goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

全日本 F3 第6戦 ツインリンク茂木決勝結果

2006-05-28 18:30:01 | レース
1 1 Adrian Sutil GER DHG TOM'S F305 DALLARA F305 40'16.484 143.06km/h 1'59.512 19/20
2 12 Fabio Carbone BRA ThreeBond DALLARA F305 40'29.728 13.244 2'00.460 18/20
3 10 Kodai Tsukakoshi JPN Honda・無限 F107 DOME F107 40'35.337 18.853 2'00.657 19/20
4 4 Roberto Streit BRA INGING F306 DALLARA F306 40'43.028 26.544 2'00.062 19/20
5 2 Takuya Izawa JPN Honda・戸田FIGHTEX DOME F107 41'00.430 43.946 2'01.608 19/20
6 36 Kazuya Oshima JPN TDP TOM'S F305 DALLARA F305 41'04.799 48.315 2'01.338 19/20
7 14 Marko Asmer EST ThreeBond DALLARA F306 41'05.423 48.939 2'01.466 20/20
8 33 Hiroaki Ishiura JPN 広島トヨタ DALLARA F305 DALLARA F305 41'07.838 51.354 2'02.013 18/20
9 37 Hideto Yasuoka JPN TDP TOM'S F305 DALLARA F305 41'13.444 56.960 2'01.393 20/20
10 62 Koki Saga JPN DENSO・ルボーセ F306 DALLARA F306 41'27.899 1'11.415 2'02.880 15/20
11 74 Satoru Okada JPN EMS F306 DALLARA F305 41'40.917 1'24.433 2'02.633 20/20
12 50 Motohiko Isozaki JPN GOLDON ZAP F305 DALLARA F305 40'52.231 1Laps 2'04.472 19/19
以上規定周回数完走
3 Jonny Reid NZL INGING F306 DALLARA F306 35'02.476 3Laps 2'01.701 16/17
75 Daisuke Ikeda JPN EMS F306 DALLARA F305 20Laps


塚越広大選手 3位表彰台 来ましたね! おめでとうございます。
大嶋和也選手 表彰台を逃しましたが 次戦から切り替えて F1のドライブ
経験のあるスティール選手だけには 勝ってください!!!
もちろん 塚越広大選手も!!!
勝てば一番説得力があるからね~ 

全日本 F3 第5戦 ツインリンク茂木決勝結果

2006-05-28 12:34:31 | レース
1 4 Roberto Streit BRA INGING F306 DALLARA F306 28'25.547 141.88km/h 2'00.163 14/14
2 3 Jonny Reid NZL INGING F306 DALLARA F306 28'34.017 8.470 2'00.572 11/14
3 1 Adrian Sutil GER DHG TOM'S F305 DALLARA F305 28'49.463 23.916 2'01.439 13/14
4 14 Marko Asmer EST ThreeBond DALLARA F306 28'55.403 29.856 2'01.630 12/14
5 36 Kazuya Oshima JPN TDP TOM'S F305 DALLARA F305 28'56.734 31.187 2'01.799 14/14
6 75 Daisuke Ikeda JPN EMS F306 DALLARA F306 29'00.843 35.296 2'01.585 14/14
7 10 Kodai Tsukakoshi JPN Honda・無限 F107 DOME F107 29'02.281 36.734 2'00.669 13/14
8 37 Hideto Yasuoka JPN TDP TOM'S F305 DALLARA F305 29.10.183 44.636 2'02.726  9/14
9 62 Koki Saga JPN DENSO・ルボーセ F306 DALLARA F306 29'16.067 50.520 2'02.418 12/14
10 33 Hiroaki Ishiura JPN 広島トヨタ DALLARA F305 DALLARA F305 29'33.322 1'07.775 2'03.895 12/14
11 74 Satoru Okada JPN EMS F306 DALLARA F306 29'37.108 1'11.561 2'04.561 12/14
12 12 Fabio Carbone BRA ThreeBond DALLARA F306 29'41.129 1'15.582 2'03.616 14/14
13 2 Takuya Izawa JPN Honda・戸田FIGHTEX DOME F107 29'46.865 1'21.318 2'02.909 14/14
以上規定周回数完走
50 Motohiko Isozaki JPN GOLDON ZAP F305 DALLARA F305 2'34.020 13Laps 2'34.020 1/1


我等が 大嶋和也選手 5位フィニッシュでした。
http://www.kazuya-oshima.com/

ちょっと 外人ドライバーに押されつつある流れですが がんばって欲しいです。
そして ポールからスタートした 塚越広大選手も 7位と どうしちゃったの?
って感じなので この二人にはがんばって欲しいと切に願うばかりです。

外人を返り討ちにしてやってくれ~! 負けるな~!!! 

4/9(日) ビレル杯3時間耐久レース結果

2006-04-10 10:04:44 | レース
4月9日(日) カートランド関越で開催された 3時間耐久結果です。
 http://www.klk.co.jp/kart_index.html

結果は 9台中 『 3位 』 でした。
 写真撮影は プロフェッサーI氏と アラヤン さん 
   お二人ともありがとうございます 
 右中は全体の写真 左中は優勝した アルツ~隊チーム
 右下はアホな私(自爆) 左下は 飯能レンタルカーターズ

勿論 レースですから必勝を目標にエントリーしましたが完敗でした。

優勝した 『 アルツ~隊チーム 』 おめでとうございます。

そして つね さん アルツ~隊チームの アラヤンさん と私の応援もしてくれて
ありがとうございます。
中々 話も出来ず 申し訳ありませんでした。
それに ある方に無理なお願いというのは 実は つね さん なのでした(^^;
 http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/1fffee0428c03c86f1755bd6de79accd

でも 飯能レンタルカーターズの大会事務局長 イッシーさん のレーシングスーツを
覚えていただいたので イッシーさん 次は アラヤンさん もいっしょに良い交流をしましょう 

では レース詳細を語ります。
我 飯能レンタルカーターズは 2チーム(1・2号)エントリーしまして メンバーは 大会事務局長
イッシーさんを筆頭に プロフェッサーI氏・ハットトリックS氏・take選手・Alain
の5名で参戦いたしました。
飯能レンタルカーターズ1号は プロフェッサーI氏・take選手・イッシーさん
飯能レンタルカーターズ2号は ハットトリックS氏・Alain・イッシーさん
そうなんです イッシーさんダブルヘッダーとも言うべき過酷な参戦でした。
イッシーさん お疲れ様でした(^^)

予選は 1号 take選手(ラーランキングトップ) 2号は ハットトリックS氏
実は この二人はライバルなのです。
っで 予選順位は 1号のtake選手がポールポジション獲得!!!
2号のハットトリックS氏は 3位のセカンドポジション獲得しました。良い位置じゃん (ムフッ)

そして 1号を優勝チームの位置づけとし イッシーさんのダブルチーム走行を考慮し
2号のスターティングドライバーは ハットトリックS氏から イッシーさんに変更して望みました。
スターティングドライバーはほとんどのチームが予選アタックをした各チーム最速者
しかも軽く ほぼ標準体重(60Kg)かそれ以下の方たちなのです。
イッシーさんは約80Kgなので その方達とは +15Kg以上は重いのです。
よく スターティングドライバーを務めてくれたと感謝です。
そんな状況ですから スタートの加速も良くなく 1コーナーまでに数台にパスされましたが
そこは猛者! レースでは8位まで順位を落としましたが なんと 5位まで押し上げました!
これって 凄いことなんです。
そして 1号チームは 残念ながら アルツ~隊の アラヤンさん にパスされてしまいましたが
2位キープで参戦前の思惑通り優勝を狙える位置に付けていました。
take選手 素晴らしい走りでしたよ。全力で走ってくれた姿というか 食らい付いていく
走りは感動的でした。
もちろん プロフェッサーI氏は言うまでもないほど緻密な速い方ですし ハットトリックS氏も
信じられない速さでしたし
お二人とも優れた臨機応変な戦略を立てて 出来る限りの結果に導いたのは言うまでもありません 

そんな中 2時間経過した辺りでしょうか 他チームがピットからコースに出てすぐ
横転事故となり赤旗中断となりました。
他チーム車と絡んでドテに乗り上げてのクラッシュだったように見えました。
私が後にいましたので。。。 
怪我はなかったようでよかったです。ドライバーは走ってきましたんで。(ホッ)
その中断後 再スタートとなり レースで初めて後から弾き飛ばされました!
キレそうになりましたよ!!!(怒!)
よくあるアクシデントといえばそうですが ぶつけてまでして前に出てぇ~のか!って!!!
赤旗中断の原因を作ったドライバーはその方と思われます。
今後主催者は 安全という観点からも厳重なペナルティをしてほしいものです。

っで 作戦を状況に合わせて淡々と1号車が2位キープし優勝をと意気込んでいましたが
レースレギュレーションの理解不足で ちょっとしたミスを犯し ペナルティーを
貰っちゃいました(汗;
これで 2~3位争いをしていた 2号車の後に下がる結果となり 確か 順位は
5~6位くらいに下がったように記憶しています。

私がフィニッシュドライバーチェンジのとき あれ!? なんで 1号車が後なの?
って思いましたから。。。
でも そこは 1号車のプロフェッサーI氏!
しっかりクレバーに順位を上げて 見事 2号車とすぐ後の4位に付けてフィニッシュしました 
従いまして 我 飯能レンタルカーターズは 3位・4位という結果でした。

今回も優勝することは出来ませんでしたが 優勝した アルツ~隊チームからは 2ラップ差
2位・3位は同一ラップ。 4位は 3ラップ差というハイレベルなレースでした。
一時も気が抜けない凄いレースでした。

こんなレースだからこそ 優勝するまでがんばろうという気持ちになります。
飯能レンタルカーターズ員様 今後も必勝体制でがんばりましょうね 

ほか 反省点としましては プロフェッサーI氏もおっしゃっていましたが 事前の
ミーティング不足だったので 一度みんなで話し合い(メールだけではだめかも?)を持つことが 1点。
(4ストエンジンで多少レギュレーションが変わった。。。)
2チームエントリーしましたが ドライバー確保を優先してからのチーム数エントリーと
するべきだったかな?と感じました。
今回 イッシーさんも減量目的でありましたが(私が勝手に言ってます すいませんです(笑)
過酷過ぎたし そのことで事故にでもなったらねぇ~ 

いづれにしても 耐久レースは チーム員みんなで協力して戦う総合力!
良い結果が出せたことは何よりのプレゼントです。
私もこれ程の方達といっしょに走れて感謝でいっぱいです。
今後も いっしょに このメンバーでがんばって優勝できればと 心新たにする私でした。
飯能レンタルカーターズ員様 ありがとう 

さらに アルツ~隊の皆様 アラヤンさん つね さん そして 今後交流を持つであろう
ごとぉとぉ様 よろしくおねがいいたします。
あるときは な・か・ま 
そして ライバルチームとして。。。 かっこえぇ~  

全日本F3選手権第2戦富士決勝結果

2006-04-02 21:39:40 | レース
1 36 Kazuya Oshima JPN TDP TOM'S F305 DALLARA F305 35'08.369 1'48.814 6/16
2 3 Jonny Reid NZL INGING F306 DALLARA F306 35'34.026 25.657 1'49.349 16/16
3 12 Fabio Carbone BRA ThreeBond DALLARA F305 35'39.172 30.803 1'49.219 16/16
4 1 Adrian Sutil GER DHG TOM'S F305 DALLARA F305 35'44.801 36.432 1'49.428 5/16
5 10 Kodai Tsukakoshi JPN Honda・無限 F107 DOME F107 35'50.857 42.488 1'50.727 9/16
6 75 Daisuke Ikeda JPN EMS F306 DALLARA F305 35'52.669 44.300 1'50.833 16/16
7 74 Satoru Okada JPN EMS F306 DALLARA F305 36'15.510 1'07.141 1'51.250 9/16
8 14*1 Marko Asmer EST ThreeBond DALLARA F306 36'29.089(35'59.089+30秒) 1'20.720 1'49.286 16/16
9 50 Motohiko Isozaki JPN GOLDON ZAP F305 DALLARA F305 36'34.578 1'26.209 1'52.828 16/16
以上完走(14Laps)
2 Takuya Izawa JPN Honda・戸田FIGHTEX DOME F107 26'05.727 6Laps 1'51.156 7/10
33 Hiroaki Ishiura JPN 広島トヨタ DALLARA F305 DALLARA F305 22'54.753 7Laps 1'51.704 8/9
62*1 Koki Saga JPN DENSO・ルボーセ F306 DALLARA F306 23'20.373(22'50.373+30秒) 7Laps 1'51.156 6/9
37 Hideto Yasuoka JPN TDP TOM'S F305 DALLARA F305 24'34.707 7Laps 1'50.495 5/9
4*2 Roberto Streit BRA INGING F306 DALLARA F306 16'59.734 11Laps 1'48.864 6/5(6-1)
Fastest Lap : 1'48.814(6/16) 150.962km/h Car.No 36 Kazuya Osima TDP TOM'S F305

昨日の第1戦の雪辱をあっという間に本日完勝しました!!!

 まさに 2005FT王者 鮮烈デビュー! ですね
 http://www.kazuya-oshima.com/

まるで WBC の日韓戦のごとく(^^)
しかも 2位に25秒という大差をつけて ファステストラップのおまけつき。

あぁ~ 生で観たかったなぁ~。。。

イッシーさん 激励に行きたいですね 
それに 顔つきもグッと精悍なマスクですし 昨年と比べると”オオラ”があります。
また 我カートのホームコース出身者のもう一人の天才 塚越広大選手もがんばって
頂きたいですね。
レーシングスーツに フォーミュラ・ランド・ラー飯能ステッカーが貼ってありますしね 

今後の表彰台1・2は このふたり独占で ふたり一緒にF1なんてどうです???(笑)

アジアの『 キミ・ライコネンがふたり 』 ってタイトルで世界(F1)デビューして欲しいですよね。
って 歳取ると気が早い気が早い。。。 

この辺で止めておこう 

全日本F3選手権第1戦富士決勝結果

2006-04-02 11:03:53 | レース
1 1* Adrian Sutil GER DHG TOM'S F305 DALLARA F305 24'08.852 1'36.162 13/15
2 10 Kodai Tsukakoshi JPN Honda・無限 F107 DOME F107 24'13.964 5.112 1'36.358 15/15
3 36 Kazuya Oshima JPN TDP TOM'S F305 DALLARA F305 24'16.766 7.914 1'36.054 6/15
4 4 Roberto Streit BRA INGING F306 DALLARA F306 24'20.217 11.365 1'36.717 15/15
5 14 Marko Asmer EST ThreeBond DALLARA F306 24'37.718 28.866 1'37.557 13/15
6 3 Jonny Reid NZL INGING F306 DALLARA F306 24'37.972 29.120 1'37.025 11/15
7 37 Hideto Yasuoka JPN TDP TOM'S F305 DALLARA F305 24'39.767 30.915 1'37.367 5/15
8 2 Takuya Izawa JPN Honda・戸田FIGHTEX DOME F107 24'40.685 31.833 1'37.586 12/15
9 62 Koki Saga JPN DENSO・ルボーセ F306 DALLARA F306 24'45.857 37.005 1'38.040 13/15
10 75 Daisuke Ikeda JPN EMS F306 DALLARA F305 24'46.436 37.584 1'37.883 5/15
11 74 Satoru Okada JPN EMS F306 DALLARA F305 24'49.308 40.456 1'38.167 11/15
12 33 Hiroaki Ishiura JPN 広島トヨタ DALLARA F305 DALLARA F305 24'55.430 46.038 1'37.649 7/15
13 12 Fabio Carbone BRA ThreeBond DALLARA F305 24'59.228 50.376 1'37.849 10/15
14 50 Motohiko Isozaki JPN GOLDON ZAP F305 DALLARA F305 24'59.707 50.855 1'38.884

表彰台を今年のルーキー3人が独占しました!
その中には 我等が大嶋和也選手やラー飯能出身の塚越広大選手も居ます!
 http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/cada2216f8ab81b5e70272916d0d083d

大嶋和也選手のHP
 http://www.kazuya-oshima.com/


そして 塚越広大選手はフォーミュラ・ランド・ラー飯能でレーシングスクールの
講師も勤めている方です。
 http://www.rahanno.com/news1.htm
その中には ラー飯能の仲間 ioさんやレーシングドライバーを目指す TAKE選手も居ます。
私も記念撮影などを今しておく必要からか!? 受けてみようと思っております(大爆)

残念ながら 日本人の優勝はありませんでしたが 大嶋和也選手はポールを獲り
決勝ではスタートに失敗し 10位まで下がった順位を前車をパスしながらの
ファステストラップをたたき出しながらの3位表彰台です!!!
これは 恐るべきことなんです。普通というか 超一流の あ・か・し なのです 

今日も 第2戦を同場所で行うので 大嶋選手 今度こそ 本来の実力を発揮して
本来の場所(優勝)にきてくれることを祈っております!!!”念”

第1戦で優勝した Adrian Sutil選手は F1もテストしているドライバーで
F3ルーキー???と疑問もありますが 日本人ふたりには 世界レベルの才能で
このF1ドライバーとも言うこの外人を今日倒してください!!!

イッシーさん リアル情報 お待ちしてまぁ~す  

4/9(日) KLK 3耐 にエントリーしました(^^)

2006-03-16 18:50:47 | レース
飯能レンタルカーターズとして カートランド関越で開催される
3時間耐久レース(4/9)に参戦することになりました。
 http://www.klk.co.jp/kart_index.html

そうです いつもここに遊びに来てくれる ”イッシーさん” を中心に集まった仲間たちです。
イッシーさんは 実は 飯能レンタルカーターズの大会事務局長なのです 

今のところ 私の尊敬するドライバー達の参戦が決定しております。
現在 昨年 8耐でいっしょに走った 
”イッシーさん” ”I氏” ”ハットトリックS氏(参戦予定)” 私の4名です。
 http://blog.goo.ne.jp/beat-c/e/7e994a8fee604d234671d8fb12bb3813

恐らく チーム/3~4名となる模様ですし 増員&多数チームとなる可能性もあります。

肝心のコースレイアウトは コーストラブルの少ない ”B か A コース左回り”と
予想されます。
タイトなコースですね。しかし 反して些細な無駄なコントロールがタイムに影響します。
っと 私は思っておりますぅ~。。。 もっと簡単なコースにしてぇ~ ) って(笑)

なんとかチーム員に無事バトンを渡せるようがんばります 

そして 最高の結果をチーム員とともに。。。  したぁ~い 

あらたな 『 仲間 』 で~す (^^)

2006-03-01 22:53:13 | レース
2006年2月19日(日)に開催された 
レンタルカートフェスティバルのときの
「フィアット500ドットネット-チームユージ」の
チーム員でぇ~す。
 http://blogs.dion.ne.jp/fiat500_teamyuji/

前列 左から 平野#さん・つね さん(監督兼ドライバー)・カルソニックシルビアさん
後列 左から Flatさん・GOKさん・Alainです。

写真ご提供は つね さん です。ありがとうございます(^^)

このレースが終わって 一週間もしないうちに もう次の耐久レース参加や
来年の同レースへの体制など 早くも交流が始まっています。 

私も皆さんのホームコースで一度は走りたいと思うようになりましたね。。。

その時は 皆さんにアドバイスを頂きながら走りたいと思いまぁ~す。
どうぞ宜しくお願いいたします。 

そして 飯能レンタルカーターズ員 『 I氏 』のご推薦 F1ドリーム平塚も。。。

とにかく 皆さんのご健闘を常に祈っております。 
また いっしょに走る時も。。。 

RENTAL KART FESTIVAL 決勝結果

2006-02-20 10:08:06 | レース
2006年2月19日(日) ツインリンク茂木 
北ショートコースで開催された
『 5時間耐久レース 』 決勝結果です。
※果てしなく続くグリッド(笑)

参加メンバーは 『 つね さん 』 『 カルソニックシルビアさん 』
『 GOKさん 』 『 平野井さん 』 『 菅原さん 』
私 Alain の6名/チームです。
連合チーム(宮城県・静岡県・埼玉県・栃木県・群馬県)しかも つね さん 以外の
方は 初面識でしたが 気さくな素晴らしい方達で なに?久しぶり!ってノリ
で望めたのは つね さん の人柄というか 人選の素晴らさでしょう!

肝心の車は まるで 耕運機のごとく遅いカートでした。
同クラス(PK50)と比べて 2~4秒落ちです(泣;
でも メリットもありました。燃費が良いのです。倍良いと言うわけではありあせんが。。。

コーナーで互角に いや それ以上に速く走っても ストレートで両サイドから
どこでもドアのごとく抜かれるのです。ストレスは溜まりましたね。
しかも 違うカテゴリーの速いマシンとのスピード差も凄くて 怖かったですね。
そんな 状況ですから ほとんど抜かれる状況だったわけです。
ただ テクニカル区間では 些細な反抗はしましたよ!もちろん!!!(笑)

レースは 抽選による予選方式で 59台中 29グリッドを獲得し 望みました。
スターティングドライバーは 監督兼ファーストドライバーの つね さん です。
先にも述べましたが 速遅マシンとの混走は危険でしたが なんとか巻き込まれずに
クリアしました。
いかに怖いなと思うのは 開始からわずか50分の間に 3回もセイフティーカーが
入ったことでも 想像は付くと思います。

その後も抜かれまくりの厳しい状況のまま ミス無く走りきり(みんな ア・ダ・ル・ト)
ました(笑)


 お待たせ!結果は!!!
http://www.sep-ms.com/  Official web site
http://www.sep-ms.com/2006result.htm リザルト

参加台数 59台中 総合23位。 カーナンバー No 10 です。
同カテゴリークラスでは 表彰台に一歩とどかずでしたが なんと 『 4位 』 でした!
これは 快挙なんです。本当に。誇れます!!! 

いっしょに走ってくれた皆様 ありがとうございました。また走りましょう! 

最後に ちょっとドライバーの視点でチーム員の走りを堪能しましたので 見てください。

つね さん
非常に 接近戦に強く フェアーでしかももう誰も国内にはライバルが居ないと
右京さんが言ってた走りそのものです(笑)
豊富なレース経験とライバルとのバトルがそうさせたのでしょう!?

GOKさん
熱かったですね! バトルになるとサインを見ない見ない って(笑)
でも 走りは素晴らしかった。ジル・GOKさんでした。
前面に押し出す気迫!私にはないので うらやましいです。

カルソニックシルビアさん
さすがに半年も乗っていないのにも関わらず ぶっつけ本番 しかも初コースで
ありながら 練習走行からいきなりの全開には驚かされました。
走りは 攻め そのものですね。どこでも妥協せず攻めてました。
セナ足 参考になりました。(笑)

菅原さん
クールなのよ。外観もそうですが この一言に尽きます。若いのに熟練した走りは
素晴らしかった。どうすんのよこれから?(爆)そう思えるほどの走りでした。

平野井さん
非常に走りはスムースで 2~3回くらい クラッシュに巻き込まれてもおかしくない状況下
的確な判断力というか冷静さは素晴らしかったです。
しかも 一番軽量でありばがら ストレートの遅い車を速く走らせようと ストレートでは
ジャンプし 加速時では体重を前に移動させてズゥ~っと行っていた姿勢は見習う走りでした。

そして 私Alainですが何もありません(笑)っえ! 寂しいですか?
本当に私は なんちゃってなのですが つね さん は ラップが安定していると
さらに 菅原さんは ステディな走りでした。と言ってくれました。
これが 私のスタイルなのでしょうね。本当は最速を望んでいるのですが
そうなかなか物事はうまくいきませんね(笑)
これからのハンドルネームは ”ステディ” にしましょうかねぇ~!?(核爆)

皆様 本当にありがとうございました。短い5時間耐久レースでした。
夕食の会話も面白かったし。。。
今後も 走りを怠ることなく また いっしょに走れるよう頑張ります 

P・S
kerorin2様
心配させてすいませんです(^^; 無事帰還しましたし 達成感のある 記憶に
残るレースとなりました。
これも kerorin2様をはじめ love様 イッシーさん等皆様の”念”のおかげでしょう!
ありがとうございました。 

RENTAL KART FESTIVAL 出陣! (^^)

2006-02-12 20:24:22 | レース
2006年2月19日(日) ツインリンク茂木 北ショートコースで開催される
『 5時間耐久レース 』 に出ます。
 http://www.twinring.jp/try-motorsports/rentalkart/index.html
 http://www.sep-ms.com/
ちょうど 一週間後の今日です!

参加メンバーは 私が尊敬する 『 つね さん 』 率いる連合チームとなりました。
(宮城県・栃木県・埼玉県・群馬県・静岡県という 6名/チームです)
メンバーは それぞれ最速者等です。私くらいですなんちゃっては(笑)
フォーミュラ・ランド・ラー飯能のよくばりレースでも優勝した 実力者です。
 http://www.rahanno.com/2005rentl.race.htm

ポリシーは 今回の開催名にふさわしい ”真”のレンタルカート(PK50)クラスで 
『 歴史に名を残す! 』 という意気込みです。

現に このクラスが一番の激戦カテゴリーとなっているので 一番やりがいがあるのです。
 http://www.sep-ms.com/topics.html

今回のエントリーは 私のホームコースのフォーミュラ・ランド・ラー飯能とは別の
『 フィアット500ドットネットチームユージ 』
PK50 モデナグランプリサーキット からのエントリーです。
 http://www.sep-ms.com/entrylist.htm

なんとしても 出るからにはキッチリ走って 上位 いやレースなのですから
優勝目指して頑張るしかない。やるっきゃない。

ここに遊びに来てくれる方々様 応援宜しくお願いいたします。
なんでも良いから ”念”をエネルギーを送ってくださぁ~い。 

サーキットのオンボードはこんな感じです。北ショートコースの4輪を見てください。
 http://www.twinring.jp/try-motorsports/guide/index.html#

それでは 

『12/23 3時間耐久レース結果』 です。

2005-12-24 13:52:24 | レース
2005 12/23にフォーミュラ・ランド・ラー飯能
で行われた ファイナルレース 3時間耐久レース
にエントリーしました。

結果は 予選は 嫌がっている 稲垣選手をio さんの強権発動により出撃! 
しかも 初PK50 4ストマシンでの走行に加え コース逆走 一発予選で見事 
強豪ドライバー達を押さえ 2位 フロントローを獲得し 『3位表彰台』 でした。
私にとっては 最高の締めくくりとなりました。
実を言うと コース逆走は 経験のある Alain でしたが(爆)
 http://zorospo.zoromay-s.com/
『2005年ファイナル3時間耐久レース Zoromay's表彰台独占!』 の記事をご覧下さい。

カートオーナーの io さん このような機会を与えてくれて感謝です。
来年スプリント全戦出場 期待します!!!
私の 『眼力』 に間違いなし! 師匠越えに期待します!!!(笑)

そして まさに 『光る走り!』とは こうなのか!?と衝撃でした!!!
その名は 『稲垣智彦』 選手!
 http://www.tomoingk.com/
稲垣選手がFN や F1 に行くことになったら レースという世界が変わりますよ。
この容姿ですし レースへの注目度がアップすること間違いなし!!!
今回の表彰台ゲットの最大の貢献者でもあります。来年の活躍 期待します!!!
一緒に走ってくれてありがとう
また バックアップしてくれるスポンサーが見つかることを ”切”に願ってやみません。
中谷塾で 『第二の琢磨』 と言わしめた男を世界へ送り出してやろうではないか!


そして-2
ここに参加した 『プロ』 ドライバーも凄かったです。

『塚越広大』 選手です。
 http://www.movin-you.com/sports-i/back/05_0729/daijest.html
今年は FD 9連続ポール・トウ・ウインを達成し ダントツのチャンピオン決定!
さらに 来年は 『国内F3』 フル出場することになった 凄いドライバーです。

パーティで初めて話すことになったにも関わらず 気さくに話しをしてくれて
しかも 腹黒の私は サイン まで頂いちゃいました(^^;

一度だけコース上で遭遇することができました。抜かれましたが(笑)
近い将来 F1 に行くであろうドライバーと身近に接することができて幸せだ(^^)
F1ドライバーになっても フォーミュラ・ランド・ラー飯能のファイナルレースに
必ず出るそうです。
本人曰く 『だって!ラー飯能の社長の教え子ですよ!』 ですって!!!
うらやましい き・ず・な ですね(^^)
 http://www.rahanno.com/2005-3h.htm

そして-3
お年玉は更に続くのであった? 年内なのに。。。(爆)

それは 来年 国内最高のレース『JSB1000』に
エントリーが決まった 2輪ライダーの 『寺島雄介』 選手です。
 http://www.geocities.jp/bsr_stand/index.html

もちろん 初対面だったにもかかわらず 気さくな方でした。
今も残る 『世界への”手”』 の感触 私の手が折れるかと思うほどの握力でした。
しかも 来年の3耐に出るし またみなさん遊んでください なんて言うんですよ。
本当に 凄いのに 人間としても良い方でした。
もちろん サインも頂いちゃいました(^^;

プロドライバーの二人 そして 輝きを放ち続ける 稲垣智彦 選手。
ともに将来を見定める 強い輝きを放った ”目” は 印象的でした。

みんな応援しているぞぉ~! 頑張ってぇ~!

最後に 私とかかわりを持ってくれている皆さんには 本当に感謝です。
今も 夢の中 って感じです。 感じですよぉ~ 筋肉痛という事実(核爆)
ありがとうございました