goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

エアークリーナーを交換しました♪ A(^^)B

2009-08-23 00:00:01 | ビートの覚書
3万キロ定期交換部品です。 (259773キロ)

向かって右が新品♪  左は 3万キロ使用です。
だいたい予想通りの結果でしたね 恐るべしは ほとんど均一に汚れている点ですね。
技術力を垣間見える!?  ちゃんと均一に吸い込んでいるみたいなね♪ (笑)

裏です。

向かって左から エアーインテーク入り口に近いのですが 反対の方が汚れが酷いのですね。
もうちょっと早めの交換が望ましいのか?
例えば 25000キロとか。。。 でも いいや 30000キロ で♪ (大爆笑)

カバーとエアークリーナーを外した直後の吸気部の状態です。

普通なのでしょうかね?  30000キロ走行♪
向かって 左下の黒いゴミは カバーなどを外したときに落ちたものです。
左上の黒い煤のようなものは エンジンオイルでしょうかね!?
ここで キャッチする構造 & 流体技術を駆使しているのでしょうね♪
技術者曰く 無駄な造形は存在しない! 意味は異なりますが♪♪ (大爆笑)
いずれやってくるであろう社外品装着に関連して 深い部分からの設計をして欲しいものです!
(なに? 偉そうに(自爆)
この後 捨てティッシュにブレーキクリーナーを添付して 汚れを軽く取りました。

向かって 右が新品!  真ん中は オイルキャッチ部? の写真!
向かって 左が使用後のエアーフィルターです。

先の オイルキャッチ? をより確実に効率よく向かわせるための形状変更かな? と推測しています。
一方で 廃盤になるパーツもありながら バージョンアップしているパーツもあるのは
ユーザー側からすれば ミステリアス な感じを受けますね!?
HONDAさん 教えてください♪ (笑)

っで 汚れたカバーを掃除してと♪  メンテ品は 耐熱性に優れたプレクサス♪

向かって 右の縦 2段が クリーニング前!  左が クリーニング後です♪
特に内側は オイルなどの混入もあるためか? 落ちにくかったですね。
見ての通り いい加減ですけどね。(笑)

気持ちの良い汗をかきました♪
インプレはしてません 多分 体感できるほどでは無いだろうみたいなね♪ (笑)
これで また一つ 爽快に乗れる♪♪♪ 



関連URL : エアークリーナーエレメントを購入しました♪ A(^^)B

なんで標準装備じゃないの!? A(^^)B

2009-08-16 00:00:01 | ビートの覚書
my BEAT君 は 今年の 10月 で 17年目 かつて 新車時より 13万5千キロ
くらいだったでしょうか!? オルタネーター(発電機)を電装屋さん で OHをしています。
当時の新品と比べたら 半値以下だったしね。
今は OHより リビルドの方が安いし 精度も良く信頼性も高いでしょう!?
現在の走行距離は 25万9千キロ オーバー中!
そうです 距離的には オルタネーターを気にしなくては ならない時期なんですよね!?
本当のところは どのくらいの寿命と言うか 交換時期は 分かりにくいものですし
予知なんて 出来るパーツでもないので 安全パイで 交換するのでしょう!?
その内の 一人が 私ですが♪ (笑)

また 三相電圧を直流に変えて 電圧をも安定供給する重要な部品 レギュレーターも
気になってくるお年頃の my BEAT君 です。
このレギュレーターも 消耗するのでしょうね 部品ですものね!?
ただ オルタネーターのOHをしたときに 一緒に交換したような気もするので 来月
主治医さん に車検整備をお願いするときに 確認してみようかな? と思ってます。
先日の エンコは できれば避けたいですからね♪ (大爆笑)

原因は これでした♪  メインリレー!!!

管理の難しいパーツの一番良いメンテナンス方法はあるのか?
旧車乗りの大先輩方達は 何をしているのか?  代替パーツを載せてると言うのではなくてね。





精度と言うか 確率的にどうかは分かりませんが 装着しておこうかな? と思える品です。
余計なパーツを装着したら バッテリーやオルタネーターの負担が増えて 寿命を縮める
だけなのですが 予防で 欲しくなる品です♪ 

※関連URL : オルタネーター・レギュレーター・バッテリーの異常を常に監視!



なんで標準装備じゃないのか!?
って 10年 10万キロ が長期所有の買い替えスパン!?
この年数や距離なら ほとんどトラブルは無いから こんな事も考えませんものね。(自爆)

my BEAT君 エアコンオイル充填♪ A(^^)B

2009-08-12 00:00:01 | ビートの覚書
リビルドエアコンコンプレッサ にしてから 初めて エアコンオイルを充填しました。

コンデンサ以外を換装し 1年後にエアコンオイルを充填する予定でしたが 事故により
配管を外し エアコンガス(オイルも抜ける)を抜いたため 充填時期を早めることにしました。

一番は 振動の増加や重くなったので リビルドコンプレッサの負荷を軽減させたかったのです。

充填後は アイドリングの振動も少なくなり 走行中の エアコン ON・OFF も滑らかに
なりましたので満足です♪  冷えも良くなるしと♪♪

今後は 2年毎(2011年8 or 9月)の定期充填して行こうと思います。♪♪♪





※関連URL : NUTEC

MR車へと 気になる一品である♪ A(^^)B

2009-08-06 00:00:01 | ビートの覚書
冷却水は 車検毎 新車ですと 最初は 3年 その後は 2年 の 定期交換が大半ですよね!?
走行距離に関係なくてもと思っております。
実際 デミオ君 と my BEAT君 は そうしています。
定期交換時期としては 最適などでしょうかね!? (そう思っていますが。。。)
最近は 気温も上昇して 夏は 猛暑で 最高 40℃ なんて記録する時代です。
my BEAT君 も 新車時より 17年目!
当時の気温と比較しても 恐らく 3℃ くらいは 平均気温も上昇していると。。。
そうすると ただでさえ 排熱効率のよろしくない ビート君 ですと エンジンや
補機類の熱も気になります。
どうも これを添加することで 冷却水の温度上昇を抑制する効果もあるそうな!?
あっと言う間に 油温 100℃越えをする ビート君 の水温が 高負荷でも抑えられたら
安心できそうとか 考えてしまいます。
投入予定は 無いけれど 気になる 一品 です。 

エアークリーナーエレメントを購入♪ A(^^)B

2009-07-30 00:00:01 | ビートの覚書
新車時より 258888キロ。
前回交換より 30000キロ走行なので エアークリーナーエレメントを購入しました♪
部品単体型番 : 17220P36010  2730円(税込み) MADE IN JAPAN クオリティー!
1000円クーポン券を使用し 1730円(税込み)で購入♪
ディーラーの対応は 早いですね。
メカニックとも 旧車ビート君 のことで 約40分も盛り上がり 部品入手についても
心強い結果(情報)となりました。
名刺も頂いちゃったので ちょくちょく 遊びに行きますね 邪魔しに♪ (笑)
ただし 外装部品については 入手困難な部品も増えているそうです。
内装のコンパネ部品らしいです これは カミムラさん に相談ですね!?
消耗部品は まだまだ 十分に揃えているそうです。
まぁ~ ここは 赤ビート君 を保存しているので 部品入手はシブトイでしょう♪ (笑)

また エンジンオイルとフィルター交換についても 再度 確認をしてみました。
そのメカニックは 趣味で エンジン内を解体している経験から エンジンオイルは
高いロングドレンオイルで長い距離を走行していたエンジンよりも 1000円くらい(目安)の
オイルを頻繁(3000キロ)に交換した方が エンジンには 良いそうです。
もちろん 良い高いオイルを頻繁に交換するのは より良いそうですがね。
フィルターについても できることなら 毎回の方が 良いそうです。
街乗りでしたら 2回に1回でも 大丈夫のよう!? とも言ってましたけどね。。。
1万キロ定期交換とか言われてますけども 2回までだそうです。
距離を基準にしても 3回目は 濾過能力が失われる傾向だそうです。

my BEAT君では OH後 10万キロ走行から 毎回にしようかな???

さてと 260000キロになったら エアークリーナーエレメントをシコシコ交換しよう♪
楽しみだ♪♪ 

ありがたいです HONDAさん♪ A(^^)B

2009-07-28 00:00:01 | ビートの覚書

現在 259000キロ弱 の my BEAT君。
260000キロ になると エアークリーナーエレメントの 30000キロ 定期交換 と
なりますので 昨日 地元の Honda Cars のディーラーに 注文をしました♪
早ければ 本日の午後 入荷です。

しまった! いくらなのか聞いて無かったし HAMP もあるのに 指定もせずに
ディーラー任せ♪  (大爆笑)

っでね! 部品の引き取り時に 写真のクーポン券を使用することにしました♪
今回は 1000円 を使用します。
もう一枚 の 500円 は なにに使おうか!?
今年の 12月26日までに 予備の メインリレー でも買っておこうか。。。

とりあえず 後で 30000キロ走行後と新品のフィルターの比較写真を掲載しますね♪

HONDAさん ありがとう♪♪ my BEAT君 のために♪♪♪ (違;/大爆笑)



※関連URL:HONDA 純正エアークリーナーエレメント

2台分のメンテナンス品を買いました♪ A(^^)B

2009-07-12 00:00:01 | ビートの覚書

昨日 購入しました!  MADE IN JAPAN クオリティー のメンテ品です♪
安心の WAKO'S です♪♪ (笑)

向かって右の プレミアムパワーは エンジンオイル交換後 デミオ君へ投入♪♪
プレミアムパワーは 洗浄剤も含んでいます 先に F1 で 完全洗浄済なので これを
継続投入することにしました!  電撃変更♪♪♪ (笑)

中央は エンジンオイル添加剤です ワコーズ S-FV です。
HAMP 10W30 + S-FV という 電撃変更-2 です。
my BEAT君 のエンジンオイル交換では この組み合わせですと 4000円以下/回ですね。
純粋に HAMP 10W30 を経験する前に これにしてしまいました。
値段的には カストロール マグネティック 10W40 4L缶と同じくらいですが
今 充填している カストロール EDGE 5W50 と高回転域 7000~9000回転で同等の
滑らかさ 静粛性なら この組み合わせにしちゃいそうです♪ (笑)
って 意味合いは Yさん の真似ですけどね♪ (大爆笑)

左のグリーンの箱は my BEAT君用の オイルフィルターです。
純正の元メーカーですね 純正より 200円 安いです。

来週の終末は デミオ君 のエンジンオイル交換です。
交換後 プレミアムパワー投入で 高負荷時 静かになれば 良いなぁ~♪ です。(笑)
下手をすれば my BEAT君 も同日になる可能性もあります。

そうなったら エンジンオイル交換Day 記事になります お付き合いください♪ (大爆笑)

そうそう my BEAT君 の燃料添加剤 ワコーズ F1 の投入は 年 2回に変更しました。
次回は 11月 です。

さてと 2台とも エンジンオイル交換後が楽しみになってきた♪♪ 

フロアーパン取付♪ A(^^)B

2009-06-14 19:47:11 | ビートの覚書

今日は 不安定な天候に負けず? スペアータイヤ装着も可能にしている
外しておいた フロアーパンの取付を行いました。
ここに遊びに来てくれる ss1さん から 水温が上がっちゃうよ! と
ありがたいご指摘を下さったので 夏に備えて 半日ちょっとかけてやりました。

まずは 数箇所に亀裂のある フロアーパンを洗います。

向かって 右が 引っ張り出した直後で 左が 洗った後です。
亀裂により スペアータイヤの重さで エアコンのコンデンサに当って 音が
したので スペアータイヤとフローアーパンを外してしまったのです。
その 微妙な重量が ビート君 の絶妙なバランスを得ていたのにです。
多少 軽くなったことで ステアリングの初期応答は好きになりましたけどね。
より 難しい車になったのは言うまでもありません。
しかし ドライバーに要求する部分が多くなっても 面白い? みたいなね♪ (笑)
洗ってから 約1時間かけて乾燥した後 ペーパーで 亀裂にある錆を適当に
削り落として ゼリータイプの瞬間接着剤を隙間に塗り込みました。
固定と強度UPも兼ねるみたいなね♪ (いい加減/自爆)

乾かしている間に 塗料などを買いに行きました。

オイルフィラーキャップと同じように ボディー色とか考えましたが 取付後を
イメージしたら 黒の方が ボンネットを開けたとき 引き締まるかな? と
思いまして シャシーブラックコートとクリアコートにしました。
クリアコートは サーフェーサー処理をしてないので クリアコートで 無理やり
圧着のイメージで塗装をしました。
シャシーブラックコートが割れたり剥げたりしても クリアで踏ん張るイメージと
言うの? みなさん は ちゃんとした工程と時間をかけてくださいね♪ (笑)

シャシーブラックコートとクリアコートの塗装を行っている間に ボルトを買いに
行きました。

向かって右が 購入してきたボルト・スプリング・ワッシャーです♪
左が 純正のボルト・スプリング・ワッシャーです。
カインズホームで 買ったのですが ボルト以外は 鉄になってしまいました。
スプリングとワッシャーですね。
ステンレスタイプが無くて 仕方なく ステンレス(ボルト)とスプリングと
ワッシャーの変な組み合わせです。 
無かったんだから 仕方ない! (立ち直り 早っ!/大爆笑)

フロアーパンの塗装などの乾きもイマイチ(時間が足りない)で ドライヤーで
乾かすこと 約20分 気持ち急速乾燥をさせて 17時40分! 急いで 取付です。

少々高いですが それぞれ 速乾性(他社)もあります そっちの方が良いかも?

中々 セットできず しばし考え込む。。。
約30分 考えた挙句 ストラットタワーバーを外して やっとこ取付できました。

ボルトで固定する部分には 556潤滑油をちょっと吹いてから 締め付けました。
クリアーコートも 本当は 2~3度塗りをした後に 磨くのですが 省いたので
シュアラスターワックスのノリもイマイチですが まぁ~まぁ~ 綺麗になった
ので 良しですね♪
元々 新車時には 塗装にクリアーコートなんてしてないのですよね!?

『 今日の出費 』
・クリアコート        480円(税込み)
・シャシーブラックコート  580円(税込み)
・ステンレス6×20ボルト   108円(税込み)
・スプリング(鉄)      24円(税込み)
・ワッシャー(鉄)      36円(税込み)
締めて 1228円(税込み)
ターミネーター4 の映画鑑賞を諦めてのメンテナンスです。
許せ my BEAT君 これで チャラにしてくれ??? 

これで 普通のビート君と同じ冷却水の温度になる my BEAT君でした♪

スパッと新品にせずに 使える部品は とことん使うぞぉー♪♪ 
スペアータイヤは 恐らく いや間違いなく載せられないですけどぉー! (自爆)