goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

名車

2006-12-05 21:43:27 | ビートの雑談
大分前からちょくちょく話題に上がっていた 友人の愛車である
プジョー 405 Mi-16です。

前から。。。


後から。。。


my BEAT君とプジョー君


お尻の比較(笑)


角と丸のデザイン比較 楽しいですね♪
やっぱり プジョーは この頃こそ プジョーらしいデザインと感じます。

思い出しますなぁ~。。。
初めて プジョー君を運転したときの事を。。。
FFでしたので 国産車並みだよなと。。。
走り出したら  なんと正確なハンドリング!ベストなキックバック!
とても旧車とは思えない 完璧なるバランス感覚!そして 噂の猫足!。。。
スペック的には非力であろうエンジンも 実走はそんなものは一切無くパワフルです。
でも 高回転の伸びは ホンダかな!?(笑)
そのどれもが 時間を忘れさせてくれる 満足感のある素晴らしい車です。
シートもホールド感も良く 長距離でも全く疲れない 専用開発シートです。
友人が 全てをリフレッシュして 完璧な状態にしてくれたら 欲しい車ですね。
(そんなうまい話は無いでしょうがってぇ~(自爆)
メンテナンスも国産車の1/3スパンで実行しなくてはならないので 懐も大変ですが
この走りの充実度には変えられないですな。
身も心も フランス人になるのも頷けます(大爆)
今後も 末永く 所有して欲しいです。

今年は 一度もツーリングに行けませんでしたが 来年は ちょこっとツーリングに
行きましょう! Iさん 

ほか 最近のプジョー君の状態は 約2年前に純正から他社のプラグコード(シリコン)
に変えて調子良かったそうですが 劣化し 調子が悪くなったため 再び 純正の
プラグコードに戻して 復活したそうです。

どうもシリコンコードは劣化が早いようですね。
私も 純正で12年 22万キロオーバー無交換中でも 低・中・高回転に至るまで
特に問題が無いので 無理に高い・高性能なシリコンコードにしなくても 良いかも!?
と思い始めました。

上村社長も純正品が劣ることは無いって言ってたしなぁ~。。。

電気系は一番怖い部分だし 実証例に基づき 次の交換は純正にしよう 

なぜ!? (^^)

2006-11-17 23:14:36 | ビートの雑談
毎日 思っているというか たまに考えることなのですが ビート君のエンジンって
音 大きいですよね。
カプチーノやAZ-1 のターボエンジンと比べると 3倍くらいでかい音です。
さらに 同じ形式のトゥディと比べると 全く別のエンジンです。

そりゃぁ~ ビート君のエンジンは こういうエンジンでありたい!との設計者の
想いから あえてDOHCにせづ ほとんど新設計であることは承知の事実です!

また 単純に良いオイルにしただけで 静かに スムースになります。

そこで 疑問なのですが そう考えると 静かなエンジンの方が 耐久性に優れる
のではないのか!?なんて 考えませんか???
なぜ スポーツタイプのエンジンは 音が大きいのか!?も なんか気になりました。

難しい 説明でなくても 大まかな部分でも良いので 知っている方が居ましたら
是非 教えてください♪

明日 カミムラさん に例(ブレーキホース)の件で行くので 聞いてみようかな!?

ビュンビュン回している Alain でした  

my BEAT君 洗車&ワックス完了♪

2006-10-09 10:26:08 | ビートの雑談
セカンドカー デミオ君の洗車とmy BEAT君を洗車&ワックスを完了しました。
ちょっと 急いで行ったためか 背中がちょっと痛くなりました(^^;
デミオ君は 今週の土日のどちらかに ワックスをします。

今回は ボディーワックス・布製幌のメンテナンスリアスクリーンのメンテナンス
そして Plexus で車内ダッシュボードもメンテしました。
my BEAT君の車内は Plexus充満で 娘は うわ!っと逃げました(笑)
やっぱり 綺麗にすると気持ち良いです♪
ワックスもホンダ純正固形ワックスですが 早く使いきり シュアラスター
したいです♪

シュアラスターって 本当に良いみたいです。
先輩のブラック愛車 ピッカピカなんで。。。♪ 

ビート君のボンネットの塗装が。。。

2006-08-11 19:30:47 | ビートの雑談


新車より 早 今年で 12年目のビート君ですが 実は 一度 新車から一ヶ月
経ったある日 ボルボと軽く接触事故を起こし 一度 再塗装をしたのです。

それから 約6年後に再塗装がボロボロ剥げてきたので 二度目の再塗装をしたのです。
(ディーラー)

今回も 盛り上がりはじめたのも 塗装後より 6年目です。
まだ 後 一 ~ 二年くらいは持ちそうですが 再塗装は弱いですね。

タイミングが合えば 全塗装ですが 三度目の塗装も 部分的になりそうです。
もちろん ボディーショップ・カミムラさん でね。

フルボディーカバー 三度目が終わったら 買いたいな~!?(笑)

洗車は大事だ。(^^)

2006-08-04 20:00:38 | ビートの雑談
実は 毎週 洗車しているんです。
毎日お世話になっているしね。
せめて 心を込めて洗車ぐらいしてあげないとと 普通に使命感が湧いてきます(笑)

ビート君で 洗車機に入れる方は居ないと思いますが 洗車機って案外 水を
使わないから 埃を流さないんですってね。 



この写真は 洗車後のものです。水が流れる経路です。。。

愛車とか言ってますが この部分を掃除したこと ないんです 
それにしては 結構 綺麗でしょ!? 全天候型保管にしては (笑)

そうです 私が変なお・・・ じゃなくて 洗車は大事 と認識できますね。
洗い流されている証拠ですから! 

このような部分に埃が付着して 錆が発生するんだろうな~。。。

多少 発生している部分もありますので とりあえず 浸透性のグリスをしなければ!

よし! 梅雨も明けたし 明日 洗車 & ワックスだ デミオ君も! 

見当たらないけど。。。 (^^;

2006-05-30 21:21:44 | ビートの雑談
slowbeat様 や kerorin2様 のところで
ビート君の中古車が話題に上がっていましたんで 
最近 マツダのディーラーにあったことを思い出し 
見てみましたが すでにありませんでした。

 http://slowbeat.blog55.fc2.com/blog-entry-59.html#comment
 http://ameblo.jp/kerorin2/entry-10013021452.html#cbox

っで 当方でもいくらかな?って HPを調べることに。。。
ちょっと 絞込み検索を行いましたが こんな値段ですね
 http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/summary_w.cgi

やはり 地域は違えど 相場はありそうですね 地域格差なしって? (笑)


また ガリバーにいくらで引き取ってもらえるのかな?って 
申し訳ないが遊びで問い合わせたら 電話 ひつこかったですね~
4回 断って 終わりました。
結局 金額は教えてくれなかったのですが なんとなく 欲しそうでしたね?
ビート ブームの予感か~!? 

BEAT君のフルレストア

2006-05-26 19:09:05 | ビートの雑談
先日 私の my BEAT君を引き取りにカミムラさんに伺った際 写真の
フルレストア デモカー を見せてくれました。
中々見れない貴重な写真ですよね。
カミムラさん のHPで オーダーメイドビート の項目一式をレストアと認識
される方も多いと思いますが 写真のように全てバラし 剥離させるところからの
スタートですって。 
 http://www.h3.dion.ne.jp/~restoa25/sinsya.htm

だか~ら 費用も相当でしょうね~。。。
いずれ HPでご紹介すると言ってましたから 楽しみですね。 

あとは 構造など詳しくないので おぉ~ って感じですが 見る人が見たら
結構 凄い骨格なのかな?なんて 勝手に思っています(笑)
知っている方が居ましたら 是非 教えてくださいませ。

ほか カミムラさん のオリジナルビート君に装着されているタイヤはヨコハマ
なのですが 結構 良いフィーリングだったんだよな~。。。
マイルドというか ツーリング向きというか。。。!? ゴムが柔らかい!?

次は タイヤ館さん のようにしっかりと装着してくれる店であれば
装着してみるかな!? フロント2本だけど。。。 

デモカー 乗りました \(^0^)/

2006-05-01 08:59:28 | ビートの雑談
昨日 my BEAT君のオイル漏れの関係で ボディーショップ・カミムラさんに行ってきました。
 http://www.h3.dion.ne.jp/~restoa25/

上の写真はカミムラさんオリジナルのデモカー
下の写真はカミムラさんのサーキット仕様です。

 まずは 噂のデモカーを試乗させていただきました。
仕様はOH済みエンジン・旧無限サスキット・クロモリ軽量フライホイール
・カミムラさんオリジナルバケット(最新)シート・オリジナルマフラーです。
(試乗後 マフラー音を聴きました!)

内装 ビックリ!でしょう!?(笑)
派手派手! 色は何種類かありますし 相談も可能のようなので割れた だの
困っている方は聞いてみてくださ~い。

バケットシートも付いていることもあり さらに一体感が増していることと 
オリジナルマフラーの音と抜けもスロットルに俊敏に反応する感じで 
相互作用と申しますか つい ”その気” にさせる ”演出” って感じです。
この点は好みもありますが ノーマルビート君にはない良い雰囲気でしたね。
ちょっとした レーシングな雰囲気をかもし出しています。

走りは 1~3速までの山コースでした。
エンジンはOH後ということで 拭け上がり・下がりやスロットルのレスポンスが速かったですね。
これは 軽量フライホイールの効果と考えられます。
確かにトルクもあり 登りの力強さは頼もしい限りです。
明らかに OH前のメーカーエンジンよりもパワー感は上です。

足回りは 旧無限サスキットのためか 私の新無限サスキットと比べると マイルドなし上がりでしたね。
ツーリング・通勤を考えたら こちらの方がいいかもと思いました。
新無限サスキットは ハードなので。。。(汗;

車のバランスは もともとビート君って アンダーステア傾向のため曲がりにくい
のですが デモカーは非常に曲がりやすく ナチュラルな仕上がりでした。
ツーリングや峠でも 安心して 快適にかなりのペースで走れそうです。
これは パーツや補記類はノーマルでも それぞれのパーツを完全に正常に機能
させているからこそなのかもしれません。。。

それに このデモカーにする前は 廃車にしようとしていた車を見事に再生し 
メーカー・ビート君以上の仕上がりにしているのは 職人のなせる ”技” なのでしょうね 

さらに 快適なこのバランスもノーマルブレーキの効きやタッチも一役買っていると感じました。
私のビート君のブレーキより良かったです。
ここでの整備はポン付けでない ”秘密(職人)” がありそうですな 

従いまして 私のビート君はシャープな感じ! デモカーはマイルドな感じ!ですね。
エンジンについての差は無かったので ノーマルでも1ランク上のパワー感を
味わいたい方は ここでのOH お勧めです!!!

 次に カミムラさんのサーキット仕様のビート君について書いてみようと思います。
エンジンはハイカム仕様により 9千5百回転まで回せまして 完全な高回転エンジンです。
ダンパーキットは20段階減衰力調整タイプのダンパーが組んであり 
今回のセッティングは最もハードなサーキット仕様ということでした。
リアには LSDも装着されていて 怖そうなイメージです(^^;

期待を膨らませて 早速試乗! 同じコースをレッツゴー!!!
発進 あれ!? エンジンがもたついた(汗;
そうです 完全に高回転に振ったエンジンなので 6千回転以下のスロットルレスポンスはちょっと難ありです。
でも 6千回転を越えるとクイック! さらに8千回転を越えると まるで VTEC?と
思わせる変化が味わえる二度美味しいセッティングでした。
登り2速 コーナー立ち上がりで 7千回転からフルスロットルにするとホイール
スピンするほどのパワー! ターボ?って思わせるほどでした。

これは エンジンをOH時 R計画を望んでいる方向けのようですんで 興味のある方は是非!!!
ただ 一般道ではきついかもです(汗; ハンドルも大分重いですから。。。

それに サスがハードなので荷重移動が非常に難しい車となっています。
中途半端なブレーキングですとフロントが流れます。
それなりの技術のある方でないと危ないです。
コーナーリングスピードはデモカーより明らかに速いので 十分なサーキット走行
をして 曲げるテクニックを身に付けてからですね。(タック・イン)

一言で言えば ”男の車” って感じの硬派なマシンでした!!!

カミムラさん このような機会を提供してくれてありがとうございました。 
そして 車高が低くフロントバンパー下を擦ってしまい すいませんでした。 

長くなりましたが 2台のビート君を試乗した感じでした。どうでした!? 楽しめました!? 

本当なの???

2006-04-12 23:33:42 | ビートの雑談
友人 の tarapapaさんからの情報ですと なんと 2代目 ビート君の設計を
開始したそうです!?

排気量は 1000CC そして レイアウトは ミッドシップ 2シーターだそうです。
ホンダは異常に開発能力のあるメーカーですんで 早ければ来年に登場なんてことも考えられますね。
非常に興味があります。
出たら絶対に試乗に行きます!!!

いちばん 興味深いのは やはり デザインだと思うのですよ。
今の車(同社)と比べても先進的で美しく カッコイイ ですからね。
発売当初より 早15年経っても色あせない素晴らしいデザインです。 
毎日通勤で 赤ビート君 2台とすれ違っているので 尚更です。

次はやはり ドライブフィールというか ドライバーとのコミュニケーションがどうなるか?

今や速い車=スポーツカーというのは無くなり 平凡なデザインのセダンがスポーツカーを
かもってしまうくらいの運動性能を誇っていますので 単に性能が良いだけでは 
スバルのB4になっちゃうし。
大排気量車では 重いし 余裕過ぎる足回りではクイックなレスポンス&挙動にかけるし。
エンジンが良いだけでは RX8 になっちゃうし。
かといって ドライバーと車を融合したような 完璧とも思える車を作れば
ロードスターになっちゃうし。。。ただ デザインが。。。など。

じゃぁ~ どうすれば良いのか?
私はやはり 初代のビート君は全てが 楽しい・元気! 宗一郎 魂!?なので 
今こそ ホンダスピリット満々の 2代目ビート 君にして欲しいと思いません?
60億の人々の鼓動を熱くさせると申しますか!?

それに なんと言っても 現ビートユーザーを満足させなければということも考慮すれば
なにか一つ 抜きん出た インパクトがあれば良いなぁ~ とも考えます。
たとえば 原点回帰! 
すげぇ~ 1万2千回転も回るエンジン???って(笑) バイク並に回るみたいな。。。

ビートユーザーの中には S800から乗り換えている方も居ますからね。

皆さんは どのような2代目ビート君を望みますかね~。。。
やっぱり エンジンかな~。。。

さぁ~ どうする ホンダさん  

温暖化に伴って。。。って (笑)

2006-03-31 21:14:32 | ビートの雑談
今年の冬は例年に比べて ?°寒いと良く聞きますが 私は あまり感じていません。
もしや更年期障害なのか。。。 いや まだ若いものには負けん???って(笑)

っで突然 話は変わりますが 最近は 温暖化に伴って環境に配慮した製品などが主流となりつつありますね。

そんな中 某S社では 使い捨てのない電池という eneloop たる充電式ニッケル水素電池を販売しています。
使い捨てを 1:1000 にできる乾電池なのです。家も使用しています。

この電池の凄いところは

・約4.4倍長持ち。 
・低音に強い。(-10°でも使用可能)
・つぎ足し充電OK。 
・自然放電を抑えて買ってすぐ使える。(パワー残存率1年)です。

時計に使用すれば約1年持つので1000年持つことになりますね(大爆)
興味のある方は高いけど元は取れます。購入してみてくださぁ~い 

ほか またまた突然話は変わりますが(笑)
世の中の車のすべてが軽自動車になれば 相当環境的によろしいと考えますね。
燃費のアドバンテージは低くなりましたが 乗用車と比べて 排気ガスの量が圧倒的に少ないからです。

っということは 我愛車のビート君は今の時代にも ピッタリ といえるではないか!?(大爆)
さらに デザインは素晴らしい! (自画自賛(自爆)
軽だから税金も安いし。小回りは効くし 省スペースだから渋滞緩和も期待できるし。。。

っま まさか!? 絶版車(ビート君)になってすでに10数年経っているというのに
見直されることになろうとは!? 

そう思っているのは もしや わ・た・し・だ・け ???(笑)