30軒ほど。


    萱葺き家の北側の萱葺きの屋根には重く雪が残って居る。
    ソバ屋主人の話では まだ冬に入ったばかりだが在原の辺りには
    雪は1メートルから多いときには3メートルにも積雪量の多い里によう、
    主人は鉄砲を持ち 輪カンジキ(カマキラの木)を履き日に10キロ以上
    雪の山を回るそうです
 外は寒いが家の周りも萱で囲い暖かそうな萱葺きの家。


    


   途中 マキノのメタセコイア冬の並木道を
       湖西道路 志賀出口出てコンビニ駐車場から山側に なんと虹が
     地上から100メートル辺りに虹が。    

  金剛山の雪中正月登山        11・1月2日

2011-01-02 | Weblog
 正月 初登山(恒例)金剛山 大阪では馴染みの最も高い山・1125M
                          今年は積雪量多く山はおお賑わい。                                                





         素晴らしい ブナたちの雪枝だ いい正月登山でした。





  近年の金剛山としては大雪、私たちは勿論 子供達やヤマガールも大勢 山も嬉しそう、
            登山道の樹齢300年以上ありそうなスギの大木 の太さ20センチもある
            枝が雪の重さでしょうか 道にドサと落ちている、通うるにはしょうはない。


            雪えだ のトンネル・・・なにか徳をしたよう・・・な





             小鳥も寒そう


          山頂 付近の広場の緑桜(5月中句に咲く)枝だ今日は真っ白。


           時々見事に青空と雪枝だ(無風)きれいでした、」


              千早本道 登山口駐車場横の メタセと青空  1・2

金閣(京都)鹿苑寺(ろくおんじ)の白色の元旦       平成23年1月1日      

2011-01-01 | Weblog
      鹿苑寺の鏡湖地に金堂は一般に金閣寺で通じている。





    屋根は雪化粧で白く 鏡湖地は乳白色にビシーと池一面凍って居る
    室町時代の代表的 回遊式庭園 
    路地は雪の金閣寺をひと目見ようと大混雑葦原島が寒そう。




    金星と月 三ヶ月が6時ごろ  南々 東45度ぐらいに明けの明星の下に見える、
         写真はブレテいます長居公園(大阪市)。