「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

          何がエジプトを変えたのか?

2011-02-18 07:54:41 | Weblog
NHKラジオの「深夜便」で放送されたカイロからの中野真由美さんのワールド・ネットワーク(18日午前零時台)は、時期が時期だけに大変参考になった。中野さんはカイロ在住20数年、どういう経歴の方か知らないが、今回の反政府デモの主会場のタハリール(解放)広場にも実際に足を運ばれて取材されている。

僕は第2次中東戦争(1956年)から第3次(67年)まで新聞社で中東情勢を取材、実際現地にも行ったことがあるが、今回のエジプトの反政府をテレビの画面などで見て、僕の体験と印象と一つ乖離し、引っかかるものがあった。それは18日間の長期間のデもで大変な犠牲者が出ているが、その割にはデもが統率がとれていたことである。

デもが終息に向かったタハリール広場では、解散するデモ隊の青年が壊れた広場を修復し掃除する姿があった。略奪にあったエジプト考古学博物館の前では、これを防御しようと若者中心のピケ隊もテレビのカメラに映っていた。こういったことは、僕のこれまでのエジプト知識では考えられないことだった。僕はこれが疑問になっていた。

中野さんのレポートでも、エジプト人は一般的には、ゴミはポイ捨てし掃除人が片付けると思っている人が多い。僕のカイロの街の印象もけっしてクリーンなものはない。中野さんは、この変化を新しいエジプト人の誕生に求めている。今、エジプト人の平均年齢は若返り、日本人が40何歳なのに比べ30何歳なのだという。(正確な年齢をいわれたが、メモをせず忘れてしまった)

事実上追放されたムバラク氏も1952年の王制が倒れた革命のさいは24歳。ナセルの「革命の哲学」に共鳴して空軍に参加、第2次、第3次、第4次の中東戦争で武勲をたて、国家の英雄と称えられた。ムバラク氏の世代は、亡命するファルーク王一家を21発の礼砲で送ったそうだが、ムバラク氏は武勲をたてた「シナイ勲章」の地で隠遁されている。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠い国 (chobimame)
2011-02-18 12:23:34
エジプトといえばピラミット以外の想像がつきにくい国です。今回のデモもまさかエジプトでこういう行動が起こるとは想像も出来ませんでした。デモ後の清掃姿はすごく衝撃的でした。同時にどういう国民性なのか余計にわからなくなりました。考古学博物館の盗難騒ぎもいまいちわかりません。いったいどんな国なのか恥ずかしいくらい知識がありません。見れば見るほど国政や動向に違和感が湧くニュースです。
返信する
アラブ人の理解の難しさ (kakek)
2011-02-18 15:13:27
chobimame さん
約半世紀前、初めてアラブを訪れた時の事を思い出します。言語の問題と文化摩擦で毎日のようにトラブルがあり、立腹していました。すべて、せっかちの日本人には腹の事ばかりでした。そのごJICAの仕事で何人かのエジプト人の世話をして、多少彼らのことが解って来たつもりでしたが、今回の反政府デモで、また理解できなくなりました。5000年の古い歴史のある国です。一筋で理解できるのが無理なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿