安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

橋本町人権学習会

2010年09月26日 | 日記・エッセイ・コラム

☆週末(24日~26日)、安土町下豊浦、西の湖畔の「よしきりの池」一帯では、今年で四回目となった『西の湖ヨシ造形とヨシ灯り展』が開催されました。

 これは、大学や地元の小学生等の造ったヨシの造形の屋外展示ですが、点灯される「夜の部」には行けませんでした。

・・・と言いますのも、私は今夜(26日)開催の『橋本町人権学習会』の準備が忙しいのでした。

Dsc00334_2 Dsc00337

☆私は、本年、橋本町の「人権尊重のまちづくり推進員」という役をしています。

 毎年9月、ちょっと退屈・・・(失礼)・・・な人権学習会があります。

☆それで私は、今年の学習会は、少し指向を変えて近江八幡市立医療センター細川洋平先生(病理診断科部長)に講演をお願いしました。

・・・なお、細川先生は禁煙外来の担当でもあるのですヨ

Dsc00332Dsc00345

☆ 題目は、ズバリ、『子供の人権/受動喫煙と家族の健康』というタイトルで、人権と健康に関する身近な話題をしていだこうというものでした

 もう少し内容を言いますと・・・、受動喫煙から子供と家族を守ろう・・・出来ることなら、体に悪い煙草をやめよう・・・そして、児童虐待等の社会問題まで考えよう、と言うことです。(ちなみに、当店はタバコも販売しています・・・。)

・・・イヤものをイヤと言えない幼児・子供を煙草の害から守ろう・・・と言うことです。 

☆・・・細川先生に始めてお出会いしたのは、私が3年前から所属しています、『少年補導委員会(薬物乱用防止部会)』の会合です。

 それ以来、文化祭や幼稚園などでの「煙草の害を啓発する行事」等で活動をいっしょにさせてもらっています。(・・・タバコ屋なのにね?)

Dsc00339 Dsc00350

☆そもそも、今回の講演を依頼したのも、私が配達の途中、片手に煙草を持って幼児を叱りながら歩いているお母さんを目撃したり、新聞、テレビ等で子供の虐待死を観るにつけ、・・・これは、何とかならないモノか・・・と考えたのが発端です。(ちょっと、大げさ?)

Dsc00341 Dsc00351

☆合併直前の安土町保健センターで、「町から受動喫煙をなくそう」(仮タイトル)というキャンペーンが立ち上がりそうになったのですが・・・、新市誕生と同時に凍結状態となりました。(・・・良いことだったのに残念)

☆それで、私なりに、「草の根」で行動できないかと(煙草販売業は棚に上げて)・・・、今年の企画(人権学習会)となりました・・・解っていただけましたか

☆さてさて、学習会の結果は・・・、橋本町38戸中、25人の出席でした。

・・・学習会終了後のアンケートでは、「良かった」という感想を沢山、いただきました

・・・講演終了間際には、ヘビースモーカーで怒り出した人もいましたが、先生に言わせれば、それも「成功だ!」そうです。

喫煙者の皆さん・・・禁煙外来に興味を持たれた方々。一度、 近江八幡市立総合医療センター(禁煙外来)に行かれてはいかがですか

・・・ちなみに、私は、タバコをやめて19年目です・・・タバコ屋なのにネ

◎さて、築城は巻(82)の後半です。

82_009 82_011_2

 まず、長めの桁を三つ、固定し・・・。次に、短めの桁を二つ・・・。

82_012 82_014

そして、次に、湾曲した桁を2ヵ所に固定し・・・。その下に、垂木を取り付け・・・。 82_016

82_017

☆全体をひっくり返し・・・、大入母屋の垂木裏に桁を取り付けます。・・・反対側にも。

82_018

☆これで、やっと、完成です


ハイブリッド車研修会

2010年09月24日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、街の話題ではありません・・・。私の講習会の事です。

82_021 82_019

滋賀県石油商業組合主催で、資源エネルギー庁の補助金事業の『次世代自動車マスター研修会』を受講してきました。

 場所は、滋賀県守山市木浜町の滋賀県整備振興会・・・琵琶湖大橋の近く、佐川美術館と滋賀県運転免許センターの間ぐらいです。・・・こんな所があるんだ~っ

前回、9月10日の座学(電気の取扱とハイブリッドの構造・・・低圧電気取扱特別教育対応)に引き続き、今日は「20プリウス(二代目プリウス)」の実車を使って実習(ハイブリッド車の取扱・操作の留意点)です。

82_026 82_025

県内の同志31名(石油販売業者)が、増え続ける次世代自動車(HVC)の構造・・・特に高電圧系部品と配線・システムを学習し取り扱い出来る様にと・・・私も含め、積極的に取り組みました

82_023 82_022

HVバッテリーの基本単位(ニッケル-水素電池)を見せてもらったり、整備モードへの変更方法やサービス・プラグの取り扱い等を実習しましたが・・・、私には、とても複雑なシステム・・・「車」と言うよりもコンピューターと配線で包まれた電気で動く鉄の「箱」に見えました。

前回の座学では、「高電圧で感電したときの為の心肺蘇生法」まで教わりましたから、なおさらです。

☆話しは変わりまして、築城です

82_001

☆巻(82)。「4階北側の床をつくる」です。

下ごしらえとして、資材の半分を「黒」に、柱の一本を「赤」に塗装しました。

82_002 82_003

☆虎の巻では、まず、4階南側に桁を組み込むように指示していますが、何となく、「北側」床から始めてしまいました。

 まず、2分割された、床を、ボンドで一枚にしまして・・・、

82_004 82_005

 次に、敷居、赤い柱、鴨居、板戸を組み込んでいき・・・、

82_006 82_007

☆次に、塗装をしていない柱を8本組み込んで本日は終了とします。

82_008

◎関係はありませんが・・・、夕方、「えらい、昨日から、急に、涼し~いなったな~っ」と喋っていたら・・・、夕食は『野菜鍋塩風味後からラーメン添え』でした

 ・・・「初釜」ならぬ「初鍋」ですな。


芝生だより/安土小学校運動会

2010年09月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今日も、昼間は暑かったですが、めっきり、朝晩、涼しくなりましたネ。

☆さて、昨日(18日)、安土小学校では運動会がありましたヨ。

Dsc00326

Dsc00293 Dsc00301

私も、娘が走る朝の時間帯に応援に行きましたヨ・・・ついでにもネ

☆ご覧ください。どうです。この芝生の運動場を

Dsc00309

Dsc00322 Dsc00321

☆関係者の努力とボランティアの協力で、運動会に間に合いましたヨ

Dsc00325_2 Dsc00320

☆子供達も、どことなく、楽しそうです。・・・靴を履かず、裸足で「徒競争選手」もたくさんいましたヨ。

 それに・・・・・座っても汚れないし、コケてもケガしにくそうだしネ。

 お弁当タイム・・・暑いのに、芝の上で召し上がっているご家族が、沢山、おられましたし ・・・何より、子供たちも、お弁当を早々と済ませ・・・「裸足」でトラックの真ん中を走り回っていましたヨ

☆☆これは、アリですネ。☆☆

☆☆それから・・・、

「安土小学校のブログ」も良く出来ていますよ。

  皆さん、ご覧になって下さい

◎さて、築城は巻(81)を終わらせます

81_002 81_003

 まず、前回、製作した大きな「破風」を4階に取り付けます。

81_005

 次に、大きな垂木を前回の続きに、全部で6箇所取り付けます。

81_006 81_007

 次に、細長い「桁」を2本、さっきの長い垂木の上に取り付け・・・

さらに、小さい垂木、短い桁・・・、

81_008 81_009

 最後に、片方の先が湾曲した「桁」を2本を左右に取り付け・・・、

その桁の下に短い垂木を4本ずつ・・・取り付け・・・、

81_010

☆完成です

 


芝生だよりだよ!

2010年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム

☆安土小学校の運動場に芝が植えられて、二ヵ月半、経ちました。

20100917_001  

 ・・・見てくださいよ

 PTAや地域の人々の汗と水遣りのおかげで、「芝生の運動場」が出来ましたよ

 (水道料金が心配?)

 そんな、野暮な話しは置いといて、みんなで、喜びましょうよ

20100917_002

 午後からは、明日の運動会の準備中でした。

 天気もよく、気温も快適になってきましたし、明日の「お弁当」は芝生の上で食べられる家族が多いのではないでしょうかネ

☆サテサテ、築城は巻(81)に、やっとこさ・・・、着手しました。

『4階南側の大破風をつくる』です。

81a_001

 いつものように、パーツをきり、塗装・・・今回は全て「黒」・・・(そろそろ{②黒}の塗料がなくなってきましたょ!・・・ジョーシンでんき近江八幡店は品切れの時の方が多いし・・・誰か助けてくれないかナ~ッ。)・・・ですが、

 それ以外に、久しぶりに、金属パーツがありました・・・割り箸に両面テープで貼ってサビ止めを塗布しましたが・・・思った通り・・・取る時に苦労しました。・・・粘着力が強すぎるのか・・・次回は気をつけなければ・・・。

81a_002 81a_003

 とり合えず「破風」を作ります。

 何とか・・・美しく・・・仕上げたいと・・・思うのですが・・・。

81a_004

 やはり、金属部品の貼り付け具合が今一つでした

81a_005_2

☆まあ・・・良しとしときましょう

 本日、これまで。


ゲゲゲッの安土城

2010年09月10日 | 日記・エッセイ・コラム

☆安土の山下は、数日前の台風以来、夜が急に涼しくなってきました 

80_002 おかげさまで、この三晩ほど、エアコンなして眠れました。

 こうなれば、築城です

 暑いから・・・やる気がしません・・・という云い訳が通じませんからね・・・。

 そんなことで・・・気が付いたら・・・、ゲゲゲッ!安土城の資材が五巻もたまってしまいました

☆ところで、我が家では・・・この春からのNHKの連ドラは家族で見ています。・・・『ゲゲゲの女房』のことですよ

 ほぼ毎日、、観たのって『おしん』以来じゃないでしょうか・・・なんせ、BSを含めて一日に四回も放送しているし、ビデオも簡単に録画、出来るようになりましたしね・・・。

 原作「ゲゲゲの女房」は、出版時に読みましたが、自伝マンガ『水木しげる伝』はお盆にアマゾンで購入して読みました。・・・便利になったもんです。・・・戦中編は、娘(高三受験生)も夏休みに、ジックリ読んでいました。・・・よくも、あの極限状態の中で、生き延びて帰ってこられたものだネ・・・と。

 ・・・子供にも、感じるところがあったのでしょう。

 テレビも、後2週間で終わりですが・・・私的には・・・貧乏神にとりつかれていた頃・・・放送では、夏までの3ヶ月が・・・早く運が開けるといいね・・・なんて応援していた頃の方が・・・楽しかったかな

☆築城は、巻80です。

80_003_2

◎「四階南側に垂木をつける2」です。

80_004_2 80_005 

 

◎まず、四階の外壁四面にシールを貼ります。

80_006 80_008

◎次に、くの字型の垂木を五本・・・組み込みます。

80_010 80_011

80_012 80_013

◎そして、小さい垂木をご覧のように組み込み・・・、

80_014

☆作事は終了です


安土中学校の職場体験学習

2010年09月08日 | 日記
 今日は朝から台風の影響でです。
・・・猛暑は一休みですが、ちょっと、蒸し暑いです。

 そんなお天気の中、安土町商工会で職業体験学習中の安土中学校2年生、
高橋君と仙波君の2名が、午前中、『安土楽市楽座館』で「職場体験」してくれました

・・・平日ですが、臨時営業です

 臨時営業の為、野菜などの販売はありませんので、
・・・館内の棚や台の下等の清掃と商品の陳列・・・綺麗になりましたよ・・・
・・・や・・・お客さん(様子を見に来たスタッフなど)に出した湯呑み洗いなどをしてもらいました。

 
 午後からは、「安土文芸の郷」にある商工会直営のお土産販売所『夢街道』へ
「職場代え」されました
 
 高橋君・仙波君、ガンバレ

『近江八幡のまちづくりを話し合う会議』

2010年09月07日 | 日記・エッセイ・コラム

☆7日の午後、近江八幡市役所で開催された『近江八幡のまちづくりを話し合う会議』に出席しました。

Dsc00275 Dsc00280

Dsc00277 Dsc00276

 冨士谷市長の御出席という事もあり、会議には、時々、遅刻する私としては、遅れてはなるまいと、定刻の五分前に会場に入りましたが・・・既に、事務局による説明が始まっていました。

 昨日の「女性編」に続き、本日は「男性編」ということで・・・在住市民や近江八幡市に勤務する人、13名の出席でした。

 内容は、新市のまちづくりについて、市長と市民がざっくばらんに意見交換するものでした。

 最初は硬い雰囲気でしたが、市内の全域から参加された、弁の立ちそうな皆さんの熱い意見が徐々に出るようになり、麦茶一杯で、予定の2時間はアッと言う間に終了しました。

 来年、3月までに、後、数回あるようですが、参加者は全くの「ボランティア」(無報酬)です。良いことだと思います。

☆さてさて、築城は巻(79)の後半です

792_039 792_040

◎まずは、いきなり合体からのスタート・・・。

792_041

☆南側の三階の上に四階を固定します

792_043 792_045

☆次に大きな「へ」の字型の垂木を七本、取り付けていきます。

792_047 792_049

☆その後、軒を形作る垂木を両側に七本ずつ取り付けていき・・・、

792_050 792_051

☆最後に一際大きな垂木を端に取り付け・・・、

792_053

☆巻(79)の作事は終了です

792_052 


『近江八幡市防災総合訓練』に参加!

2010年09月05日 | 日記・エッセイ・コラム

5日の日曜日、合併後初の近江八幡市の防災訓練に参加しました。・・・今回は、市と防災協定を結んでいる、「(社)滋賀県エルピーガス協会近江八幡支部会員としての参加です。

Dscn6985 Dscn6987

Dscn6988 Dscn7001

☆支部加盟の約20社(当日参加)とエルピーガス保安センターが「ガス配管応急復旧訓練」と「臨時仮設シャワー及び炊事施設設置訓練」をしました・・・暑~い。

☆ところで、市の防災訓練ですが・・・、旧近江八幡市では一年ごとに、学区単位で会場(各小学校グラウンド)を移動していました。・・・それが、安土町との合併を機会に新市の最初の訓練会場を『安土文芸の郷グラウンド』にされたのでしょう。・・・お披露目ですな

Dscn6980_2

☆一般住民は、朝、6時、防災無線による避難連絡放送により、「一時避難所」の各自治会館に集合し、安否確認や小型ポンプ操作などの「訓練」をした後・・・(自治会初動訓練)、二次避難場(安土文芸の郷グラウンド)に移動します。・・や、が望ましいのですが・・・。

・・・私在住の橋本町は消防団員、自警団員と女性防火クラブ員及び町会長さん等です。

Dscn6981 Dscn6983

Dscn6991 Dscn6993

Dscn6994 Dscn6997

☆会場では既にプログラムが、午前6時より進行していまして、閉会式がある9時半までの間に、救護所開設、ボランティアセンター開設、避難誘導、炊き出し・・・、体験訓練?、中層建物救出救助訓練・・・何故か建物に放水しない放水消火訓練、・・・等が10~15分間隔で行われ・・・、

Dscn7000

☆〆は、今夏、消防団の消防自動車ポンプ操法の県大会で見事、1位だった、「近江八幡支部(安土分団)」の模範演技でした・・・避難民より拍手が起こる

・・・毎年、参加している人の感想は、「病院のトリアージも防災ヘリの出動も無かったので・・・小ぶりな訓練だったかな。」ということです。

◎さてさて、築城は巻(79)。「四階南側に垂木をつける1」です。

Dscn6967

Dscn6968 Dscn6969

◎まず、前回の残りの白壁を組み込み、幅木を付け・・・、

Dscn6970 Dscn6971

◎畳(四畳半ですね!)を造り、組み込みます・・・。

Dscn6972 Dscn6973 

Dscn6975 Dscn6976

☆「板の間」との間に板戸と鴨居を組み付け・・・、桁を三本取り付けました。

Dscn6977

☆そして、白壁を4面に取り付け、前半の終了です


LPガス緊急出動訓練!

2010年09月04日 | 日記・エッセイ・コラム

☆本日、早朝より、滋賀県エルピーガス協会近江八幡支部の緊急出動訓練が、「安土文芸の郷」において行われ、当社も参加しました

250

 

☆この訓練は、近江八幡支部(近江八幡市・竜王町)加盟のガス会社(24社)が、地震や台風などの自然災害や火災などの災害発生時に、緊急で現場に出動し保安が確保できるようにすることを目的として、20年ぐらい前から、支部の年間行事の一つとして開催しています。

246 247

☆早朝、緊急出動要請の連絡を受け、急いで・・・支部の制服・ヘルメット・腕章・黒長靴・・・と服装を整え、緊急車輛に赤い三角旗を取り付け・・・、交通ルールを順守し「現場」へ急行します

・・・到着までに要した時間の計測があります。

248

251 249

☆到着後には、「緊急出動車輛」及び「防災工具」の点検と「自記圧力計」と「水柱計」の比較検査を行います。

252

☆最後に、支部長の辻雄一氏[㈱ツジソト]と青年部部長の村井弘樹さん[㈱オギキチ]から講評をしていただきました。

 さすがに、回数を重ねるごとに「指摘項目」は減っていますが・・・、この訓練を始めた頃には・・・、防災工具が揃っていなかったり破損していたり・・・、水柱計に水が入っていなかったり・・・と云うような、信じられないような事もありました

☆なお、「出動訓練」終了後には、明日、このグラウンドで開催される、『平成22年度近江八幡市防災総合訓練』の打ち合わせとリハーサルを行いました

Dscn6965

◎なお・・・なお・・・、築城の方は停滞しています

・・・・・・・・・・それから・・・・・追加ですが・・・・・・・・・

20100904_2

  本日、午後2時ごろ、「文芸の郷」近くの瓢箪山古墳で竹やぶを焼くボヤがありまました。

幸いにも、「文芸の郷」で明日の防災訓練の準備をしていた消防団の面々が初期消火されたようで、私が駆けつけた頃には消えていました。ホッ。

 皆さん!暑い日が続き、雨も少なく、其処ら中、乾いています。

くれぐれも、火の元にはお気をつけ下さい。