安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

「光」が劣化しています!?

2022年10月28日 | ブログ
☆10月28日、金曜日。

☆弊社の電話が、昨日(27日)の夕方、突然、不通になりました
☆インターネットも同時に不通でした。
☆弊社は、NTTの光回線のビジネスホンを使っています。
☆正直、何をしていいのか、よくわかりません。
☆とりあえず、電話の主装置や、ルーターの電源をリセットを、なんどもしましたが、復帰しません
☆時刻が午後5時を過ぎていたので、「113」などもつながりません。
☆仕方なく、昨夜は、復旧を諦め、不安?な一夜を過ごしました。

☆翌朝、午前9時。以前、もらった名刺を頼りに、NTTの営業担当者に連絡をとり、保守工事の依頼をしました。


☆お昼前、電話の「お医者さん」(保守業者)到着
☆まず、機器の点検しましたが、故障はないようです。
☆次に、「光」のケーブルの点検です。
☆調査の結果、ルーターの入り口付近で、「光の質が劣化」しているようです。
☆社屋の外、電線からの引き込み部分を調査された結果、(よくわかりませんが)主線と屋内配線の接続部分が劣化しており、それを交換されました。
☆結果、復旧しましたありがとう
☆おかげで、パソコン(ウェブサイト)もサクサク動くようになりました。
☆電話の「お医者さん」の話では、昨夕、急に悪くなったのではなく、徐々に「劣化」していたとの事。
☆そういえば、ちょっと前から反応が鈍かったかなぁ。
☆「お医者さん」は、僅か、45分で帰られました
☆NTTさん、ありがとうございました

七夕

2022年07月07日 | ブログ
☆7月7日。
☆6月28日に記録的に早い梅雨明けでしたのに、7月に入ったら「戻り梅雨」
☆さらに、台風4号が発生し、上陸かと思ったら、5日には温帯低気圧になりました。
☆ですが、今日、七夕は朝からてます。
☆今夜は、何とかが見られそうです。


☆さて、私は、「用」あって、近江八幡市立総合医療センターへ行きました。
☆一階の待合ホールに大きな七夕飾り発見


☆吊られている短冊を見てみると、場所柄、「健康」に関する願い事が多かったですね。

繖山の林道復旧工事

2022年06月11日 | ブログ
☆6月11日、土曜日。

☆配達で、安土・文芸の郷付近を走っていて、「おっ」と思って写真を撮りました。
☆繖山の西側、安土町側に、2018年5月に開通した、古刹「桑實寺」に通じる「防災道路」(一般車通行不可)ですが・・・、

☆昨年(2021年)、8月の豪雨で、法面が「がけ崩れ」し、ずっと、通行止めでした。
☆寺院関係者の皆さんは不便なことだったでしょう。
☆どうなるのかと思っていましたが、ようやく、復旧工事が始まったようです
☆工期などは、情報不足してます。

総選挙、金木犀は二度咲く。

2021年10月31日 | ブログ
☆10月31日、日曜日。

☆午前中、第49回衆議院議員総選挙の投票の為、安土コミュニティーセンター投票所へ行きました。

☆前回の選挙から、「記念」に『証明書』を貰っています。


☆帰宅して、辺りに良い香りがするので、家の裏に行ってみると、キンモクセイの花が咲いていました。
☆今年、キンモクセイの香りに最初に気付いたのは、10月4日頃でした。
☆その後、一週間程で終了(しおれた)と思っていたのに、再びの開花
☆キンモクセイが「二度咲き」するのを初めて知りましたよ

早くも、梅雨入り!?

2021年05月17日 | ブログ
☆昨日、5月16日。日曜日。近畿・東海地方の梅雨入り」の発表がありました。

☆平年より、21日早く、昭和26(1951)年の統計開始以来、近畿は最も早い梅雨入りだそうです。(上のは、安土町下豊浦の北原地区から見る西方の田園風景です。)
☆先週、好天で、汗ばむ日が数日あったのに、何という事でしょう
☆何でこんなに早いのか、気になりますが、気象庁によりますと、「今月に入って、インド洋で、大気の対流活動が活発になっている影響で、上空の偏西風が平年より蛇行して大陸付近で南に曲がった後、日本付近で北へ曲がる動きがある上、南の海上にある太平洋高気圧の勢力が強い為、前線が日本列島のほうに押し上げられている」との事。
☆よって、湿った空気が流れ込みやすい状態が続くことから、各地で大雨になる可能性がある」との事です。

☆でも、急に、「梅雨入り」と云われても、数日前まで、春の風物詩、沙沙貴神社の「ナンジャモンジャ」の花が咲いてます・・・と云ってましたし、これから初夏にかけて、あちこちのバラの花の季節ですねって感じなのに・・・何ともな「梅雨入り」ですね。
☆田んぼの畔のアジサイもまだ準備中ですよ

安土山を望む、下豊浦の水田の半分以上は田植えが終わっていますが、こんなに梅雨入りが早いと、今から、日照不足が心配になるのは私だけ
☆てはまた。

久しぶりに積もりました。

2021年02月09日 | ブログ
☆2月9日、火曜日。午前中

☆去年の大晦日以来の積雪でした。ざっと、10センチ。
☆朝の雨雲レーダーによると、今日は、滋賀県北部よりも下の部分を雪雲が通過しています。長浜より安土の方が積もっているみたいです。


☆配達で、JR琵琶湖線の南側の農道を走ります。鉄道の向こう、安土山を望む水田も真っ白。


☆今度は、安土山の北西側を走ってます。
安土山を見上げると、山の中腹に「安土城時代」の建築物であります、摠見寺の三重塔のアンテナみたいな先端(「相輪」と云うらしい)が僅かに見えますが・・・、わかりますか?


☆安土城と云えば・・・、悲しいかな、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』が終わってしまいました。
☆最終回「本能寺の変」のエンディングは・・・、明智光秀は、敗れたらしいが・・・死んだかどうか判らないような終わり方でしたね。(続編が期待される・・・。)

☆その前の回では、光秀が家康に領地の統治の仕方についてアドバイスするシーンなど・・・、その後の何かを連想させる場面がありました。(SNSでも話題になってました。)

☆私も学習しましたが・・・、「実は、光秀は生き延びていて、天海という偉いお坊さんとなり、徳川家康の参謀となり江戸幕府を支える・・・」という伝説があるのですね。

☆そこで、安土に話を戻しますと、実は、僧「天海」は安土にも関係があるのですよ

☆それは、天台宗の寺院であります安土町下豊浦の「東南寺」です。
☆東南寺由来書によりますと、「慈眼大師天海大僧正が元亀の争乱により荒廃した東南寺の現状を嘆き、仮堂を建立した」とあるようです。
☆「地元の伝承では、慈眼大師開基とされており、江戸時代のごく初期の創建か、古く見ても安土城下町の建設と同時期と考えられる。」「東南寺の存在が確認されるのは、寛永18年(1641)のことである。」(以上、天台宗データーベースより)

☆特別編やスピンオフが楽しみです。

大晦日は30センチ!

2020年12月31日 | ブログ
☆令和2(2020)年12月31日。のち時々

☆昨夜から安土に降り始めた(少し重めの)雪は・・・一夜明けると・・・(私的観測で)積雪30センチ

☆久しぶりに、道路上にまで、しっかり積もりました

☆本日大晦日も、弊社は店頭営業をしますので、ガソリンスタンドの雪どけをしければなりません。
☆ちょうど、年末休みで帰宅中の「弊社学徒除雪隊」に出動を要請しました
☆そのおかげで、午前中に、敷地ドライブウェイと駐車場の除雪はほぼ完了しました。

☆昼前には、青空が見えて来たので、ちょっと気になるところの点検に出ました。

沙沙貴神社もすっかり雪化粧・・・。

☆早朝から宮世話(神社役員)さんが総出で駐車場や境内の除雪作業をされ、今夜からの迎春行事に備えられました。

☆西の湖畔からみる安土山とその後ろの繖山(観音寺山)です。
☆NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』もいよいよクライマックス・・・物語の中で安土城が蘇るのも、もうすぐですね

沙沙貴神社で還暦式

2020年12月17日 | ブログ
☆令和2年12月13日、日曜日。時々
☆今年も残すところ2週間余り。年が明けると、『丑年』です。

☆安土町常楽寺(1番地)の沙沙貴神社で、令和2年度の『還暦式』。つまり、令和3年に還暦を迎える氏子の奉納参拝がありました。
☆対象者は、沙沙貴神社の氏子(もしくは、出身者)で、昭和36年4月生まれ~昭和37年3月生まれの皆さんです。(実は私も・・・。)


☆後で云いますが、十干(じっかん)十二支(じゅうにし)で云うと・・・、「(かのと・うし)」と「(みずのえ・とら)」の皆さんです。
(☆実は・・・私、「還暦」の意味がもう一つピンとこないのですよ!)
☆参拝後に、沙沙貴神社から頂いた『令和3年度の暦』の中の「年齢干支九星早見表」を開いて考えました。
☆何で60年で一回りするのか?・・・「十二支」は理解(わか)る。問題は「十干」です。
☆甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)と10個の漢字。
☆それぞれの読みは暦では上記の( )の中のように読みます。
☆ですから、その組み合わせは、12×10=120通りとなり、60の2倍ではないのか?と・・・、缶ビールを飲みながら、凡人は思案する。
☆ですが、答えは、12と10の公倍数が一致する「60」でした
 つまり、60通りの組み合わせということですね。
☆「甲(きのと)」と「子(ね)」が第1番目の組み合わせで・・・、「辛丑(かのと・うし)」は38番目と「壬寅(みずのえ・とら)」は39番目の組み合わせと云う事ですね。
☆ついでに、「十干」は、「五行思想」というモノの関係で、「(き)」「(ひ)」「(つち)」「(か)」「(みず)」の5つに「(え)」「(と)」の2つをかけて「10」の漢字の読みとなっているようです。
☆う~ん。だんだん理由(わけ)解らんなってきた!

☆話を沙沙貴神社に戻しましょう。
☆他の神社の氏子さんも同様だと思いますが・・・、還暦を迎えた新年に伊勢神宮に参拝します。その前年の11月~12月にかけて地元の氏神さんに参拝し、まずは「自ら」をお清めをしてもらい、これまでお世話になった身近な人や物への感謝をする式。プラス、男性は、「厄払い」の意味もあります。それが本日の『還暦式』でしょう。


☆以前は、1月~12月の一年間に生まれた人が「還暦仲間の会」となって参拝していたのでしょうが、いつの頃からか、義務教育の学年単位で「還暦仲間の会」を作って参拝するようになったようです。(今でも、早生まれの人は、どちらでも選択権があるようですが・・・。)

☆さて、「還暦式」までの段取りですが・・・、まずは会の代表を決めます。
☆「代表」は、その集団で一番生まれの早い「目出度い」人がなります。今回は、4月某日生まれのSさんです。
☆次に、「代表」から依頼された仲間(普通は仲の良い友人)数名が「世話人」となり、対象者名簿の作成・奉納への賛同の可否の調査・奉納金集め等の準備から、当日の式の運営、その後の直会(懇親会)の段取りまでをします。(その後、省略。)

☆代表も多忙だったため、沙沙貴神社社務所との最初の相談は秋になってしまいました。
☆10月末に「世話人会議」。諸々の準備もあるので・・・、『還暦記念奉納参拝』の開催日は12月13日となりました。
☆「還暦記念奉納参拝」の開始時間は、(定番の)午前11時からです。(その後、仔細省略。)

☆さて、当日。
☆一同は、「本殿」前の「拝殿」に整列します。(さすがに12月半ば。時折、吹き抜ける風寒いです。よって、コート類の着用が認められています。)
☆岳(おか)禰宜の進行で、「還暦式」が始まり・・・、清め祓いの後、岳(おか)真杜宮司により祝詞と共に奉納者の名前が全員読み上げられました。

☆次に、代表のSさんにより「奉納目録」が読み上げられます。「金〇拾〇万円也」
☆続いて、男女各1名が前へ出て、玉串の奉納の後、全員で、「二拝二拍手一拝」し、還暦参拝式が、無事。終了しました

☆さて、いつもの年でしたら、「参拝」を終えた後は、地元の料理屋さんに場所を変え、「直会(なおらい)」と「饗宴」を兼ねた懇親会に移り、久しぶりに会う同胞と旧交を温めるのですが・・・。
☆残念ながら、今年は「コロナ禍」の為、泣く泣く、新年の「伊勢神宮参拝」と共に「懇親会」も開催を断念せざるを得ないこととなりました。


☆それで、事前にお願いし、特別に社務所をお借りしての「懇談会」をすることとなりました。
☆社務所の座敷には、参加者の人数分の席が設けられ、床の間には、還暦を祝う掛軸が掛けられていました。(お心遣いありがとうごさいました。)
☆禰宜さんから、還暦を迎えるにあたって、お祝いと還暦についてのお話しを賜った後、(近年は若返ったとは云われますが)いえいえ、半数は白髪?の参拝者(参加者)から、順番に近況報告(自己紹介)がありました。シミジミ。
☆閉会にあたって、世話人のKさんから、「還暦の年には、中学校の同窓会が開催されるはずだった」との挨拶と共に、「コロナ禍が落ち着いたら、再会(参拝・宴会)をしよう!」とのお言葉があり、一本締め(一丁締め)で会を締めくくりました
☆目出度し目出度し

☆帰り道。駐車場脇の蝋梅(ロウバイ)の花が咲き始めているのをしましたが、独特の芳香は微かでした。
☆ではまた。


SS業界誌に掲載されました!

2020年12月01日 | ブログ
☆12月1日、火曜日。
☆郵便受けに諸々の郵便物。その中に、雑誌が1冊。『ガソリン・スタンド』
☆あっ。そうだ、思い出した。
☆今年、秋口に取材協力の電話があり、10月22日に、(コロナで危なそうな・・・?)東京からわざわざ、で遙々やってこられましたね。
㈱月刊ガソリンスタンド社の野上記者
☆ただ、取材内容は・・・、「御社は、レトロ(とても古い)な計量器を永らく使用しておられる。その「給油用計量器」を特集したい・・・。」との事。
☆しかし、そのアホらしさが、気に入り、「取材」お受けしました

☆目次を見ても判らず、1ページ目から順番にめくっていくと、在りました、25ページ目。
☆写真もキレイで、本文も上手く書いていただいて、誠にありがとうございました
ではまた。