「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

警察庁の”サイバー攻撃”捜査

2017-05-17 05:49:51 | 2012・1・1
またまた僕のノートパソコンに”サイバー攻撃”らしき不審なメールが届いた。13日に次いで2回目である。もちろん削除して被害はないのだが気持ちが悪い。前回は、すぐ削除して送り先など控えなかったが、今回は念のため記録して近くの警察署に電話しておいた。

産經新聞の16日付け首都圏版社会面トップ記事によると、今回の”サイバー攻撃”で国内で600か所、2000端末”(見出し)の被害が出ている。しかし、警察庁が把握している被害は僅か5件にすぎない。記事の書き方にもよるのかもしれないが、それでも警察庁は、この事件を「不正指令電磁的記録使用」容疑で捜査している。事件とはウラハラの時代かかった役所的な名称である。これで世界的な犯罪に対処できるのだろうか。

新しく”サイバー攻撃”を受けた僕宛てのウィルスは、”Alto Cowin"名で住所はUK(英国)となっており、INVOICE{送り状}番号のついた添付ファイルPDFを開封せよとある。もちろん、僕には英国には知り合いはいないし、Cowinなる人物も知らない。Cowinという言葉を口にだしてみて、インドネシア語のKawin(結婚)と同じなのに気がついた。多分、僕の場合は、メールアドレスの一部にインドネシア語が使用されているので、マレー語圏に住む人間からの”サイバー攻撃”を真似た悪戯かもしれない。

悪戯にしても、いっかいの老人のパソコンまで”攻撃”される時代である。政府は「不正指令電磁的記録使用」感覚で、これからのIT犯罪に対処していてよいのだろうか。国家的安全保障漏洩に関する犯罪もあるかもしれない。警察庁だけに任せるのではなく、国をあげての全省的な捜査機関があってもよいのではないか。

(追伸)このブログ更新の後、17日もINVOIC別番号の別名のウィルスが侵入してきた)





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
個人情報 (chobimame)
2017-05-18 09:58:30
最近は、ネット通販でクレジットカードを使用し、銀行もネットバンクが盛んなので、ウイルス感染をさせて個人情報を入手出来るのは、テロ犯としては簡単に収益を上げらるのでしょうね。
どうしたら防げるのでしょう。
IT会社すら引っかかるのですから困ったものです。
返信する
マイナンバー個人情報は大丈夫だろうか? (lordyupa)
2017-05-18 14:17:25
ネット銀行は個人の意思でやめることができますが、政府が強制的に行っているマイナンバーという個人(自然人)と法人に対するいわば「国民全員に対する納税番号」を付与するようになった。このマイナンバーのサーバーに対してハッカー攻撃されても安心できるような情報security対策は、とられているのだろうか?

将来、銀行預金口座番号、証券口座番号、不動産登記情報などとマイナンバーとを紐付けすることを政府は意図しているようなので、詐欺や強盗などの反社会集団や中国・朝鮮のハッカー集団などにマイナンバー個人情報が漏洩したら、経済犯罪が激増するに違いないと予想できますが???
返信する
よほどの注意 (kakek)
2017-05-20 11:06:51
chobimame  さん
毎日メールの確認はしていますが、みなれないメールは除去しています。周囲から金銭に絡むものは注意しろと言われています。ネットで注文するときは、娘たちに頼んでいますが、老人はよほど注意しなければなりません。
返信する
物騒な世の中 (kakek)
2017-05-20 11:27:15
lordyupa さん
”サイバー被害また4件 警察庁 計25件”と新聞の社会面のベタ記事に載っていました。老人の僕にまで3通も送られてきます。どう見ても警察庁の統計はおかしいです。
届出をした最寄りの警察署の対応から見て、警察行は組織的にこの問題に取り組んでいるとは思えません。民間にセキュリティ会社があるそうですが、政府機関には警察庁以外にはないのでしょうか。之だけ国際的な犯罪が発生しているのに大丈夫なのでしょうか。
ご指摘のナンバー制度への影響が心配ですね、
年寄りにこまねてマイナンバー届けていません。今のところ支障がありませんが、実態は国民のどの程度が届出しているのでしょうか・面倒な物騒な世の中です。

返信する

コメントを投稿