「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

首都圏の70年周期地震説

2016-05-18 06:00:26 | 2012・1・1
東京首都圏では先日の夜、茨城県南部で震度5弱の地震があった。馬齢を重ねたせいか、少し位の揺れには驚かなくなったが、気象庁の発表で、この地震が平成11年3月11日の東日本大震災の地震の余震圏外で起きた,つまり、震源地の違う新しい地震だと知り若干気にならないではない。東京では、約70年周期ごとに大地震が発生するという説がある。幕末の安政大地震(1855年)から関東大地震(1923年)までの期間は68年、これに対して関東大地震からすでにもう92年もの時間が経過している。

関東大震災については、亡くなった両親を初め周囲に体験者が大勢おり、その怖さを知っている。しかし、安政大地震の話は聞いたことがない。熊本大地震もあり、改めてネットで過去の大地震を調べてみたら、安政大地震は江戸だけでなく、同じ年に飛越(富山、岐阜)、八戸沖(青森)、伊賀上野(三重)各地でも起きている。さらに古い慶長大地震(1596年)でも、伊予(愛媛)豊後(大分)伏見(京都)と広域にわたって大地震が起きていた。

残念ながら、現在の科学でも地震は予知できないようである。しかし、東京首都圏直下地震が、近い将来発生する確率は高いという専門家が多い。自分勝手だが、願わくば、余生少なくなった我が人生の間で起きて貰いたくないものだ。今思い出すと、東日本大震災の前には、茨城、福島、宮城を震源地とする小さな地震が多発していた。

安政大地震のさい、江戸の町では飼っていた「うなぎ」が異常行動を起こしたと広く伝えられている。東日本大震災でも同じような話がネットに流れている。備えあれば憂いなし。準備だけはきちんとすべきであろう。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本列島 (chobimame)
2016-05-18 09:03:35
何だかあちこち一斉に揺れだしたみたいで、恐怖心が出てきます。
自然の力には、抗えないので仕方ありませんが、このまま収まって欲しいです。
なかなか出来ませんが、本当に備えて置かなくてはいけませんね。

全く関係ない話ですが、通勤電車の中で、50代女性が、スマホのゲームに夢中になっていて、
電車の揺れで人がぶつかる度に、手元が狂うみたいで、いちいち文句をいったり、押し返したりしています。
大人のモラル低下が気になります。
返信する
研究に力を (kakek)
2016-05-18 09:59:26
chobimame さん
明治維新とか敗戦は、時代が一変に変ったような歴史的な錯覚に陥ります。若い世代の方も同じでしょうか。安政地震から関東大震災まで68年だったと改めて知り、驚いています。熊本地震でも断層について新しい発見があったそうです。自然災害の多い我が国です。もう少し研究に力を入れてもよいですね。
老人のくり事になりますが、”大人”(はげた男性)のモラルも悪いです。人間として当然なことです。恥ずかしいです。
返信する
予知から「防災と危機管理」へと研究内容の重点を変更 (lordyupa)
2016-05-18 21:19:48
気候、火山、地震は、未だ未だ、人類の科学技術では「予知」できません。
不運にも、日本は、太平洋の周りの火山・地震多発の地殻に位置しているのだから、
首都圏の地震については、予知研究ではなく、仮に起きたと想定して、
①土木・建築物の耐震基準を更に改善してゆく研究を怠らない(とくに、避難場所の耐震性強化)
②火災のおきにくいような対策の更なる強化の研究を怠らない
③政府官庁(とくに、防衛機能、警察機能、内閣統括機能、金融財政機能、通信機能など)や国会機能などの緊急のバックアップ移転先(例えば、近畿圏に臨時)設備、組織、システム等を平時に準備・設置して、いつでもback-up補完できるための体制づくりの研究に注力してはどうだろうか?

地震予知研究や温暖化コンピューター予測研究などへの予算を今よりも減らして、むしろ、もっと地に足がついた、実際に起こったと未来の事態を想定して、
具体的な準備体制を構築するための「危機管理研究」へと研究予算の重点配分を変更する方が、日本国民の生命と財産を守ることに繋がると思います。


大変残念ながら、地表からは観測不能の活断層も無数に日本の地殻には存在していると思います。地震、気象、火山分野の学者の研究は、もっと地道で基礎的な学術的研究に注力されて、具体的な未来に対する予測や予知の研究は中止された方が良いと思います。






返信する
地震、雷、火事、おやじ (kakek)
2016-05-19 17:56:00
lordyupa さん
考えてみればそうですね。予知できたとしても、きちんと何日、何時そして震源地、震度、津波の有無などが判らなければ意味ないですね。それにしても、地震、雷、火事。親父です。都内、とくに下町は、まだ無防備な建築が多くみられます。耐震基準は大丈夫なのか素人なりに心配です。四国でも地震がありました。
返信する
油断せずに、火力発電所や石油・ガス備蓄基地の防災対策の一層の強化を (lordyupa)
2016-05-21 20:28:25
3.11大震災では、たかだか東京圏では震度5強程度であったにもかかわらず、千葉では、LPGタンクがファイヤー・ボール爆発火災を起こし、隣接した石油化学コンビナートに延焼した。将来もしも、関東大震災級の過酷な地震が東京圏を襲ったら、この程度の被害では、とてもおさまらないと思います。人口が密集した大都市部で、今般の熊本地震と同程度の地震が起きたら、はるかに被害程度は大きいと思います。まだまだ、準備不足ではないかと思います。

東京都知事の重大な任務は、
ちゃらちゃらした都市外交などきっぱりと中止して、関東大震災に対する「具体的な対策立案とその準備」に精魂を傾けて、取り組むべきだと思います。東京都民の生命、健康と財産を「真剣に守る義務」を都知事は担っていると思います。型どおりの危機管理でお茶を濁してはダネです。
返信する
升添さんでは (kakek)
2016-05-22 11:05:24
lordyupa  さん
92年前の関東大震災当時とは東京、横浜など首都圏はまったく様変わりしています。僕のような素人は、ただ無責任に、科学の進歩で、開発途上国とは違うと思っていますが、21世紀になってから近代都市で大地震は起きておりません。今一度再点検は必要ですね。升添さんでは、怖くなりました。


返信する

コメントを投稿