「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

「サンマー麺」と「ザンギ」  日中の食文化

2006-08-11 06:10:37 | Weblog
猛暑のときに熱い食べ物の話でもないが、昨日、娘が横浜でサンマー麺を
食べてきた。サンマー麺は前から気になっていた麺の一つだ。いまはラー
メン一辺倒のご時勢だが、むかし、ぼくは長野の権堂の中華料理店でこの
麺にはまり込んだことがある。モヤシなど野菜をたっぷり使い、片栗粉で
どろりとさせた細い麺であった。半世紀以上前の話である。その後あまり
サンマー麺にお目にかかる機会がなかったが、最近、横浜の中華街を中心に
静かなブームになっていると聞いた。

ものの本にはサンマー麺は横浜生まれ、と書いてあった。しかしこれは
誤りである。サンマー麺は生馬麺と書くれっきとした中国生まれである。
同じような例にザンギがある。北海道では鶏のから揚げのことをザンギと呼び
北海道(道東)の郷土食としているが、これもザンは火偏に乍を書きギは
鶏と書く中国料理の一つである。チャンポンもそうだ。元はといえば長崎の
南方華僑がいろんな食材をCampur(マレー語の混ぜる)した麺のことだ。

辛亥革命(1895年)前後、孫文が日本に亡命していたころ、約1万人の留学生
が日本で勉強していた。戦前までは彼らが勉学した東京の神田界隈には、中国
料理店が多かった。つい最近まで神保町のすずらん通りに、当時の店のいくつかが
残っていた。戦争中には中国大陸から徴用された大勢の中国人が全国各地で
働いていた。喜多方ラーメンのルーツは、当時働きにきた中国人が戦後駅前に
開いた店だという説がある。日中食文化の歴史は長くて深い。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿