安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

サインポールに虹

2024年08月26日 | お天気
☆8月26日、月曜日。晴れたり曇ったり。

☆午後6時頃、南の空を見上げると
☆思わず、『ENEOS』のサインポールとセットで撮りました。
☆8月は、酷暑の晴天続きで・・・虹を見たのは久しぶりのような気がしました。

☆気象と云えば、「台風10号」が、8月22日に、ミクロネシア北西部のマリアナ諸島周辺で発生しました。
☆8月に入って6つ目です。

☆当初は、勢力を強めながら北上し、28日頃に近畿地方に最接近するとの予報でした。
☆その後、なぜか西向きに進路を変更し、九州南部を伺うコースに・・・。
☆8月末が心配になってきました。

☆ところで、今回の台風10号の名前は「サンサン(Shanshan / 珊珊)」と言うそうです。
☆国際機関「台風委員会」という機関があり加盟国が提案した名称が予め140個程用意されていて、香港が提案した名称で、女性(少女)の名前だそうです。
☆へえーっ。てか。

☆追伸・・・8月29日午後4時・・・

☆台風10号は、本日、午前8時頃、鹿児島県薩摩川内市付近に上陸しました。
☆午後3時頃、長崎県雲仙市付近にあり、時速15キロで北へ進んでいるようです。
☆上陸地点に近い九州のエリアは、強風による被害が出でいるようです。
☆中心気圧は980hPaとなり、MAX時よりだいぶ弱まったように思うのは私だけでしょうか?

「地蔵盆」にゴジラ雲

2024年08月23日 | 季節の話題
☆8月23日、金曜日。今日も朝から暑いです。
☆私の住む滋賀や京都などの関西地域で、昔からある「町」は、本日、「地蔵盆」の行事が行われています。
☆私の住む安土町も、昔から居住しておられる方の家には、たいてい、「お地蔵さん(地蔵菩薩)」がおられます。(私の家にも)
☆そして、町の辻々にもお地蔵さんのお堂があります。
☆弊社の横を流れる北川湧水にも「円満地蔵尊」のお堂があります。

☆そのお堂にお供えに行こうと、湧水地の方を見ると空に「ゴジラ雲」
☆・・・の、ような雲が「いい感じ」だったのでしました。


☆お堂に近寄ると、役員さんが1人で「番」をしておられました。
☆提灯や万国旗がゆらゆらと賑やかですね。
☆「ご苦労様です。」(今日の最高気温は、37.3℃)「暑いですね


☆コロナ禍前は、鉄製のテントを組んで・・・、昼間は「寺内町」の子ども達がお堂の周りで遊んでいたり、夜は「北川(喜多川)講」のおばさん・おばあさんが「御詠歌」を「チン・タラ・シャン」と歌っておられましたが・・・、
☆今は、子供の姿もなく、会員も高齢化で、テントも簡易の天幕にしたとの事。

☆帰り、お供えのお返しに「三色団子」や駄菓子の詰め合わせをいただきました

☆その後、折角だから、仕事の途中に見た町内の「お地蔵さん」をしました。


☆常楽寺区「常の濱」の「行安寺」の敷地にある「延命地蔵尊」です。
☆地蔵盆の夜には、「お寺」内から御詠歌が聞こえてきました。(今年は聞こえません。)


☆下豊浦東町の「正禅寺」の近くにある「ほうや地蔵堂」。
☆以前は、ここも、テントが張られて、山のような「お供え物」がありました。
☆歴史的には、下街道(朝鮮人街道)沿いにあり、この辻を東側に行くと「セミナリヨ跡」があり、北側には、豊浦冠者と名乗られた「東家住宅」があります。(由緒がありそうですね。)


☆これも、下豊浦の、以前、「あたご寿司」があった所の角地の「お地蔵さん」です。
☆役員さんが2人座っておられ・・・、コロナ禍前はテントを張り、お供え物の棚が組んでいたとのことでした。
 (私、覚えていますよ)

☆悲しいかな、コロナ禍が地域の庶民文化まで壊してしまったのですね。

☆ではまた




夏の「お多賀さん」

2024年08月18日 | 季節の話題
☆8月18日、日曜日。のち
☆今朝は、少し涼しく感じましたが、午後の最高気温は36.3℃(東近江市)
☆お盆休みも、今日で終わりか…とネガな心持ちの方が多いかと思います。

☆そんな朝、思い切って、『多賀大社』に参拝しました。
☆毎年、1月にお参りしていますが…、今年は、2月11日に伊勢神宮に参詣する予定でしたので「お多賀さん」には参れずにいました。


☆午前9時に、多賀大社の駐車場に到着。参拝者?の車は5台ほど。空いてる。しかも無料。(1月の混雑時は500円)


☆参道も・・・ゆったり。
☆じっくり、しっかり、参拝しました。
☆今日なら、神様に…顔と名前をしっかり覚えていただけたと…思いますね。
☆「仕事守」と「交通安全」のお守りを頂戴しました。


☆参拝後、絵馬殿で休憩しましたが、手水舎側の軒下には、ミストシャワー


拝殿も涼しげに見えますね。


☆参拝後、門前町、鳥居前の糸切餅元祖『莚寿堂本舗』さんに立ち寄り、糸切餅10個入と土日限定の「糸切団子」を買いました。

☆何か?いつもの包装と違うような


☆帰宅後、調べると、「パッケージをリニューアル」されたのですね

お盆休み

2024年08月15日 | 小旅行
☆8月15日、木曜日。
☆今日も朝から暑かったですね。
☆弊社、(有)塚又商店は、今日・明日と、お盆休みさせていただいています。


☆今年は朝8時前に、常楽寺区・「常の濱」の『行安寺』にお盆の挨拶を兼ねて、お参りさせていただきました。

☆その後、(関東地方は、台風7号の接近で、今後天気が大荒れになりそうで申しわけないのですが)
☆こちら関西は、好天に恵まれそうなので、日帰りドライブをすることに・・・


☆北陸自動車道を使い、福井県の越前市へ

☆出発が遅めだったので、武生インターチェンジを降りたら、既に、お昼時。まずは、ごはん


☆インターからほど近い、住宅街にある蕎麦屋さん『そば処・和た里』へ
☆越前の蕎麦といえば、「おろしそば」ですが、今日は…、
☆「おかみ一番のおすすめ」とお品書きにあった『ぶっかけきざみわさび蕎麦(頭の後ろにツーンときますよシャキーン!とします。)

☆食事後は、近くの道の駅『越前たけふ』へ(JR「越前たけふ駅」に隣接しています)。

☆折角だから、と云うか…(突如、山に囲まれた水田地帯に出現した)気になっていた、今年3月16日に敦賀まで延伸した北陸新幹線の新駅・・・、
☆『越前たけふ駅』を見学しようというわけで…、


☆入場券を買い…、

☆トイレへ行ったり・・・、ホームへ上がったり・・・、
☆ホームは、冬場のことを考えてか…、窓はあっても全て閉まっていて、風通しが悪くて暑いわ。


☆まあ、若干のダイヤのズレで、上下線の「つるぎ」(敦賀行き12:50発 / 富山行き12:54発)が同時に観られて良かったです

☆その後は、国道365号線を、越前岬へ
☆武生市内を抜けると、美しい「山里」景観の集落を走り抜ける、渋滞のない快適なドライブです。
☆「織田信長公」ゆかりの町「織田(おた)」も通ります。

☆そして・・・、

☆晴れてて良かった越前海岸越前岬、到着


☆波の力?で空洞(穴)が出来た、海食洞『呼鳥門(こちょうもん)』を見学して帰路につきました。
☆以前は、この海食洞の中(下)が道路となっていたそうです。

☆帰り道、「浜焼き」が食べたいと云うことで、敦賀市の「日本海さかな街」へ
☆冬場には、(たまに)越前ガニ(松葉ガニ)を買いになど、何度も来ている「海産物等お土産観光施設」ですが・・・、建物内、以前より随分「空きスペース」が出来ていましたよ
☆たぶん、「コロナ禍」でタメージを受けたお店がたくさん撤退したのでしょうね。

☆ではまた。












『涸沢カール』からの「暑中見舞い」

2024年08月03日 | 旅行
☆暑中お見舞い申し上げます。
☆8月3日、土曜日。今日もとても暑い一日でした
☆今日の最高気温は、38.1℃(東近江市)でした。
☆一昨日は最高気温35.4℃、昨日は37.4℃…。明日はどうなるのでしょうか
☆今日は、日中、外にいるのはつらい一日でした。
☆ちなみに、7月。このエリアの36℃越えは、11日間でした

☆さて、先日、プライベートSNSに、学生だった頃の友人(S大学S研究会のMさん)から、旅のレポが届きました


☆7月末に信州の上高地から二泊三日で、北アルプスの奥穂高岳へ登山してきたとのこと。
☆実に、40年ぶりだとのこと。
☆天気も良く、羨ましい限りの山行のようで、思わず、「写真を使わせて」と…お願いし、快く承諾頂きました
☆私も、学生の頃、登ったことを思い出しながら、写真を眺めました

☆まず始めのは、上高地のランドマーク・河童橋付近からの穂高連峰の眺めですね


☆次のは、上高地から梓川沿いに3時間、中継地点「横尾」を経由して、涸沢カール方面へ1時間…歩いた地点の「本谷橋」ですね。
☆ここで、しっかり休憩して体力を回復しましょうポイントですね。

☆ここから、一日目の宿泊地、涸沢カールの「涸沢ヒュッテ」までの登り(1時間半から2時間)が、男も、とても、つらいよ
☆大学1年生の夏、慣れない皮の登山靴が重くて、この登りでバテたことを思い出しました。


☆そして、ヘトヘトでようやく、たどり着く「涸沢ヒュッテ」ですね

☆山小屋の隣の(広大なガレ場の)テントエリアで幕営しましたが、楽しかったなぁ~っ。また行きたいなぁ。
良い想い出でです


☆このは、たぶん、翌日、奥穂高岳への登山道「ザイテングラート」からの眺め。
涸沢岳涸沢槍。お花畑がキレイですね


☆同じ地点で左側を観ると目に入る「前穂高岳」のギザギザですねぇ
☆この写真では、「タヌキ岩」は、判別できませんねぇ。


☆涸沢ヒュッテを出発して、2時間半?ぐらい
☆ようやく、尾根にある「穂高岳山荘」に到着です
☆ここの、デッキで雄大な景色を眺めながらビールを一度飲んでみたかったのですが、(行動出来なくなるので)それはかないませんね
☆背後に、一息ついて、これから鉄製のハシゴなども使って登る、「奥穂高岳」が写ってますね

☆山頂部の写真は、ガスってきたようで、場所を特定しかねるので割愛させていただきます。


☆何よりも、羨ましかったのは…、登頂成功後、涸沢まで戻り、もう一つの山小屋、「涸沢小屋」で、涸沢カールを眺めながら飲まれた生ビール(1000円)とおでん(1000円)ですねぇ

☆行ってみたいなぁ

☆何よりの「暑中見舞い」でした

☆ではまた。

・・・とある日の、ガソリン計量器。

2024年07月30日 | 日記
☆7月30日、火曜日。
☆今日の最高気温は、33.2℃(最寄りの観測点・東近江市)
☆ほぼ、曇りだった為か、猛暑日からは解放された一日でした。

☆ところで、ガソリンスタンド閉店時の集計で「偶然」が発生しました


☆ガソリン計量器の一台で、積算数値が、写真のように・・・


☆その日の夜は、当然、飲みましたよ

猛暑のち夜市

2024年07月21日 | イベント
☆7月21日、日曜日。
☆朝から暑いです

☆ピークの時間帯の気温が、37℃超え
☆午後4時でも、36℃はありそう。
☆そんなコンディションですが、『まち歩きマルシェ夜市~in安土』が開催されました
☆昨年の7月8日に開催された『まち歩きマルシェ』の第二弾ですね


☆今回は、通行止め区間を設けられ…、
☆午後3時から8時まで…、
☆(東西の)安土駅前通りの万吾楼さん前から…、


RAKUICHI(旧安土楽市楽座館)・めん嘉さん前までを車輌進入禁止にされました。
 (思い切ったことをされましたが、歩行者には安全ですね)


☆この通行止め区間の空きスペースと、安土小学校のグランドに、キッチンカーや模擬店、水遊びが出来るエリアを設けられました。


☆さて、ここからは、各エリアの内容を詳しくお伝えしたいのですが…、如何せん、この暑さ
☆近所の小学生さんは、両手に金魚やヨーヨー等を持って「とても」楽しそうでしたということです。


☆同行の者も、いきなり、かき氷飛びつき状態です


☆私は、もう思考停止状態で、身体は安土駅前広場「プクプクビアガーデン」へ
☆昨年は、土曜日で仕事中の為、飲めませんでした。今日は休日、嬉しいですね


☆滋賀県蒲生郡日野町の「HINO BREWING」さんのクラフトビールです
☆3種類あるのか
☆まずは、「バカラガー」を小さいコップ(700円)で
☆300mlぐらかなぁ。ちょっと高いようにも思うが、身体が欲していますあー美味しい


☆全然、足りないなぁ。で…、2杯目は、「バルティックIPA苦みが美味しい

☆こうなりゃ、もう1種類「ドンドヤレIPA」も飲んで、コンプリートです

信長公に乾杯


☆安土駅に乾杯

どれも、おいしゅうございました

☆全然、「イベントのレポートになってないやないかー」とお𠮟りを受けそうですね。







「金刀比羅神社祭礼」のち「 新紙幣」ご来店!

2024年07月13日 | まちの話題
☆7月13日、土曜日。

☆安土町(大字)常楽寺(小字)橋本町には、小さな祠、『金刀比羅神社』があり、橋本町民により維持管理されています。
☆今日は、年に一度の祭礼日です。
☆午前10時より、沙沙貴神社の禰宜さんにより祭典が執り行われました。
☆橋本町の約20名が参拝しました。

☆町会長、金刀比羅宮係の後、子供会代表の2名が玉串を奉納しました。

☆参拝後、子供たちは、久しぶりに「スーパーボールすくい」を楽しみました。
☆コロナ禍で祭礼後の催し物がなかったので、喜んでくれたようです。

☆午後からは、協賛行事として、橋本町主催で2つの催し物がありました。

☆まずは、5年?程前に、橋本町内に完成した、(株)山梶製作所さんの社員宿舎『友進寮』にお住いのミャンマーから来られた皆さんとの交流会です。
☆「ミャンマー文化の紹介」というお題で、プレゼンしていただきました。


☆続いては、近江八幡市の職員で、文芸セミナリヨ専属オルガニストの、城 奈緒美さんによる講演会です。
☆「織田信長が聴いた西洋音楽」とうお題で、パイプオルガンの仕組みや歴史、織田信長が聴いたであろうメロディーをポルタティーフ・オルガンの演奏も交えて、楽しくお話されました。

☆毎年のことながら、金刀比羅神社祭礼日は、梅雨の真っ最中なので、雨の心配と、蒸し暑さ・熱中症の心配をしなければならないのですが・・・、
☆今年は、比較的暑さも緩く、何よりも、雨が降らなかったので、後始末もスムーズに出来て、良かったと思います。ホッと。


☆ところで、本日、弊社、塚又商店に、ようやく、北里柴三郎さん(新紙幣1,000円)が「ご来店」されました
☆7月3日発行ですから、10日間かかりました
☆今後は、他の2名の方もドシドシ、来店されることを期待したいところです

梅狩り

2024年06月23日 | イベント
☆6月23日、日曜日。梅雨です。朝から、蒸し蒸し…してます。

☆昨日の天気予報では、今日の滋賀県は大雨の予定でしたが…、
☆朝6時に雨雲レーダーを見ると、何となく午前中はで、雨は降らない…予感。
☆それで、ここ数年、毎年、訪れている(と云っても私は初めてなのですが…)滋賀県大津市の『叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)・寿長生(すない)の郷』の梅林へGO


☆↑京都新聞(6/16)の記事では、「たわわ」だそうなので、我が家の梅狩りは、来週の30日の予定でした。
☆が…、しかし…、今年の梅は「全国的に不作」のニュースが多い…。

☆早朝、目覚めて、叶匠寿庵さんのホームページを観ると・・・。
☆当初の予定では、梅林での梅狩り体験の期間は、6月15日から7月7日までとなっていましたが、「予想を上回る大盛況につき、梅狩り収穫体験は6月23日(日)で早期終了させていただきます」とのお知らせ。(やっぱり、不作なんだ・・・。)
☆それで、予定を変更して、梅狩り、本日決行

☆AM10時到着。駐車場、(雨天予想の「天気予報」の為か)空いてる。ラッキー


☆入口には、水無月。茅の輪。くぐって、中へ。


☆梅林はAM10時半からなので、それまで、店内をウロウロ…。


☆AM10時20分、梅林到着。既に、何組かがスタンバイされてます。
☆透明なビニール袋詰め放題で、ビニール袋1枚・¥1,850。2枚購入
☆(昨年より値上がりしてるよう…。)
☆(1キロ入/¥1,500で販売もしておられるようなので…、それよりも頑張らねば)


☆雨上がりで梅林の足元はあちこち、ぬかるんでいます。
☆時折、パラパラと雨…。
☆私は防水の靴と傘を準備してきましたが、気合の入った人は、ポンチョに長靴です。
☆成る程…、昨年は、もっと、鈴なりに実がついていたような…。(今日までに、採りつくされたのか?)
☆「たわわ」では、ないなぁ。
☆しかも、表面が傷んだ実が多いです…。
☆傾斜のある梅林を行ったり来たり…。

☆・・・とは云うものの、物凄い蒸し暑さ
☆私は、3個もぎ取っただけで…、戦線離脱(後は、家族に任せました…。)


☆店内の涼しそうなところを探して…、『能登半島地震復興支援 / 奇跡の漆器』会場へ。


☆叶匠寿庵さんは創業当時から石川県輪島市の小西庄五郎漆器店と取り引きがあるとのこと。
☆震災発生の翌月、2月21日に現地へ向かわれ…、
☆奇跡的に焼け残った、保管場所が無い「漆器(商品)」を買い取られ、本社店内会場で展示販売されているとのこと。
 (ですから、商品にはススが付いています。)(いい品だけど…私には…高価だなぁ。今日は断念します…。)


☆30分後…、梅狩り終了大漁ですね計量で3キロ、有ったとの事でした
☆お疲れ様でした








アオコと梅雨入り

2024年06月21日 | 季節の話題
☆6月21日、金曜日。
☆昨夜は、よく降ってました。
☆午後からは、晴れてきましたが、天気予報によりますと・・・、
☆近畿地方が「梅雨入り」したとのこと。
 (写真は沙沙貴神社)

☆平年より15日、昨年より23日、遅い「梅雨入り」だそうです。
☆統計が残る1951(昭和26)年以降、3番目に遅い「梅雨入り」だそうです。
☆昨年は、5月末(29日)に梅雨入り宣言でしたが、その後、たいして雨降らず・・・、
☆6月は、爽やかな日も多く、梅雨らしくない梅雨だったような・・・。

☆今年は、6月になっても、が少なく、どこのアジサイも元気がありませんネ。
☆先日も、守山の「芦刈園」のアジサイ園のニュースを観ましたが、結構、水やりが大変なようでした。
☆今年は、アジサイの「名勝」に行けそうにありません。

☆そういえば、琵琶湖の内湖「西の湖」(近江八幡市安土町)で17日に「アオコ」の発生を確認したとの記事を見ました。
☆雨が少ないのも、原因なのでしょうネ。

☆滋賀県のホームページによりますと・・・。
☆6月17日の午前に、東近江環境事務所の職員が安土町の「西の湖」の2か所で確認したとの事。
  (以下の写真は、滋賀県のホームページより)

☆①安土町常楽寺(山本川河口(西))9時54分・・・30×5m / 水温27.3℃ 
  レベル4(水表面を膜状にうっすらとアオコが覆う)
  ミクロキスティス属14000、アナベナ属2800、アファニゾメゾン属40、オシラトリア属81

☆②安土町下豊浦(艇庫前)10時40分・・・80×5m / 水温27.3℃ / レベル4
  ミクロキスティス属14000、アナベナ属2000、アファニゾメゾン属0、オシラトリア属0
  ※レベルは、「6」まであるみたい。
☆この話題は、何となく・・・郷土の黒歴史ですね・・・。

☆梅雨入りで「西の湖」の水が多少なりとも浄化されるといいですね!