脳のミステリー

痺れ、言葉、触覚等の感覚に迫るCopyright 2001 ban-kuko All Right Reserved

芸術家の脳

2014-02-28 05:41:14 | Weblog
芸術などは「右脳」が関わっている、というのは一般的にも言われていますよね。
音楽家の脳は、五感の内でも特に「聴覚」が非常に発達している、と言われています
最近の醜い話題が気になりますが・・・
聴覚野が普通の人より、脳の皺や溝が深く、脳細胞の数も多くあることが考えられています。
また、音楽家は、ピアノなど弾きながら聴覚だけでなく、視覚も刺激されるという実験結果があります
普通の人がピアノを弾いた時には、聴覚や触覚の一部だけが刺激されているのですが、プロの音楽家は、聴覚はもちろん、触覚、更に視覚までもが刺激されている、というのです。
ピアノを弾きながらオーケストラが視覚的に脳の中で見えて、複数の楽器の音が忠実に頭の中で浮かんで作曲する時にはオーケストラが脳の中で演奏状態に入って、メローディーも脳の中でイメージとして湧いてくるのでしょうか
恐るべき音楽家の脳
また、前頭部皮質下部、この部分は新しい記憶に関わっており、過去の体験や記憶を参考にしながら曲をイメージしているのだそうです。
「空間認知」に関わっている脳をコントロールするって凄い
普通の人では、このように自己の脳をコントロールすることも出来ないし、イメージしただけで音や楽器のイメージまで浮かばないけど…音楽家は違うのですね
これらの感覚は、日々の鍛錬や訓練によって生まれる感覚なのですが、一般人が鍛錬しても簡単にできる感覚ではないし、特別な能力だと思います。

また、多くの芸術家や音楽家には「共感覚」という、感覚があります。
共感覚とは、五感のうち二つ以上の感覚が同時に働く脳現象を意味します。
この共感覚は創造性とも深い関係にあり、共感覚の持ち主には、芸術的な能力、つまり音楽や美術に能力を発揮しているのです。
共感覚は、一般人が鍛錬したり、訓練しても育たない感覚です。
これは1歳ぐらいまでは誰でも持っている感覚なのですが、生活環境や体験、学習などによって多くの人達の中では忘れられてしまう感覚なのです。

全く横道に行ってしまいますが、私が近年幾度か会って、会う度に感激する英国人の画家がいます。
マッケンジー・ソープ氏です。
彼は広く英国人に、また英国の王室に応援されている画家です。
実はソープ氏は発達障害ですが、実に心温まる絵を描きます。
彼の絵を見詰めていると私も酷い痺れや痛みを本当に忘れるのです。
その彼の絵に登場する子供は異常なほどの頭の大きさを維持する子供です。
曰く、彼が描く子供の頭は「あれやってはダメ!これやってもダメ!」と言われて押さえつけられた子供の頭ではなく、生まれた時の頭の大きさを持ち続けているんだ、と言っていました。

また、共感覚の持ち主として有名なフランツ・リストは、音符に色が付いて見えていたと伝えられ、オーケストラにもっと青っぽい色で演奏してと指示していたと、という伝説が残っています。

ところで、私が知るソープ氏の絵は、確かに青い犬や大きな赤いハートを背負った少年が描かれていたりします。
ありえない、なんて言ってはダメで~すよ~
共感覚の人達は、子供の頃の感覚をそのまま受け継いだ人達とも言えるからです。

だから、芸術家や音楽家の脳では、イメージするだけで脳が勝手に作動するという、感覚になっているんだ、と想像できます。
私達が幻覚や妄想を見ている感覚に似ているのでしょうか?
無理だと言いましたが、凡人でも、鍛錬や訓練をすることで脳をコントロールすることは可能だ、と私は思うのです。
五感をフルに活用し、目的意識を強く持って、リラックス状態を造り出し、妄想でも瞑想でもよいから思考し、これらの体験を多く重ねることで「感性」などの能力として身に付くのだ、と思うのは私だけでしょうか

この感性と独創性、創造性が結びついたとき、人に感動を与えたり、人の心を打つような作品を創り出す能力に繋がるのです。

神様ではないのですから・・・姉の漆塗りだってその殆どが毎回毎回、私の心を打つような創作品ばかりではありません
塗師である姉の脳で何かが閃いて・・・出来上がった漆器は私の心を捉え、他の人達の心も打つのです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。