「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

ブロック塀の倒壊 生かされなかった宮城県沖地震の教訓

2018-06-19 05:50:33 | 2012・1・1
高槻、茨木、箕面など大阪北部を中心に昨日の朝、震度6弱の大きな地震が起こった。大阪での震度6弱の地震は1923年、記録をとり始めて以来初めてとのこと。被害の規模は調査中だが、人的被害だけでいうと、死者4人で済んだのは不幸中の幸いであった。

テレビの画面で高槻市の小学校のプール脇の高い外壁が倒れ、登校中の少女が巻き込まれ死亡した。また、大阪市東淀川区でも80歳の男性がブロック塀が倒壊死亡した。僕はこれを知り、40年前の宮城県沖地震の教訓が生かされなかったのか残念に思った。宮城県沖地震は昭和53年6月12日発生したもので、震度5、マグニチュード7.4だったが、死者28人、負傷者1,353人を出している。ちょうど、この日僕は札幌の病院に入院中で、記憶が鮮明なのだが、新聞は死傷者が多かったのはブロック塀の倒壊によるものだと書いていた。

宮城県沖地震の後、阪神.淡路大震災(1995年)東日本大震災(2011年)熊本震災(2016年)と大きな震災が起きているが、ブロック塀が話題にならなかなったのは、多分、規模が大きく地震のほかに津波、原発事故などがあったためだろう。僕の記憶によれば、都会では宮城県沖地震の後、ブロック塀は嫌われてきている。

今回の地震は近くを走る有馬.高槻断層帯に原因しているという。芝居で有名な「地震加藤」の慶長伏見の大地震と同じ断層である。400年も前の地震である。めったに発生するものではないが、何とか地震が予知でき、被害を防げないものだろうか。東京首都圏でも、このところ”スロー.スリップ”が原因という地震が多発している。A!(人工技能)の応用でなんとかならないかと素人はおもいたくなる。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実感 (chobimame)
2018-06-20 15:00:16
大阪は、地震が殆どありませんし、阪神淡路大震災の時も、近いわりに人事という感じでしたから、地震に対する実感や危機感が薄いのだと思います。
事故が起こってから違法でしたと謝られても取り返しがつきません。
日本で地震のないところはないのですから、行政はしっかり仕事をして欲しいものです。
コンクリとより人 (kakek)
2018-06-21 15:30:13
chobimame  様
自然災害が宿命の国です。民主党時代”コンクリートより”のマニフェストでダムなど公共事業が二の次にされましたが、過ちです。八ッ場ダムは大水害防止の目的もあります。民主党時代のインフラ整備に手抜きはないと思いますが、チェックの要はありますね。
阪神、東日本でもブロック塀事故もあったはずですが、あまりにも災害が大きすぎました。だが、阪神に限らず、関東でも遠くのことは、あまり関心がないですね。困ったものです。

コメントを投稿