ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

棚田・秋の稲淵(明日香) 奈良県

2007-09-26 | Weblog
                          07.9月26日 現
秋の棚田の稲穂もいつ稲刈りをしてもよくパンパンに実っています 今年も元気に棚田じゅう 案山子が 彼岸花
(曼珠沙華)も負けじと元気に咲き誇って 夏に見た棚田より にぎあって見える




     黄金色の 彼岸花



     よく見る赤色の彼岸花     



      珍しい白色の彼岸花



 棚田(稲淵)の賑わい  9月26日現 奈良県明日香・稲淵の棚田

今朝 稲淵の棚田に着いたのは 5時30分薄明るく なんと棚田の側道に車が 10台ほどカメラマンらしき人たちが 田園がざわぎ初めている・

     鎌倉峡(涼しさを求めて)百丈岩  (兵庫県)  9月18日

2007-09-20 | Weblog
 203段の急登階段

 涼しさを求めて JR 宝塚線・道場駅(どうじょう)兵庫県西宮市(六甲山)の北側 駅の南側を右に武庫川に 生野橋を渡り武庫川の枝流の船坂川 この川に架かる橋 (水久野橋)もとに案内版がある、百丈岩方面と平田配水場・二郎の分岐(注) 私・配水場方面のコースを200メイトル行くと203段の急登の石段 小時間 で平田配水場にフエンスを左に回り 小1時間で鎌倉峡出合に(船坂川)渓谷を (小1時間)百丈河原まで下る (水量の多い時はコースを変える)


鎌倉峡に涼しさを求めて 入ったものの今日9月18日は兵庫県は気温33度と残暑と言うより真夏 水は1リットルは持ってきたが渓谷に入っても思ったほど気温は下がらず この沢は私は初めて 気に入った渓谷 暑さも忘れるぐらい 緊張のしどうし川の岩を向こう側に手前にと ようちゃん川に片足ザブン 暑さを忘れた渓谷でした 秋 11月ごろ また よさそう。百丈岩(ロウソク岩)に向かう



  百丈岩(ロウソク岩)300M弱 天気良ければ おすすめ(無理しない)勇気も、


  百丈岩292M 頂上で笑顔でバンザイ

ミズアオイ と ほてい草

2007-09-19 | Weblog
ミズアオイ 繁殖率の良い 浮き水草 除草剤使用のため絶滅種に近いそうです 良い色してますね。 



明日香(奈良県) 稲淵(いなぶち)の棚田の一角に咲いています みずあおい。



  稲淵の棚田の畦に彼岸花が咲き始め 9月17日現       9月23日ごろ棚田の畦中満開のころと思う・



ほてい草 旧薬師寺跡の周りに橿原市(大阪府)地元の方々が毎年綺麗に咲かせています 写真奥 左側 金剛山   右側 二上山(ふたかみ山)


橿原市(大阪府)ほてい草(根元に丸い浮き袋)が ホテイソウも水アオイも絶滅種に近い 橿原駅から約15分位で行けるかも 私は歩いた事はありませんが 横に小さい駐車場ありますが、 




 水生植物・。・私市(きさいち)

2007-09-13 | Weblog
 
                コウホネ(スイレン科)花の大きさ 約3センチ



       ミズトラノオ (シソ科)植丈高さ約80センチ 尾の長さ約4センチ


   ポンテデリア(ミズアオイ科)植丈高さ約60センチ 花の長さ約6センチ

 この植物園へ入るには天ノ川を(大阪市立大学理学部附属植物園)渡らないと入れません                                           いま ムクゲ・フヨウ・が  満開 

       ミズキンバイ (アカバナ科)花の大きさ 約2センチ



  エゾミソハギ (ミソハギ科)植丈 約1メートル 花形は8センチほどの尾状に



        アサザ (リンドウ科) 花の大きさは 約3センチ



         ミズアオイ (アオイ科)花の大きさ 約2センチ




夏の稲渕・棚田と案山子

2007-09-06 | Weblog
          日本棚田学会賞受賞
                   (稲渕棚田)・奈良県 明日香村稲渕
 棚田の畦に点在にさまざまな案山子 今年は(元気)が題材に力作が約70程
 9月22日に案山子コンテストが 棚田の稲穂は花が終わり実入りが始ったばかり                        黄金色の稲穂はしばらくさきのよう、彼岸花の咲くあぜ道は9月1日に村の
 人達によりつるつるに刈り取られ彼岸花が咲き見やすいよう に整理されていた
 


        この元気そうな 顔



        じゅんこさん・みのりくん・さなえちゃん 元気家族


       夏の棚田 四季折々の模様も良いが夏の緑一色の模様も

オテンション岳(大天井岳)

2007-09-05 | Weblog
中房温泉 登山口から12時30分 出発8月も20日 まだこの地も30度Cはありそう・なんと この合戦尾根は登山道に入った途端から急登・所々に休憩用のベンチが第2ベンチ付近になると 荷揚用のケーブルの音が あのケーブルで冷たく甘いスイカを 荷揚げしている と 勝手に思いながら 良い天気だが暑い 合戦小屋近くにくると周りは お気に入りの景色が 合戦小屋に着くと ようちゃんは スイカを食べていて ベゴさんはヘトヘト冷えたスイカは最高・ ここから合戦沢ノ頭2489Mまで急登 槍ヶ岳の頭を時々見え 燕山荘もうすぐ 花も沢山咲いている 泊まり。
                                       合戦尾根にて  8月20日




 オテンション岳(大天井岳)山頂2921M から穂高の槍ヶ岳を 今年のアルプス山行は 好天気に恵まれた。