ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

 長居公園(大阪市)朝の紅葉 11月29日・朝

2007-11-29 | Weblog

              長居公園 29日 早朝6時前後


紅葉いま真っ盛り・銀杏から始まり サルスベリ・クヌギ・ケヤキ・さくら・ユリノキ・黄色く紅葉した白樺・メタセコイアが秋色に・混み合う樹木の下が明るく見える。今朝はどんよりだが 気温14度と暖かい今朝・しばらく 紅葉がみられます。
長居公園


   直指庵・北嵯峨 (京都市)

2007-11-27 | Weblog
今日 11月26日 せがれ・36才の新築地の地鎮祭が午前中にあり 昼過ぎて 嵯峨野へ 人の多いこの時期では直指庵は紅葉もゆっくりと

直指庵(じきしあん)・北嵯峨 京都市・大覚寺から北へ徒歩25分 竹林とカヤ葺き(小庵)が目に入る 
  



本尊は阿弥陀如来・知恵の文殊・をまつっている、カヤ葺きと紅葉  ここの茅(カヤ)葺きの材料は琵琶湖からの葦(ヨシ)で本堂・山門等とも(当院の係り)のお話で 葺かれている葦材の切り口が丸く見えるほどです、ヨシ・アシ・ススキ・わら(稲ワラ)も屋根に乗って葺かれたら 茅(カヤ)葺(ぶき)と言うそうです、カヤ葺きに紅葉 写景日本風景。



  あと一週間ほどたつと庭一面真っ赤に落葉また 見もの。


  清涼寺(嵯峨釈迦堂)浄土宗 釈迦如来像(日本三如来像)


落柿舎 前 嵯峨野に松尾芭蕉の高弟子(向井去来)の自宅に松尾芭蕉がたびたび滞在してのちに 嵯峨日記を著したとされる・ 人力車 



   二尊院


  白樺の花芽と紅葉

2007-11-23 | Weblog
白樺のみみじ色を見ていると あれっ葉が紅葉初めているのに 花芽が出ている 今年の春に写した写真を見比べると 春4月頃先に花芽が出てから追って新葉がくるようだ、晩秋に花芽は温暖化の・・11月22日現 長居公園(大阪市)



        今年 4月5日の写真 同じ白樺の木(長居公園)



         07.4月15日 同じ白樺の樹木の花






   07.11月23日 現在の白樺(長居公園)大阪市 AM6時30分気温5度 ようやく紅葉の季節に 


   山ノ辺の道(奈良県)天理~三輪

2007-11-22 | Weblog
  山ノ辺の道天理・三輪コース・11月19日・10K
 天理駅を10時出発 天理商店街を東へ石上神社ここで北コースと南コースの別れ(北・コースは奈良駅方面)今日は南側コースへ三輪さんへ11k前後を道での無人露天を楽しみながら・・・道端の小さい灯籠にも



 田んぼの稲の刈り株に新芽が・今年は暖かいのでよく目立つ。
 


  軒下の この時期の干し柿の風物詩 



 突然道ばたはずれに この時期に2本の満開の紛れもなく桜・ジュウガツ桜と思う 樹丈8Mぐらいの10年ちょっとぐらいの桜の木ジュウガツ桜と思うがこれ程
見事に咲いている十月さくら はじめて見ました。



           山ノ辺の風景  鳥たちの 柿


  三輪神社ちかくの (桧原御茶処)クズもち 冷たく ぼん敷きに 赤い柿の葉

     曼殊院の秋 ( 京都市) 11月13日 現

2007-11-15 | Weblog
曼殊院(京都市 一乗寺に 天台宗の仏教寺院、本尊は阿弥陀如来
   竹ノ内門跡とよばれ門跡寺院(皇族・貴族の子弟が代々住持 格別の寺院)
       5代門跡(青蓮院・三千院(梶井門跡)・妙法院・毘沙門堂門跡)と並び
                      天台5問跡の一つ曼殊院 国宝 文化財が多い。 




 勅使門は竹の格子垣根で普段はここから入れない。
   入るには 駐車場のある 北側の通用門から入場料金¥500
     入って右側に竹の間 壁全部竹の笹柄 この笹絵柄は版画らしい。




  大書院(本堂)から庭を見る、
         ここに本尊 阿弥陀如来立像が安置されている、
 


  大書院と小書院の間の庭 唐庭 子書院横に八窓軒と言う茶室が、






   勅使門 前の紅葉         11月13日 現 京都東山(叡山鉄道 修学院付近)  

校倉(アゼクラ)を垣根ごしに見て 秋・

2007-11-14 | Weblog
秋の正倉院展 12日が最後 早朝に奈良公園に開展まえに東大寺から東側をぶらり 銀杏はほぼ紅葉ナンキンハゼの紅葉は四分ぐらい あと1週間ぐらい?。



 垣根ごしに正倉院の 本倉(東大寺の裏側)
正倉院展には9時過ぎ入館 昨年も混み合って 今年もきょうが最終日それでも20分ぐらいで入れ  竿(う)と言う竹筒を立てた 皇室音楽?様 この竿はパイプ形の吹口が もう一点は 柄付きの香炉(紫檀金鈿柄香炉)・したんきんでんのこうろ・装飾編み紐 彫刻 色かたち すばらしい。


      しずか・・な奈良公園の朝。



     宿坊から東大寺へおつとめか ?早朝 凛とした御妨さん 東大寺 裏道にて。




                     東大寺 まえ の鏡池 水面鏡のごとく、



  ムベ (アケビ科ムベ属)
普通見るアケビは暗紫色に熟すと割れるが ムベ(竿)は割れるが ムベ(竿)は割れない・甘く 食べられるそうです、春日大社下がった 志賀邸近くで見かけました。





    城の秋 大阪城のハゼの木

2007-11-11 | Weblog
   ちょっと早いかと思いながら 11月11日早朝 大阪城ホール前から 噴水にまだライトが




ハゼノ木 うるし科 高木  羽状複葉 もみじの葉より真っ赤に紅葉・果実の脂肪が多く木蝋を採る、和ロウソクや・織物の艶出しに使われている、実と葉に毛がないのが特徴、葉軸は30センチにもなる。今年は紅葉が遅いので後1週間で色よくなりそう、ハゼの木は城壁の近くに植えてあるので 現在ハゼの生えてるあたりが、工事中にため 見難い・11月11日現  城壁北側 青屋門を入りり 極楽橋を渡り 天守閣てまい右側城壁に  11.11ひ現 写




  西側 城壁から西南方面 木の種類にもよるが4分紅葉(木の種類による)が向こうに 大阪NHKが




   天守閣前広場の古木の銀杏 現在菊の展示が開かれている、そばに菊の展示会伸びます と立て札が、



   東濠の朝 風もなく堀に水面が鏡の様 キャッスルタワービル?朝の水面に、
 



     このあたり OBP・ツイン21・ナショナル・IMPホテルニューオオタニ・いずみホール・MBSシアターホール・等々の新興高層ビル街・ケヤキの紅葉・ここはきれい・11.11日 現


    釈迦ヶ岳の紅葉 ・ 大峰山脈(奈良県)

2007-11-06 | Weblog
  釈迦ヶ岳1800m 2度目の挑戦 07.11月05日 天気予報では曇りのち雨
午前中さえ天気がもてばと 友人と大阪を朝6時出発 168国道を南へ2時間で
旭橋(ここで十津川)を左折旭川に沿つて山道(時々落石)注意しながら小1時間
程で釈迦ヶ岳 西側からの登山口 旭口駐車場へ車10台は止められるトイレも
木造作りの立派な建物、自動的に照明がつく・AM9時登山開始
(大別して釈迦ヶ岳登山口は東側の前鬼登山口 国道169号からと西側の旭側の
国道168号から入る二つの登山口が)わたしは体力・経験・好みでこのコースを春・秋と二度歩いています、





    釈迦ヶ岳山頂の釈迦如来像 春5月の時には50センチ程の祠にセトものらしき仮の仏像修理のためおろされていて 悔しかった今回はこのとうり 釈迦如来像が身丈3.6Mの堂々と東南に向かい 神々しく頂上近くに姿を見えたとき頂上へきた喜びと本仏 釈迦如来像がこの頂上帰っていたことが 一層にようちゃんと感激。



   古田の森 付近の紅葉 (11月5日)現





   釈迦ヶ岳の頂上から孔雀岳方面 12時30分頃から刻々変り行く 雲海



                古田の森 付近から大日岳を見る




                          刻々変る雲海