安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

コミセン見学会

2014年06月13日 | ブログ

☆6月13日、金曜日。

☆私が、本年度、関わっている『安土学区コミュニティセンター等建設委員』の「コミュニティセンター等の現地視察」がありました。(コミュニティセンターとは公民館のことですね。)参加者25名ぐらい?

Dsc06865Dsc06866

Dsc06870Dsc06876

Dsc06872Dsc06874

☆最初に訪問したのは、今年4月に竣工なったばかりの『馬渕コミュニティーセンター』です。

 元から在った馬渕小学校の南側の水田を埋め立てて建設されました。駐車場が広い

 まず、2階の(研修室を3つ、つなげた)一番広い部屋(100名収容)で関係者3名から説明を受け、その後、館内を見学をしました。(二階ホール外には「庭園」があり、その向こうに田園風景が望めます。)

☆基本は、大小の会議室(5室)と和室(4室)と調理室です。

☆近年、近江八幡市内で建設されるコミセンは自然災害発生時の避難場所として、防災機能が強化されております。

 この馬渕コミセンには、「上水道受水槽」、「井戸設備」、「簡易浄化設備」、「汚水貯留槽」、「マンホールトイレ」、「非常用発電機」、「LED照明」、「シャワー室」などがあります。

 また、消防自動車が格納された地元消防団詰所(消防センター)が併設されています。

☆ところで、「ガス屋さん」の私が気になったのは、調理室や給湯の熱源です。

馬渕はしっかりLPガス仕様(400kg)となっており、パンフレットにもしっかりと「調理室はLPガス仕様とし、停電時でも調理ができます。」と書いてあります

 調理室には、3口ビルトインコンロとガスオーブンが5台ずつ(素晴らしい)

 給湯用ガス湯沸し器は大きなのが5機設置されています。(暖房用熱源兼用なのでしょうか。平時には、おそらく、使用されないかもしれず・・・。)

(事務所等の小口コンロは電気でしたが・・・。)

☆なお、説明会では関係者から施設の「プラス面」と「マイナス面」をお伺いましたがここではカットします。

Dsc06877Dsc06878

Dsc06883Dsc06896

Dsc06892Dsc06884

☆続いて訪問したのは、平成23年度竣工の「金田コミセン」です。

☆基本は、大小の会議室(6室)と和室(2室)と調理室です。

☆金田コミセンと同様、「井戸水」や「非常用発電機」の設備があり、災害発生時には、隣接の金田小学校との共用で学区民の10%(1500人)が3日間生活できるようになっているとの事でした。

(しかしながら、館内には、防災用備蓄品の保管場所が足りないとの事でした。普段は必要ないものだけにむずかしいところです。)

☆大きな催し物をするのに使える部屋は、大会議室(100名)ですが、それ以上の人数の場合は、二階の渡り廊下で接続された金田小学校内の「多目的ホール」(200名)を使用できます。

(小学校との共用の為、利用できる曜日が決まっているそうです。)

☆調理室の熱源は、IHコンロや電子レンジ・電子ジャーなどの電気でした。(災害発生時に自家発電機だけで、調理器具が利用できるのか?なところです。)

☆なお、公民館活動として32の公認教室があり、毎日たくさんの区民が利用うされているようです。

Dsc06895Dsc06894

Dsc06885Dsc06886

Dsc06888Dsc06893

☆最後に、隣接の金田小学校にもお伺いしました。

(丁度、子供達が下校した後で、校長先生から特別の御計らいで案内していただきました。)

☆同じ敷地内には、「コミセン」「小学校」「こどもの家(学童保育)」「幼稚園」があり金田学区の教育文化ゾーンという位置づけです。

☆各学年5教室で全校生徒、約950名の大きな学校はリッパなものです。

(安土小学校は約560名です。校舎は耐震工事はしましたが、大分、古くなってきました。体育館は、新しい木造で立派です。)

☆まず、気になったのは、不審者の侵入などの防犯面ですが、校舎は上から見ると大きな五角形となっており、真ん中に大きな中庭(シンボルツリーが1本だけ)があります。

 昇降口は全て中庭側から入るようになっています。校庭と校門に通じる空間(ピロティー)には網目のゲートがあり閉めてしまえば、通常の侵入は不可能です。

☆また、職員室の壁2面は、ガラス仕様になっていて常に中庭と校庭を見渡すことができるようになっています。

☆教室と廊下は多目的に利用できる構造になっています。

☆環境学習の場として、「太陽光発電(40kw)」「太陽熱温水」「雨水のトイレ洗浄水利用」などの設備があります。

☆一番のウリは正門から見える2階と3階吹き抜けのガラス張りの図書室だそうです。室内は明るくて開放的です。ただ、UVカットガラスの窓ではありますが、夏季は結構暑いようです。(個人的には、蔵書が早く痛むのではないか心配なところです。)

☆校舎の周囲も中庭もタイルや石やコンクリなどの無機的な物で固められ「土や緑が少ないのが悩みの種」というのは何とも?なところです。(除草作業は簡単そうですね。)

☆他にも、構内のトイレの電灯は自動で点灯・消灯しますが、「教育上は如何なものか?」らしいです。

・・・成る程です。


『あづち信長まつり』ニュース!?

2014年06月10日 | まちの話題

☆熱烈な読者様から、6月8日のブログに、ご指摘いただきましたので、誤字脱字を修正させていただきました。いつもありがとうございます。

Dsc06862_2

☆それで・・・、

 今回は・・・、特別に・・・、

☆8日の『まつり』の翌々日(6/10)の新聞で、私が入手出来たものから『あづち信長まつり』の記事を切り抜いてみました

 京都・中日・毎日・朝日・・・の4紙です。

☆全て・・・滋賀版のローカルニュースとして掲載されていました。

 「熱烈な読者」様。これで、「武者行列」の写真とさせて下さいナ。

☆各新聞社様・・・、お許し下さい。

Dsc06857_2

☆まずは、『京都新聞』様です。

 何よりも、大見出しの下の地域名に「安土」と・・・字は少し小さいですが、堂々と記されています。

(好感度1位です)

 安土町が近江八幡市と合併した後、安土エリアの記事の「地域名」が殆んどの場合、「近江八幡」となってしまったことをお嘆きの貴兄は多いと思います。

 (写真)JR安土駅前の信長公像を背景にして笑顔を振りまく信長役の善住元治さん(青空がカラーで美しい)

 (内容)市民400人が甲冑の武将など(誤解を産む文書ダ)を演じる武者行列。安土町商工会などの実行委員会が主催。豊臣秀次役で冨士谷市長が参加(開会式のコメント)。善住さんのコメント。安土城周辺では模擬店やステージ発表に家族連れら3万人(主催者発表)。

Dsc06856_3

☆次は、『中日新聞』様。

(写真)第30回あづち信長まつり(同まつり協議会主催)で、大勢の見物客が見守る中、JR安土駅前ロータリーで馬上から扇子を振る信長役の善住さん。

(内容)近江八幡市の特別史跡安土城跡周辺で。3万人の人出(主催者発表)。三英傑にふんした武将が家臣・姫・足軽・侍女(安土中生徒)らを従え安土城跡まで2キロをパレード。市長も秀次役で参加。信長役の常楽寺区長・善住さんのコメント。安土中ブラスバンドや東近江行政組合消防音楽隊もまつりを盛り上げた。大手道広場ではステージ発表や特産品の販売、信長茶会。

Dsc06859_3

☆続いて、『毎日新聞』様。

(写真)大勢の見物客の中、安土山麓を信長を先頭に進む武者行列。

(内容)織田信長ゆかりの国の特別史跡・安土城跡(近江八幡市安土町下豊浦)と周辺であり、約3万人でにぎわった。メインイベントの行列では、戦国時代の衣装をまとった約50人の行列に地域住民も加わり、約400人がJR安土駅から城跡まで約2キロを練り歩いた(一番正確か!)。開催30回目を記念し、冨士谷市長が秀次の衣装で行列に参加(コメント)。まつりは、1981年の「織田信長400年祭」を機に信長が残した観光遺産を町の活性化役立てようと、86年から信長の命日に当たる6月2日に近い日曜日に開催。(なるほど)

Dsc06858_2

☆最後は、『朝日新聞』様。

(写真)信長像があるJR安土駅前ロータリーを馬に乗り進む豊臣秀次役の冨士谷英正市長。

(内容)信長ゆかりの近江八幡市安土町下豊浦の安土城跡周辺であった。信長・秀吉・家康らに扮した総勢400人の武者行列が安土駅から安土城跡まで2.5キロを練り歩き、沿道は3万人(市発表)の人出でにぎわった。(この文章をそのままイメージしてはいけませんネ。)馬上の武者にはこれまでの3武将に加え近江八幡の基礎を築いた秀次役も登場。市長が扮して盛り上げた。周辺では「あづち楽市」や手こぎ和船でのお堀巡り、無料開放の安土城跡の見学が人気。

☆こうやって・・・読み比べると・・・違いますネ


今年も『あづち信長まつり』

2014年06月08日 | まちの話題

☆6月8日、日曜日。。『あづち信長まつり2014』当日です

Dsc06847

☆安土の街も梅雨に入り、前日の準備中にも、時折、ザーッと降ったりして・・・、どうなることかと心配しましたが・・・、朝から晴れて少し蒸し暑かったですネ。

(でなければヨシと・・・)

☆安土駅前から安土山大手道広場までの「武者行列」と「安土城址ステージ」と「安土楽市」がすっかり定着したこの市民参加型イベントも・・・今年で30周年

☆上記以外の定番は・・・、「安土城お堀めぐり」、「近江大中牛バーベキュー」、「スタンプラリーと抽選会」「信長茶会」などてした。

☆しかし、想定外に良かったのは・・・ん十万円?で水口岡山城の会(甲賀市)から借りてきた「水口岡山城」のバルーン復元城です。(中はエアドームで子供達が飛び跳ねていました。)安土山を背景にして・・・良い感じですね

安土町観光協会は今春、近江八幡観光物産協会と合併し・・・スタンプラリーのゴールテントには、旧安土・・・のスタッフ他、本部の重鎮スタッフが広報活動や、武者に変装するなどして会場を盛り上げておられました。

Dsc06850Dsc06851

☆ところで・・・私はと云うと安土町商工会のスタッフとして「楽市会場」の担当だったこともあり・・・、また、「安土カード振興会」の模擬店の販売員が足りないという事もあり・・・、結局、午前9時半から午後3時まで・・・ひたすら氷を削っておりました(600杯ぐらいか・・・。)

☆・・・と云う訳で・・・武者行列には、30周年記念という事で、冨士谷市長が「豊臣秀次」公役で特別に参加されたのですが・・・、行列の写真は一枚も撮れませんでした。

☆夕方のNHKのローカルニュースを、たまたま見ましたが・・・写っていたのは、にこにこ笑顔の信長公(善住元治常楽寺区長)と、睨み顔の秀吉公(木瀬武三下豊浦区長)でした。


『あづち信長まつり』の準備

2014年06月03日 | ブログ

☆今年も『あづち信長まつり』が、6月8日に開催されます。

20140603

☆私は、今回、安土町商工会のスタッフ(当日は、A2カードでカキ氷)として参加します。

(昨年は、常楽寺区の自治会テントで焼ソバしてました。)

☆今日は、安土城址前駐車場に開設される「安土楽市」テント32張りの位置決めをしました。

は、ビニールロープを伸ばして輪郭を位置決めし、石灰でマークしているところです。

(担当のフクモトさん・ミゾイさん・オオハシさんと作業をしていると電気担当のタケダさんか現れました。まぶしいネ。)

☆前日(7日)のテント設営時までに雨が降りそうで・・・石灰のラインが消えても云いように、輪郭の形に合わせて伸ばしたビニールテープをペグで固定しました。(これは、良いアイデアだ)

☆ところで、『あづち信長まつり』も今年で「30回目」です

 記念イベントとして、5月31日には、『高精度シアター型VR安土城上映会』が、安土文芸セミナリヨでありました。

☆市の予算(約4,000万円)で、バーチャルリアリティ技術(要はパソコンで造った動く絵)で、安土城と城下町を再現したもので、「想像以上に精密で美しい絵」(先日、鑑賞した「魚石」くんの話し)だそうです。

☆それ以外に・・・、気になるのは・・・、今年4月に、水口市に出現した高さ11メートルのバルーン「水口岡山城」が、大手道前広場に出前築城されるとか・・・、☆また、武者行列には、3地区の区長が扮する信長公・秀吉公・家康公以外に、八幡城城主豊臣秀次公役で冨士谷市長が登場される・・・と云う情報があります。

御期待下さい。