家の近くのラジオ体操会場の落葉がめだち、すっかり秋も深まってきた。昨日、老人
会で歌の会があり、今の季節にぴったりの「里の秋」を合唱した。
♯「里の秋」 作詞斉藤信夫 作曲海沼実
一 静かな静かな里の秋 お瀬戸に木ノ実の落ちる音
おかさんとただ二人 栗の実にてます いろり端
三 さよならさよなら椰子の島 お船にゆられ帰られる
おとうさんはご無事でと 今夜もかさんと祈ります
使っている歌唱集には昭和16年9月発表とあるが、三番の内容は、どうみても父さんが
南方から無事復員するのを祈る歌だ。調べて見たら作詞者の斉藤信夫は16年「星月夜」
で作詞した時は出征兵士の武運を祈る内容だったが、戦後作曲家の海沼実がNHKの番
組「復員だより」の前奏に使うさいに今のようになったのだそうだ。
同じような例に童謡「汽車ぽっぽ」がある。この歌も作詞家の富原薫は昭和13年「兵隊さん
と汽車」で発表しヒットしてている。僕も歌った記憶がある。
♯「兵隊さんと汽車」
汽車汽車ポッポポッポ シユポッポ
シュポッポ シュポッポ 兵隊さんを乗せて
シュポッポ シュポッポ シュポッポ
僕らも手に手に日の丸の旗をふりふり送りませう
萬歳萬歳萬歳 兵隊さん兵隊さん大萬歳
作詞家の富原薫は昭和12年、学校の先生をしていた御殿場で、御殿場線を走る出征列車
を詞にしたものだが、戦後の20年12月、童謡歌手の川田正子がNHKの「紅白歌試合」で歌
うさい、兵隊さんではまずいので今の歌詞になった。僕ら「銃後の小国民」世代は戦争中の
歌は戦後歌うのを禁止されたが、歌詞が変わったため、今でも歌える数少ない歌だ。
会で歌の会があり、今の季節にぴったりの「里の秋」を合唱した。
♯「里の秋」 作詞斉藤信夫 作曲海沼実
一 静かな静かな里の秋 お瀬戸に木ノ実の落ちる音
おかさんとただ二人 栗の実にてます いろり端
三 さよならさよなら椰子の島 お船にゆられ帰られる
おとうさんはご無事でと 今夜もかさんと祈ります
使っている歌唱集には昭和16年9月発表とあるが、三番の内容は、どうみても父さんが
南方から無事復員するのを祈る歌だ。調べて見たら作詞者の斉藤信夫は16年「星月夜」
で作詞した時は出征兵士の武運を祈る内容だったが、戦後作曲家の海沼実がNHKの番
組「復員だより」の前奏に使うさいに今のようになったのだそうだ。
同じような例に童謡「汽車ぽっぽ」がある。この歌も作詞家の富原薫は昭和13年「兵隊さん
と汽車」で発表しヒットしてている。僕も歌った記憶がある。
♯「兵隊さんと汽車」
汽車汽車ポッポポッポ シユポッポ
シュポッポ シュポッポ 兵隊さんを乗せて
シュポッポ シュポッポ シュポッポ
僕らも手に手に日の丸の旗をふりふり送りませう
萬歳萬歳萬歳 兵隊さん兵隊さん大萬歳
作詞家の富原薫は昭和12年、学校の先生をしていた御殿場で、御殿場線を走る出征列車
を詞にしたものだが、戦後の20年12月、童謡歌手の川田正子がNHKの「紅白歌試合」で歌
うさい、兵隊さんではまずいので今の歌詞になった。僕ら「銃後の小国民」世代は戦争中の
歌は戦後歌うのを禁止されたが、歌詞が変わったため、今でも歌える数少ない歌だ。
それに汽車ぽっぽも私たちが知ってる歌詞には兵隊さんという文字は出てきません。
そんな歴史があったのですねぇ。感慨深いです。童謡はけっこう時代が反映されていたりするんですね。今の時代は童謡なんてあるんでしょうか?子供でも愛だの恋だの歌っていますよね。綺麗な歌詞がなくなりました。
歌は世に連れ、世は歌に連れといわれますが、
銃後の小国民世代は「軍歌」の中で育ってきました。戦後これが全部禁止されて、歌にともなう想い出まで消された感じです。歌詞は別として
メロデイだけでも歌いたいと思うこともあります。「四條畷」など名曲ですが、歌詞のなかに戦いという言葉が出てくため、禁止されました。
よく引き合いに出される「二宮金次郎」もそうですね。尊徳は篤農家なのに悪く言われて、歌も禁止されました。