goo blog サービス終了のお知らせ 

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】

研修講演は約3500回
資産形成・老後資金準備・資格取得を支える50台FP
投資・ジョグ・仕事が日課

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】3年後の高額療養費、1月の限度額は最高約44万円

2025-02-06 17:50:55 | FP
昨日は原稿チェック作業を黙々と
午前中の作業の合間に来年度の研修についてオンラインお打ち合わせ

終了後、キリがよいところまで進めてからジョグを兼ねて業務スーパーへ
帰宅後、昼食を食べてから、さらに原稿チェック

夕方は来年度の書籍の打ち合わせ
終了後は、もう少しだけ原稿チェックに取り組みました

さて・・・来年度の予算審議が始まり、来年度の年金額も確定しましたが、
8月から毎年度変わる高額療養費の数値を改めて眺めると、病気できない!
って思いました

今年8月の改正はまだ可愛いもので、
2027年8月以降の月額の自己負担限度額は
年収500万円程度だと、現在約8万円→約11万円
年収1000万円程度だと、現在約16万円→約22万円
年収1650万円程度だと、現在約25万円→約44万円

多数該当制度もあるとは思いますが、病気して高額療養費を使っても
それなりの自己負担になるな・・・と感じます

一言でいえば、病気できない! 
下手したら治療を諦める・・ということにもなりかねません

できることは、できるだけ睡眠、食事、運動をして、
健康診断や人間ドックで早期発見して、大きな病気になる前に見つける
ことくらい

医療保険財政のことを考えると、仕方ないのだと思いますが、
本当に働けるうちは働かないといけない世の中になりそうです
103万円、123万円の壁よりも、こっちを議論してほしいです

今日は原稿チェック
お昼は合間に軽くジョグ
午後は住宅ローンアドバイザーの会議
終了後は、樹木葬墓地見学

今日もやるべきことをコツコツ取り組みたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】関税政策は働く人には+、年金生活者にはー

2025-02-04 07:02:39 | FP
昨日は水曜日の確定申告、投資信託のセミナーレジュメの納品
来週の1級FPレッスン資料の送信、
その後、新たに依頼をいただいたセミナー内容の検討
午後は原稿チェック作業

合間に、お昼は4キロ程度のジョグ、ジョグ後は半身浴をしながら読書

さて、株式相場はトランプ関税に振り回されましたね
トランプさんは、輸入品に対する関税は外国に支払わせるといっていますが、
関税はアメリカに輸入した業者が支払うことになります

表面的には、国内産業を守る効果はありますし、
仕事を確保でき、賃金を得ている人にはよいかもしれませんが、
働いておらず、収入増が期待薄の人には、負担増でしかありません

税収が増える点ではプラスですが、生活費は高くなり、
アメリカに行く旅行者にとって、アメリカは物価が高く、
さらにチップも必要なため、旅行先としてはコスパが悪い国と感じます

今朝の製造業ISMも2年3カ月ぶりに50を回復しましたし、
小売売上高も悪くないようですが、どうなるか見守りたいと思います

今日は研修資料の作成、再来年度に向けた原稿の作り込み
合間にちょっと長めの軽いジョグに取り組みたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】トランプさんに振り回されない投資スタンス

2025-01-09 06:31:27 | FP
昨日はジョグをお休み
朝のうちは、原稿チェック
ストレッチ、筋トレ後、今年最初のセミナー
マンションと日本株の決算短信の読み方
ご参加くださった皆さん、お疲れさまでした!

帰宅後は、オンラインで打ち合わせ
原稿チェック作業に取り組もうと思いましたが、
疲れていましたので、無理をせず、そのまま休みました

さて、年明けの株式相場は
去年は新NISA導入で勢いあるスタートでしたが、
今年は昨年以上にアメリカの顔色を伺う相場になりそうです
カナダ、メキシコ湾、グリーンランド、パナマ運河など、
隣国や周りの国とうまくやっていこうとするならば、
想像できない発言がどんどん出てきます

2週間後には大統領が変わっていて、波乱もありそうなので、
今は焦って余計なことをせず、守りの仕掛けだけはしっかりやり、
積立投資は続けながら、
その一連の波乱が落ち着いてからゆっくり動き出せばいいかなと考えています

今日は5キロジョグ
午前は原稿チェック
午後はチェック原稿のFBのため、クライアントへ
今日もやるべきことを前に進めたいと思います




【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】トランプさんの発言に一喜一憂しない運用を

2025-01-04 06:55:54 | FP
昨日は箱根駅伝を見ながらストレッチ、筋トレ
青山学院は圧倒的でしたが、
駒沢大学の佐藤君の復活と復路優勝
國學院大學の粘り
早稲田・山崎君の山下りの好走など、
元気をいっぱい分けていただきました

見終わってから、スイッチを入れるため5キロ強のジョグ
その後、銭湯でサウナ、水風呂、外気浴、、ジェットバスでスイッチを
入れました

さて、今年も本格的に始まります
2025年はトランプさんを中心に世界が回るでしょうから
その発言や大統領令で色々と振り回されることは覚悟しておくことが重要です

基本的に、ドル安、物価鎮静化、金利低下の方向を好む発言をしています
小さな政府は財務健全化→信用度上昇→金利低下
石油採掘加速も原油安→物価引下げ→金利低下の効果が期待できますが、

関税強化は物価高→利下げ鈍化→ドル高
移民抑制・強制送還は、賃金上昇→物価高→利下げ鈍化→ドル高
とドル高、物価高、利下げ鈍化・再利上げとなるものも含まれます

私の個人的な資産運用スタンスは昨年と同じで
積立投資をコツコツ続けつつも、
トランプラリーよりもトランプ後を見て投資をしていますので、
相場・価格が下がったら、チャンスと捉えて余裕がある範囲で
買い増しをしていこうと考えています

ウクライナ・ロシアの戦争
イスラエルと周辺諸国との紛争に加えて
アメリカ国内でのテロも起きていますし、
色んな変動要因を頭においておきましょう

今年も1人でも多くの方に、自分の人生をよくするために、
お金との付き合い方を改善するお手伝いをしていきたいと思います

今日は3冊目の更新作業
合間に業務スーパー、ワークマンでの買い物を兼ねて
ジョグに出かけようと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】26年度からマンションも個人向け国債が買えるように

2024-12-28 05:18:21 | FP
昨日は朝のうちに4本コラムの執筆
その後、お弁当を作って、ストレッチ、筋トレ、ヨガでスイッチオン
日中は電話相談をしながら、年金改正の資料読み込み
業務終了後は依頼元の年末打ち上げに参加させていただきました

さて…昨日のニュースで気になったのは
個人向け国債を2026年度からマンション管理組合も購入できるように
なります

実際、私が住んでいるマンションではすまいる債を購入していますが、
個人向け国債10年ものを購入できるようになれば、預金に比べて
効率的に運用できるため、多くのマンション管理組合が購入するように
なると予想します
私のマンションは、私が1年目に、マンションの運用細則で日本国債を
購入できるように変えてありますので、そのまま購入できますので、
あとは銀行または証券会社に証券口座を開く手続きが必要かと

多くのマンションでは、使用細則を定めるところから始めることになると
思いますが、細則案が必要な管理組合がありましたら、
お手伝いしたいと思います

今朝は年金セミナーレジュメ、確定申告セミナーレジュメの作り込み
この後は、来年度の書籍の更新作業
合間にプールで筋肉をほぐして、明日のレースに備えたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】私のような個人事業主FPの税制改正の活かし方

2024-12-26 07:18:03 | FP
昨日は銀行、税務署、区役所で法定調書、源泉徴収票の提出、税金の振込
その後、朝のうちに図書館で書籍を返却して、新たに借りるために4キロジョグ

午後は息子と、八潮の「とってき家」でクレーンゲームを楽しんできました
何が欲しいというよりも、とれると楽しいし、あそこは取りやすいんですよね

さて・・・税制改正
まだまだ、変わる可能性もあると思いますが、今年の税制改正
私にとっての影響と活かし方を紹介します

所得税
 基礎控除10万円アップ(10万円×所得税の限界税率の分、減税)
 給与所得控除10万円アップ(影響なし)
  給与所得者は10万円×所得税の限界税率+住民税10%の減税
 配偶者控除、特定扶養控除 影響なし
    (子がある程度、バイトで稼いでも所得税、住民税が増えにくい)
 生命保険料 新契約の一般枠 2万円アップ
       (2026年の所得税の控除のみ1.5倍に)
 社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除
   国民年金基金、確定拠出年金の掛け金が月額7千円アップ
   いつからか不明ですが、夫婦で年間16.8万円の掛金枠が増加します    
   16.8万円×所得税の限界税率+住民税10%の減税

合わせると私には概算で年間10万円程度の減税効果があると試算しています
どうなるかわかりませんが、制度を決めることはできませんから、
決まった制度をできるだけ効率的、効果的に使っていきたいと思います

今朝は、本棚の整理
先ほど、図書館に本を返却
この後は、クリスマスツリーの片づけ
終了後は、谷根千をお散歩
午後は年金制度の改定案の読み込み、
夜は全日空商事の先輩たちとの忘年会

今日もやるべきことをやって、夜は楽しみたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】高額療養費引き上げ、年収700万円前後は意外ときつい中間層

2024-12-25 05:21:51 | FP
昨日は朝のうちに来月の日本株とマンションのセミナー資料の作成
決算分析で使用する6銘柄を絞り込み、PDFを作成
マンションレジュメのQRコードチェック

走りに行く前に気分転換で最近、恒例にしている部屋の局所掃除
昨日は、用具箱の整理、フローリングのリペア
フローリングは汚れをはがしてから、マニキュアを塗ったり、
ハンダコテでペーストを溶かして、はがれた部分の修復作業

ストレッチ、筋トレ、ヨガをしてから図書館まで4キロジョグ
書籍を借りて、買い物してから帰宅後、届いたパソコンのセットアップ作業
同時に廃棄するパソコンの初期化作業を3時間程度

その作業を進めながら、来月の面談対策の研修の準備作業
セットアップと初期化が終わってから、家電量販店にパソコンを持ち込み

今月の最大の課題であった、デスクトップ、Windowsノート、
MacBookの買い替えとセットアップ、廃棄が無事に終わってすっきり!

帰宅後は来年の書籍の打ち合わせ

朝3時過ぎからめいっぱいやるべきことに取り組むことができました

さて・・・
昨日は年金制度改正の改正について内容が定まり、
政府の高額療養費の見直し案も出てきました

70歳未満の高額療養費、現在は5段階ですが、
3年間、毎年見直され、2027年8月には13段階になります
一番収入が多い層は、1カ月の自己負担限度額が約25万円から約44万円に
約8割の負担増となります

意外ときついのが、年収650万円から770万円の層
現在、約8万円なのが、約14万円と、こちらも7割の負担増となります

以前は高額療養費があるから大丈夫、と思っていましたが、
少子高齢化で医療財政負担が増加していく中、高額療養費があっても、
それなりに貯蓄の取り崩し等の対応が必要になるな・・・と感じます
かといって、高額療養費があるのは有難いとは感じます

今日は年金改正事項の資料読み込みがメイン
その他、面談対策研修のレジュメの仕上げと納品
合間に図書館への本の返却を兼ねてジョグ
まずはやるべきことをしっかりやりたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】退職金課税、4年ルール見直しは痛い!

2024-12-23 06:20:43 | FP
土日は両日とも1級FPオンライン研修でした
ご参加くださった皆様、お疲れさまでした

金曜日、土曜日、日曜日と3日連続の研修で今年の研修、セミナーは全部終了
合計で118回
改善点、反省点はいろいろとありますが、できる準備は取り組み、
今できることを目の前だけをみて全力取り組むことができたと思います

週末は仕事の合間に税制改正大綱を読み込みましたが、
所得税の給与所得控除、所得控除が数字が変わりましたが、
それ以外は意外と小さい改正だったなと感じます

個人的には退職金課税ルールの見直しが痛い!
確定拠出年金の老齢給付金を先、他を後で受け取る場合、
従来では5年あければ重複する勤続期間について、
後で受け取る退職所得の対象となる金額にも
退職所得控除を計上できましたが、再来年以降の退職金からは
10年空けないと計上できなくなってしまいました

約20年前からこの税制を前提として退職所得の対象となる資金を積み立てて
きましたので、受け取る直前になってから改正されるとかなり痛い
今のプランとおり確定拠出年金を60歳で一時金、小規模企業共済を65歳で受け取る場合、私にとっては強烈な増税になってしまいます

確定拠出年金を60歳で一時金、
小規模企業共済を70歳で受け取るプランに変更すれば、
従来のメリットを享受できますので、70歳までは働くことができるよう
スキルアップ、体力の維持、向上を意識してやっていきたいと思います

今朝は3時起きで税制改正大綱のとりまとめと資料化
終了後、年金改正案やソルベンシー比率、子育て支援金制度等、
今後の改正点、年金の改正案などをとりまとめる作業に取り組みました

この後は週末のレースに向けての距離への不安を解消する10キロ走
日中は来月の研修の準備、
終了後は読書、バッティングセンター
夜は鍼治療とファイナンシャル・アカデミーのセミナー聴講

ペースを落としつつ、進めるべき仕事は前に進めていきたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】アメリカ利下げ、日本据え置きなのに円安

2024-12-20 05:25:11 | FP
昨日は朝4時から原稿チェック作業開始
朝9時まで集中して取り組み、その後は指先の強張りが気になったので
山王病院に行ったのですが、昨日に限って到着10分前に受付終了
午後も2時間待ちで眉カットにも影響するかなと不安でいたくなかったため、
診察はあきらめて、
カフェで源泉徴収票、法定調書の作成、銀行の振込票の作成、その後は読書

午後は表参道をブラブラして時間を潰し、その後、眉カット
5月から5回ほど、ワックスでバリっとはがす方法でやっていただきましたが、ナチュラルな眉にしてみようと思い、新しいチャレンジ

ヨドバシアキバに移動して、パソコン買取、健康家電コーナーを覗いてから
夜はFP関連の友達と両国で忘年会
ちゃんこ鍋をつついて、よい時間を過ごすことができました

さて・・・
日本は金利据え置き、アメリカは0.25%利下げをしたので、
方向性としては円高が進むはずですが、アメリカの物価の下げ止まり、
トランプさんの政策の方向性から、
アメリカの利下げペースの減速が予想され、円安が進んでいます

今朝はマイクロンテクノロジーの下落をみて、ちょっと買ってみました
ブロードコムとエヌヴィディアの値動きもちょっと変化がありますので、
チャンスを待ちたいと思います

今朝は、お弁当を作り、この後はストレッチ、筋トレでスイッチを入れて
日中は6時間の研修、6日間シリーズの最終日
準備したことをしっかり出し切りたいと思います

【心・体・お金・時間・仕事のバランス生活】四季報新春号一気見

2024-12-18 07:51:28 | FP
昨日は朝のうちにパソコンデータ消去作業
進めながら、週末の研修準備作業
データ消去が終わったら、カーシェアを借りて、ケーズデンキに持ち込み処分

その後、気分転換を兼ねて、買い物を兼ねて5キロ弱ジョグ
帰宅後、午後は金曜日の研修の準備作業

資料作成を終えてから、通販カタログを読みながら半身浴
夜は今日発売の四季報が届いたので、とりあえず、全ページをめくって
付箋をつけたり、前号、前々号との比較作業

寝るまでにやってしまおうと思い、私にしては遅くまで頑張りました
おかげで、投資をしたいと感じた銘柄を5銘柄、うち3銘柄はすぐに買いたいという判断までできました

今朝はまずアメリカ株で3銘柄を一部売却して、利益確定売り
日本株購入に充てる資金を作り、その後は、
四季報分析に基づき、リサーチ対象登録銘柄の整理

この後は、ストレッチ、筋トレ後、3キロちょっとジョグ
午前中は週末に受注したセミナーレジュメの作り込み、
今朝の配信ニュースで気になった記事のとりまとめ、午後は電話相談

今日もやるべきことをコツコツ取り組みたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】給与所得控除と公的年金等控除を合わせて280万円限度に?

2024-12-12 09:20:51 | FP
昨日は結果的にジョグをお休み
午前はオンラインで来年度の書籍の打ち合わせ
午後はデスクトップパソコンの入れ替え作業
経理ソフトが最も心配でしたが、無事にデータ移行できました

オンライン研修用のMacBookとデスクトップの入れ替えが終わり、
あとは注文済みのノートパソコンだけ
セキュリティとオフィス365のサブスク処理とデータ消去は来週
ソフトが届いてからゆっくりやりたいと思います

外での相談業務、オンライン相談、画面共有セミナーで
使用するものですが、当面は何とか今、使っているサーフェスで何とか
回していきたいと思います

さて、税制改正について特定扶養控除の年収を150万円まで対象など、
色々と形が見えてきましたが、高齢者の働きながら年金を受け取る場合の
給与所得控除と公的年金等控除の合計額を280万円を上限とする案が
でてきました

どこかで税収が減った分は増やさないといけませんが、
高齢者で働きながら年金を受け取る場合の控除額に上限を設けるのは
致し方ないかと思われます

これから新たな負担を求めることができる余裕があるのは
ある程度の収入がある高齢者しかいませんからね

ただ、〇〇万円の壁のようなものは今後も物価や賃金が上がれば、
また解決しなければならなくなりますから、根本的な解決にはならず
政局、政争の具になるだけのような気がします

制度がどんどん複雑化して分かりにくくなってきているのは
どうかな・・と思います

今日は土曜日の研修に向けて動作環境の確認
日曜日のセミナーレジュメの最終確認と納品
終了後は、気分転換を兼ねて軽くジョグして、午後は電話相談

今日もやるべきことを前に進めたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】決算がよいのに下落したらちょっと買い増し

2024-11-20 05:22:19 | FP
昨日は寒かったですね
コートを着てしまうと、この後の冬が寒く感じてしまうので、
昨日はスーツ、マフラー、マスクで出かけました

朝のうちは、議事録の作成、来年度の書籍の作り込み作業
ストレッチ、筋トレ、ヨガ後、お弁当を作って、
日中は年金と所得税等対策のセミナー
寒い中、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました

帰宅後は事務処理を済ませて7時前には眠りにつきました

さて・・エヌヴィディアの決算
数値自体は前回よりも減速度合いが小さく感じました
前年度から見れば減速はしていますが、
前四半期に比べれば、よい感じに戻ってきたように感じました

アメリカ株は、一喜一憂せずに、大きく下がったら少し買い増しするという
中長期スタンスで保有していますので、下がったらチャンスと考えています

次は、12月の決算
個人的には
アドビの減速度合いの改善がどうか、
コストコが勢いを増しているかに注目しています

今日は出かけるまでは年賀状の作成、来年度の書籍の下準備
4~5時間分の収録
今日もやるべきことをしっかり全力で取り組みたいと思います


【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】国保は来年度109万円、金は1g1.5万円突破

2024-10-31 06:17:54 | FP
昨日は朝のうちにマンション管理費の見直し案の作成
その後は、机周りに積み上げていた資料を読み込み、整理する作業

合間に息抜きと買い物を兼ねて業務スーパーまで6キロジョグ
今月も100キロ走ることができました

さて・・・今月末もお金のニュースが色々と耳に入ってきます
まずは、金価格1g1.5万円突破
原油はイスラエルのイラン石油関連施設攻撃がなかったことで下がりましたが
地政学リスクを嫌って買われ続けているようです

国民健康保険の保険料は来年度上限109万円に
ここ毎年、2万円、3万円の値上げは当たり前
健康保険の保険料がほぼ据置きなのとは大きく違います
会社員、公務員が会社を辞めたい、fireしたいといいますが、
勤め人を辞めるとが社会保険料は高くなる可能性が高いことを知ったら、
辞めたいとは思わなくなるでしょうね

また、保有株のアメリカ株決算
アルファベット、マイクロソフトは概ね良好でしたが、
イーライリリーは3カ月はよかったものの、先行きは下方修正
昨晩、大きく下げたときに起きていればチャンスだったのに・・・

明日の朝はアップル、アマゾンの決算発表がありますが、
概ね上手く乗り越えて、米国大統領選挙を迎えることができそうです

今日は資料の読み込み作業
日中は電話相談
体調を崩してから、1週間ぶりのクライアント様での仕事
今月をしっかり締めくくりたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】東京メトロ、2社とも補欠当選

2024-10-16 07:29:09 | FP
昨日はジョグをお休みして、お昼過ぎまで原稿チェック作業
集中力が切れた午後は、バッティングセンター、ストレッチ、読書
夜は、大井町のブルドックで念願のメンチカツ(350g)をいただき
エネルギーを補充してから、REBECCAのツアー公演ファイナルへ


7月から9月のコンサートは全部抽選落選
その分、REBECCAサウンドを全身で楽しんできました

今朝はまず、東京メトロのIPOの結果チェック
2社とも補欠当選
まあ、買えないかな・・・と

REBECCAのコンサートの抽選しましたし、
今朝申し込んだラグビー早慶戦の抽選にあたることを祈りたいと思います

今日は原稿チェック作業
終了後は、区役所での手続きを兼ねて軽くジョグ
夜は、クライアント様との情報交換
今日もやるべきことをコツコツ取り組みたいと思います

【心・体・時間・仕事・お金のバランス生活】アメリカ雇用統計、円高一辺倒ではなさそう

2024-10-05 06:27:58 | FP
昨日は、ストレッチ・筋トレ・ヨガ後、早朝に5キロジョグ
午前は電話相談、午後は眉カット、歯の治療に取り組みました

さて、雇用統計
賃金上昇率が前年比4%増、失業率は4.1%に改善と底堅い感じ
アメリカ株高、円安の方向に戻りました

石破さんも利上げ局面ではない、当面は経済など
発言も修正されてますし、選挙が終わるまでは今の流れが続きそうな感じです

ただ、その後10日も経たないうちに米国大統領選挙ですね

当面、利下げ、利上げよりも選挙中心の相場になりそうです

今朝は明日のレースに向けて、走らずにワークマンで往復6キロウォーク
この後は、神宮で小雨の中ですが、野球の応援
その後は、弁護士さんと打ち合わせ
今日もプライベートに仕事にやるべきことをコツコツ前に進めたいと思います