ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

  早春の花    京都府立植物園     2・25日

2008-02-27 | Weblog
セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
                  花弁状の白い蕚片(がくへん)は5個 花弁は黄色で蜜腺に変化・



フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科  今年の京都は場所によっては雪が残っている、関西地方はこの冬季はいつもの年より降雪が多いように思う。雪と福寿草ラッキー・
    ミスミ草(三角草)キンポウゲ科も後一週間ぐらいで見られそう(雪割草)。2月26日 現



 梅花黄蓮(バイカオウレン)キンポウゲ科
                        梅の花のよう がく蕚片(ガクヘン)


   朝日と冬の満月    08・・・2月21日

2008-02-21 | Weblog
 大阪城 城壁の石垣の 狭間から 日の出を 天気もよく黄金の朝日を



 向こうに見えるはイコマサン
                       生駒山からの日の出



 桜  日の出まえ、長居公園(大阪市)さくらエリアの オカメさくら の花芽も膨らみを



真冬の満月(2月21日・ 20時)四天王寺(大阪市)の五重の塔と満月 実家が遠い(東北の仙台)ここ四天王寺さんで   (どの宗派でも歓迎され)ときどきお参りをしています。



     月    早朝の 西に傾いた朝の満月 2月21日(大阪市長居公園) 太陽ではない


  惑星  土星

2008-02-19 | Weblog
 土星  大阪市立科学館模型展示より
赤道半径:60.268Km (地球の10倍ほど) 衛星数:47(地球:1)



土星  地球の衛星:月と土星が並んで2月21日に天候が良ければ見ることが出来る 月は満月21日
私の地球での体重62kgが月で測ると10.2kg 月の引力は地球の6倍ぐらい少ないよう。

 びわ湖バレ-       2月18日現

2008-02-19 | Weblog

大阪から1時間30分ほどで 行けるゲレンデ 今回は天候に恵まれずガスって 積雪も今年は多く ゲレンデも整備に転てこ舞 新設のロープウエーも2時間近くの遅れ100人のり(前夜の大雪のため) ガスっていて乳白色の世界 若者は固まって



アルペンコースの汁谷 付近の小屋 積雪の雪帽子
 視界が悪いので天候の合間を注意しながらの滑り 蓬莱ラーメンを昼過ぎに食べ早めに切り上げ ロープウエーに120人乗り満員・外は乳白色で何も見えない 時にはこうゆう日もと 新設のロープウエーは速い 橋脚でロープウエーがスーと上がり急に下がるスーと 突然子供達のワーと言う驚きか歓声(幼稚園児20名程)子供達が乗り合わせて居ることが知らなかった 今までシーンとしていた車内の大人達がニヤット気が穏やかに 下まで3分間程の間に3橋脚3回のチビッコたちの歓声 ゲレンデは天候があまり良くなかったのが、でも帰りの子供たちの歓声で なにか力をもらったよう



 朝の湖西道路 2年前までは有料 今は無料に車も朝から混むように シャーベット状の今朝の道 夏タイヤか前方の車 横滑り 路肩へ10分程で通行できた。

  水越峠~紀見峠   大阪

2008-02-13 | Weblog
みずこし峠から30分程に金剛の水場近くに 春一番の柳の花芽か?    
 山行の例会で 水越峠から一の鳥居ーちはや園地ー伏見峠ー行者杉ー紀見峠まで約6時間30分 全行程積雪あり。



和歌山 吉野方面の山の稜線がクッキリと見える程の良い天気、 ダイトレのコース すべてに積雪 多いところでは30センチ程、ちはや園地は家族ずれ 子供達の歓声で普段とは違った雰囲気。 


  11年目の積雪3センチ 大阪市 2月10日 朝

2008-02-10 | Weblog
   ソテツ    南国育ちと思うが。久しぶり 雪で うきうき かな?
                        漢方として用いられることも。また出血止めにも。


 裸 寒そう しろい帽子をかぶって カメラ フルエテ ぶれている。



          白樺 11年ぶりの雪を抱いて 樹皮を広げて寒そう。


  城壁から・茜色 大阪城)

2008-02-08 | Weblog
 城壁の狭間から 大阪の東がわ生駒山(いこまさん)からの朝日が  2月8日 




  早咲き の寒紅梅 大阪城の梅林 2月8日



  城壁の狭間から あかね色の日の出
石垣・塀・櫓・の狭間・・・は非常時に際し応戦(守城)のため矢・弾丸・石など射出する小窓設けられてる。 狭間は 窓の形 用途によって(丸狭間・菱形狭間・将棋駒形狭間・鎬狭間・箱狭間・矢狭間・鉄砲狭間・大砲狭間)等々用途によって。  石垣は(中世の一部あった)日本では安土桃山時代から本格的に造られるように 非常時に応戦のため重い櫓を郭の際に建てる必要になり、土塁の表面に石材を積んで強化し石垣造りが発達、 安土城以後は技術が良くなり、大規模の石垣の建物が建設される。
     

   琵琶湖の見えるスキーゲレンデ          2月04日

2008-02-05 | Weblog
 
琵琶湖バレースキー場 天気を気にしながら 今季初のスキーに 大阪から1時間30分程でゴンドラまで 前日雪降りで(滋賀県)道中心配でしたが充分スノータイヤでゴンボラまで8時すぎ着いた、ゲレンデも朝早いので貸切状態 11時ごろまで青空で 素晴らしい天気でしたが 11時どろからガスが上がって ゲレンデ バーンが見難く 危険状態 その後パラパラの小雪 午後1時ごろまでの 今季はつのゲレンデスキー  08・2月04日



  
11時ごろ ガスでゲレンデ横の樹木もこの通り 幻想的な風景これも又良し、  蓬莱山頂 付近



天気状態も くもり だが 風がないので 快適に全ゲレンデ滑走OK 積雪1.5メートル クワットにて。



琵琶湖バレースキー場は5 6年になるかキッツランドスキーが 大勢の子供たちが楽しそうに、遊んでいる。



スキー場の頂上の蓬莱山 から女郎池 その向こう下に琵琶湖 この辺りに琵琶湖大橋が見えるはずだが ガスって見えない残念。



ゴンドラ下駐車場からゴンドラ頂上 いま4人のりのゴンドラ 今年から大勢乗れるロープウェイに変っているかと思ったが まだ許可が下りていない様 横を紅い色と青い色の大型のロープウェイが無人で上がったり下りたり の試運転状態。 
       新規に 最新鋭に121人乗りの大型 ロープウェイ 営業していない。1月4日現