ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

 長居植物園ハス早朝開園             09.6月27日

2009-06-27 | Weblog
恒例ことしも早朝開園の長居植物園(大阪市)7時30分・100人近い開門を待つ
人たち・今年もよい天気に恵まれ・入って正面の大池のの周りはカメラの行列池のカメも鯉もビックリ。



            中国食実蓮(チュウゴクショクミバス)
                         真っ赤のバスは珍しい。


今年のハスははなも葉もシッカリ大きい、
           


            アカメツメクサ科(クローバー)
                   この種の四つ葉はほどんど見られない。
            四つ葉のクローバは葉がハート型かその形にちかい種の
                   シロツメクサ科のクローバーに多い。


            スイレン池 淵で コシアキトンボか 蝶トンボ を見つけ キョロキョロ 
                                                  孫とようちゃん    


            ハギの花咲きだす、(長居公園)ビックリ


  今年のハス 例年よりハスの葉がきれい 昨年秋の池の底を大掃除の様子が
      今年はいいハスの花が咲いていました。


 京都府立植物園のニワウメ・               09.6月

2009-06-26 | Weblog
              ズッキーニ ゴールドトスカ・   ウリ科




           京都府立植物園の入り口のケヤキ通り

            ズッキーニ      白 ウリ科



            ナツツバキ


            ヒマラヤ杉  雌雄同株で秋に開花、樹齢推定90年。 


            ひまわり ジェイド 花の大きさ20センチ         キク科


              紫 カタバミ (南米産) 花は咲いているが種はない。



           タイサンボク 別名(白蓮木) 明治初期に渡来し常緑高木、香りが良い。


             ニワウメ(中国原産)
中国原産古い時代に渡来 花は春白い5ミリほどの花をつける、果実は赤色 1.5ミリの実をつける。


            ガクアジサイ 京都植物園・6月23日梅雨中のいま見頃。

 茅の輪くぐり 上賀茂神社(京都府)             09.6月

2009-06-25 | Weblog
          鳥井の前立つと(上賀茂神社)鳥井越に社の中の左右の馬場
                                      に雨上がりか 芝や樹木が輝いて。           


 上賀茂神社 初夏の茅の輪が 
             こに茅の輪をくぐる事によって今年半年の罪祓いさり
             無病息災に過ごすことが出来ると言われている、
 茅の輪をくぐる時・・水無月の 夏超の祓する人は 千歳の命のぶといふなり
 (ミナツキノ ナゴシノハラヘ スルヒトトハ チトセイノチノブトイフナリ)
                 黙唱しながら くぐる(茅の輪のくぐり方)            
              
         社の中を流れる なら川。


         風そよぐならの小川の夕ぐれは みそぎぞ夏のしるしなりけり
                  (藤原家隆)の歌
        小倉百人一首(ならの小川)から この辺りを(ならの小川)と
         称されていた。




            舞殿から


            6月末に祭りが(上賀茂神社)





あじさい(ぬかた園地)生駒山             09.6月22日

2009-06-24 | Weblog
            近鉄 枚岡駅から枚岡神社にお参り
          朝まで雨が降っていたので 緑の木々から雨だれが肩に
           谷筋 赤橋を渡り中腹の展望台へAM10時 頂上は天気も
           優れないらしくこの展望台で 早い昼食に先客3人盛り上
           がっていた。






    中腹の展望台 思ったより明るく大阪の街、
    手前に花園ラクビー場が見える。                      


                                ゆうべ の雨 桜の木々 いっぱい水分を含んで。




             雨上がりも思ったより良く明るくなり
                     花ビラがピント見映えが良かった。

                 エゾムラサキ

               シチダン





                ベニガク


                   モモイロヤマ



            エゾムラサキ





                                  クレナイヤマ




  夏至の日の朝のネムの花             09.6月21日

2009-06-21 | Weblog
            今年初めて見る ここの位置にこの樹木があることも知らなかった ネムの繊細な花



 雨上がりの早朝 長居公園でのただ一本のネムの木の花
               長居公園一周3.7キロメイトルの中のただ一本の木 毎日二周一時間で歩いて回る、
               長年この公園で散歩しているがネムの花を見たことがなかった、今朝は雨上がりで
               まだ樹木も下草も雨水が含み濡れている 樹木と
               樹木に挟まれ見えにくい位置に咲いていた。今日は夏至 昼と夜の時間帯が同じに
               明け方天気が良ければ 月・金星・火星の集まりが見えたのに 今朝も雲多く残念。


     湿原・入笠山を訪ねて             09.6月16日

2009-06-17 | Weblog
 梅雨に合間を見て 長野県(諏訪南)入笠山(ニュウカサヤマ)
早朝はザーザーの雨 諦めかけたが、8時30分ゴンドラの案内で10分で 山頂駅へ
入笠湿原へ着くとラッキー太陽が風船を割った時のようにパーンと晴れ上がる。
                                     入笠山頂上(1995M)へは12時30分。













夏至の時期 前後に見る星たち              09.6月

2009-06-13 | Weblog
梅雨に入りはや1週間ちかく 芍薬の花も今が盛りと咲いている・我が家では
毎年夏至の日に 芍薬の花を切り花にし和紙にくるみ トイレの隅に一年置いています・洋ちゃんに聞くと婦人病の厄よけだそうです、
夏至の前後 数日 明け方東の空に 月と金星と火星が集合しています、
さほど明るくないが 金星が一番明るく見えます。くもの多い時期ですが


  私市の植物園(大阪府)                 09.6月

2009-06-12 | Weblog
    フェージョアの花
           原生林に近い・大阪市立大学附属植物園(私市・キサイチ)梅雨中の花々



初めて見るフェージョアのはな グミの葉の様 葉に触って見るとザラツと厚めで 葉裏は白っぽい


            花ショウブ(アヤメ科)この時期この花を見ないとね、


             アブティロン(アオイ科)茎高30センチ 花の大きさ5センチ




        ササユリ 終わりに近いが ここ私市(きさいち)の植物園で、



            <人類の最初の紙(ペーパー)の原料>
    カミガヤツリ(紙蚊帳吊り)別名パピルス・・・カヤツリ草 科
              エジプトのナイル沿岸の大型の草 現在は観賞用に
           茎の髄を圧搾して 人類最初の紙を作ったと言われている
            パピルスは、ペーパーの語源である。
    茎の高さ 2メートルぐらい。

  文殊院の 春咲きコスモス                 奈良県

2009-06-11 | Weblog

  文殊院 (奈良県櫻井市国道169号 東側)春咲きのコスモスが満開との事
          訪ねて見ると 時節を間違えそう院内コスモスの花々。 


            門を入ると 極楽道その行く先にコスモスが。


      文殊院(奈良県櫻井市)       弁財天の浮き御堂とコスモス、

梅雨の時期の紅い花                   09.6月11日

2009-06-11 | Weblog




今朝の朝トレ散歩 長居公園(大阪市)明け方雨音で目を覚ます、雨は20分程で
あがり 湿度の多い曇り空の朝、気温20度の長居公園 曇り空模様・遠くの紅い花が 雨水を樹木イッパイニ 受け 南洋系の真っ赤な花 名前は忘れたたが
これから秋ちかくまで咲いてくれると思う。

 棚田・田植の稲淵(飛鳥)と下赤坂村(大阪府)    09・6月9日

2009-06-10 | Weblog

稲淵(奈良県祝戸)の棚田に水の引き入れた田園風景を見に、6月9日はまだ棚田の水入ってない田んぼもあり
田植えのすんだところは6割ぐらいか?



 勧請橋 あすか川に河いっぱいに縄をはり縄の中ほどにワラで作った飾り物が
             男綱と女綱があり 毎年1月に子孫繁栄・五穀豊穣を祈り 悪疫が進入を防ぐ
             飛鳥川の上流 神事は仏式で行なうことが特徴のようです。 


           稲淵棚田(奈良県) 全棚田に田植の過ぎるのは6月中頃と思う。 


                        下赤坂村(大阪府)

 うえの写真は下赤坂村(大阪府)の棚田から 金剛山を かすかに見える、
               下は下赤坂村の棚田 まだ水の入っていない棚田もあったが もうすぐ田植えもおわりそう。


  グレビリア・ロブスター(樹木)満開            09.6.6

2009-06-10 | Weblog


               グレビリア・ロブシター(ヤマモガシ科)常緑樹
黄色褐色の花が エビの足の様に 珍しい花が ここ(長居公園・植物園の中ではなく大阪市)に初夏毎年 梅雨ごろに咲きます・


             草食恐竜のエサだったかも?
グレビリア・ロブスター ニューカルドルニア・オーストラリアに地方が原産 葉は15センチぐらい・深く切れ込みが、


 孫 3年生土曜日・朝の長居公園トレ散歩に ブランコも1人で焦げるように、最近サッカーにのめり込みそう ブランコ事故が昨今ありましたので この公園全部のブランコが取り外されましたが また取り付けられ普段どうりに。

ハッチョウトンボ・古座川町直見(ぬくみ)(和歌山県)  09.5月2日

2009-06-04 | Weblog
              ・ハッチョウトンボ・
初夏の訪れを告げる 日本国内 最小の稀少種 大きさは2センチメートルまで
一円貨幣に隠れる・雄は深赤色・雌は褐色と黄色の縞模様・低山湿原沼地に生息、
水面・地上近くの草に留まり 運動量は少ない・


            真っ赤な雄のハッチョウヨンボ
ハッチョウトンボの羽化直後は♂・♀とも色薄く3週間程で 完成色に
            黄色と白黒の縞模様の雌のハツチョウとんぼ


恋人岬(国道42号)和歌山県
            島 手前の潮が左右から来る波によって
              中央で合体 潮目が出来る。              



            立杭岬   古座川近く(国道42)和歌山


和歌山県と三重県との(熊野速玉大社)県境を流れる熊野川(国道168号)
沿いに白見の滝。


            古座川町直見(ぬくみ)で
        ハラビロトンボ(腹広蜻蛉)♂ 大きさ3~4センチ。
        ホバーリングが特異・若い個体は黄色ぽい、
        成熟すると黒褐色に 雌を見付けるとすぐに連結する。