
今年はピーク時に土日が当たっていましたので
1日に3ヶ所くらいハシゴしていて
全部お伝えしきれないままに
巽の宮入まで来てしまいました

ふりかえればあれもこれも、、、、
乗馬クラブの記事にも
ヨーロッパの記事にも
東灘の春祭りの記事にも
「また後日続きを書きます」的なことが書いてあり、、、



すっごいウソつきだぁ~、アタシ

見に来て下さっている皆さん・・・
ごめんなさい

今年の四條の宮入は
私が子供の頃に見た宮入そのままで
鳥肌が立ちました。
昔はもっと長時間あの交差点を占領していたかも・・
子供だったから長時間に感じたのかも知れないけど・・
今年は警察が集団でメガホン持ってヤイヤイと本当にうるさかった。
2人組でビデオまで撮ってた。
この頃「正常」とは何かがあやうくなってる。
「屋根は3人まで」とか
そんなんいうてるの、生野警察だけ。
あちこち広範囲、他府県も見に行くから知ってるもん、
他はどこの警察もいうてないのに。
生野警察は特別に大きらい。
でも父親は大阪府警。
(現住所が生野なので生野警察勤務は当たらない規則なんだよね、これが)
親戚、警視庁。
自分が元大阪府警察合唱団員。
切っても切れない仲

そういや、モモコさんも警察嫌いやっていうてたな。
彼女の兄も警察官。
ほんと!警察!!!
平野は出来て何でだめ?と聞いても平野は平野、生野は生野の一点張り。
今年の団長かわいそうに何度も何度も呼び出しされて、上の相談役まで警察いって談判してもだめ。
ええ。秋祭りは屋根の人数規制されそうです。
四條だから他のことやっちゃうかもですけど(笑)
まだ何も決まっていません。
警察は四條を祭に参加させたくないらしい・・・。ありえない。
あ!それはそうと四條青年団ホームページリニューアルします。まだ公式発表はしてないんですけど、ほぼできあがってます。(残りリンクのページくらいかなぁ・・・)
ここ貼らせてくださいね~!
理解できない人達の集まりなんでしょうね。
大阪府警の中でも警察署のランクってあって
最下位らしいですし。
(箕面警察にいるような人とはレベル違うんですよ
そういうオール大阪府警中でも下層の人しか
勤務してないようなところで平野を出されて
比較されるとそこのとこらへん(あちらが上)が
ムカムカして余計に嫌味なことするのやろうな。
それは下っぱじゃなく警察本部長に言わなあかんな。
生野だと100%署内だけの個人レベルで処理されるし。
屋根から打ち上げ花火したらあきませんの?
それならモノ積まなあかんから、そんなに屋根に人を
乗せられんということになるしね。
現状、禁止項目になってなかったらやったらいいねん。
リンクよろしくお願いします
それはきっと平野でもどこでもそう。
飲酒だめ。クラッカーだめ。道路交通法違反なんてもってのほか。これはどの祭でも道路許可に加えて曳行許可を取らないと祭はできないと思うんです。
でも、問題はその後の処理のやり方が全く違う・・・。
たとえばどの県でも区でも市でも人を殺せば殺人罪。物を盗めば窃盗罪。
これは日本のどこにいても同じルールで裁かれるはずなのに、だんじりに関しては各警察署のやり方で処罰が決められてる。(←これって尋常じゃないし、警察の国家権力を使ったいじめみたいなもの。)
祭に関しては平野は平野 生野は生野。
こんなの一般の人間には理解できません。
”だんじりの関係者の方”が祭関係者で組織を作っていて、その組織が○○と△△と警察とで連携をとっていて独自のルールを定めてるから・・・××だと言うのならわかる。
でも、警察のレベルで、生野署と平野署では刑の重さが違うは理解できることじゃない。
当然禁止事項が違うのも理解できない。
しかも屋根の上5人とか3人とか小学生レベルの人数争い(^_^;) 5人は危なくて3人なら危なくないのか・・・(笑)
さらに生野警察のホムペ見てて笑ったけど、だんじりの進入禁止(一方通行)は道路許可をとっているから大丈夫だけど、だんじりの後ろをついて走っている車(各町の軽トラ)は許可していないからだめみたいな・・・・。
安全基準の考え方がまるっきり違う。
だんじりを曳いている一般の方が急に熱中症で倒れたときどうやって病院に運びますか・・・。そのとき一通だからだんじりについて回っている車は通れませんでしたとか通用するんだろうか・・・。
警察は屋根に乗ると危ないとか言われてますけど
屋根歴十数年。誰から見たどのレベルの危ないかも意味がわからないし、御幣を屋根で振り回しただけで客をあおっていると見なす生野警察。
伝統もなければ、神社の立場もない。
地域の祭という認識もない。
「警察が許可をださなければお前らは祭できない」
とはっきりいいやがる。
きっとだんじりを暴走族の単車と思い込み、御幣を単車の上で振り回している旗と同じ感覚で取り締まっているんだろう・・・。
今年なんて尋常じゃない人数の警察引き連れて、私服警官まで何人も偲ばせて、あちこちからカメラで撮影しまくって・・・
巽神社に係わるだんじり全てにそれをしているなら何も言わない。
でも四條だけが目の敵になっている。
何が危なくて、何が危なくないか。
屋根の上で花火を上げることよりも、神社の参道で逃げ道のない鳥居の柱に背をつけている人ほど危ない人はいない。
だんじりの動きは直線的で、動き出すととめられない。
でも、現場の警察はそのだんじりの動きが解らない。
前後に動くだけとしか思っていないのだろうか・・・。
四條なんてその地域の人間だけ構成されていて本当に地元の祭をずっと長年続けているのに・・・。
伝統も何も警察のさじ加減って・・・。
と愚痴いっぱい書いてしまいました。。。まだまだ書き足りないですけど(ごめんなさい)
ホムペとりあえずサーバー変更してリニューアルしました。
リンクさせていただきましたよ~!
四條青年団.net
で飛べるはずです。
ここ、たしかトラックバックは禁止にしているので
忘れちゃったくらいのむか~しむかしに
何か設定していたのかもしれないです
屋根で御幣ふらな、祭りの意味ないような・・
ひっひどい、ひどすぎる・・
読んでてムシ出そうになります
うえーん