安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

どちらもよし!「沙沙貴神社の楼門」と「西の湖ヨシ灯り展」

2013年09月28日 | まちの話題

☆9月28日、土曜日。快適な一日。

20130928

20130928_2

☆今月は31日が無く・・・、翌日が当店の定休日と云う事もあり、朝から月末の集金に多忙な一日でした。

沙沙貴神社の横を通ると、駐車場の向こう、楼門の上に大きな仮設の屋根が見えました。

 近くまで行くことに・・・。

☆町内会議などで聞いていた『楼門屋根葺き替え保存修理工事』が始まるのですね。

☆この楼門は、滋賀県指定有形文化財でありますが、近年、葭(よし)ぶきの屋根が随分と痛んでいて・・・、滋賀県と近江八幡市から改修の為の補助金がいただけることとなり・・・それでも不足がありますので、本年度、私たち氏子も少額ではありますが「奉賛金」を出させていだいたものであります。

☆工事は、おそらく、来年の3月の年度内に終了すると思いますが・・・、楼門の下は、ヒト一人が歩ける通路しかありませんね。

☆10月20日には、秋の沙沙貴十二座の神事(宮座)がありますが、準備や後始末は大変そうですね。

☆実は「楼門」以外にも、境内には老朽化の為、改修が必要な建物が幾つもあるようで、今後の課題だそうです。(安土町内には貴重な文化財が多く、その保存修理は何処も大きな問題です。)

Dsc05996Dsc05993

☆さて、集金していて、安土町下豊浦江の島、西の湖畔「よしきりの池」周辺で、今年も『西の湖ヨシ灯り展』が28(土)・29(日)に開催されるのを思い出しました。

☆取り合えず、向かいます。

 午後6時の点灯式に合わせ人が集まっていました。

 B&G海洋センター裏の船着き場には、「サンセット和船運行」で豊浦港桟橋発の和船が到着したところでした。

Dsc05998Dsc05999

Dsc06000Dsc06005

☆午後6時。点灯式と表彰式に先立ち、ヨシ笛の合奏が始まりました。

 会場の「よしきりの池」の通路には、ヨシを材料にして中に灯りが灯るように造った個人から団体の大小の作品が389点並べられています。

 昨年は、常楽寺区の老人会サロングループの作品がたくさんありましたが、今年は、入り口の「北原サロン(老人会)」が目立っていました。

 中には、クルクルとゆっくり廻っている作品もありました。

Dsc06002Dsc06009

☆この「環境を考えるイベント」は安土町時代から含め、今年で7回目のようです。

☆出店者の大部分は、近江八幡市内の小学校・中学校ですが、今年は地元「安土学区」の生徒さんの作品がいつもの年より少ないのが?気になりました。

☆6時10分・・・点灯です

Dsc06012

Dsc06013

☆やはり、これだけ沢山の灯りのとなって灯ると見応えがあります。

Dsc05994Dsc05997

☆なお、会場入り口では、恒例となりました、「よしきりの会」(安土町商工会)の皆さんによるヨシを材料等に使用したお菓子や麺類などの食品の販売があり、

私も「よしうどん」と「炊き込み御飯」をいただきました


フェスタ常の浜2013観月祭

2013年09月22日 | まちの話題

☆9月22日、台風18号から一週間が経ちました。

Dsc05952Dsc05963

☆絶好のイベント日和。台風で延期されていた、常の浜の盆踊りイベント『フェスタ常の浜2013観月祭』が、夕刻から開催されました。

 主催は「常の浜まつり実行委員会」なのですが、実動部隊は安土楽市楽座です。(つまり、スタッフの私は担当も多いという事です。)

 朝から・・・会場の準備のありますが、私は「カキ氷」と「みたらし団子」の仕入れもまかされていて、・・・忙しいです

Dsc05955Dsc05960

☆しかも、お昼12:00には常楽寺の有志が出場する壮年ソフトボール大会の試合がありましたので、町会町の私は応援しがてらに行きました。

 出場メンバーは夏の町民野球大会とほぼ一緒でしたが、気合の入れ方がイマイチで・・・差し入れのお茶を買いに出て戻ってみると3回を終えて15対2で苦戦中でした。コールドはなく70分はゲームを続けなければならないらしく、多忙な私はグラウンドを後にしました。(最終結果は?です。)

Dsc05968Dsc05965

Dsc05969Dsc05972

☆午後5時半、模擬店がスタートです。

 今年は、スタッフの輪を広げ、常楽寺区と周辺の2つの新興団地(安土ニュータウン・ヴェルヴィタウン安土)も模擬店に協力をいただき、例年以上に、若い層が沢山、来場しておられました。

 可能な限り「前売食券」の購入をお願いしているのですが・・・、当日食券の購入に行列ができます。(早々に売り切れてしまいます。ゴメンナサイ。)

 売れ残りを回避する為、また、実際に販売できる数に限りがありますので、どうしても「当日券」は最小限になってしまいます。

☆プログラムの最初は、当初、お馴染みのご当地デュオ「アンダンテ」の歌の予定でしたが、日程の変更でメンバーがそろわなくなり、急きょ、地球雑貨アースヴィレッジの原田君のグループによるジャンベの演奏となりました。太鼓の音が賑やかです

☆辺りがくなると、セレモニーです。イベント責任者の熊木さんからご挨拶があり、ご来賓の代表として、冨士谷近江八幡市長から台風18号の被害と市政についてお話がありました。その他の来賓として、武藤衆議院議員高木県議会議員を初め安土学区の市議会議員の他、各団体の責任者が壇上に上がられました。

Dsc05971

☆続いてのプログラムは、安土コミュニティーセンター安土まちづくり協議会スタッフによる「ハンドベル」の演奏でしたが、想定以上に皆さん「変装」され演劇調のノリだったのには感心しました。(練習が必要ですものネ。)

☆この時間帯、私は今年も「かき氷」に忙しかったのです。片手間での撮らなければならないし・・・。

☆そうそう、セレモニーの司会を、たまたま、カキ氷を買いに来られた(安土文芸の里のスタッフをしておられる)小川さんに、お願いしたところ、快く引き受けて下さいましたこの場を借りて御礼申し上げますありがとうございました

Dsc05974Dsc05979

☆次の出し物は、安土在住の皆さんによる「川本弘子一座」による演舞ショーでありました。

 今年で6回目となるこのイベントも、地元在住の皆様の色々な「出し物」で成り立っております「多種済彩々」です

 皆様、お世話になっております。ありがとうございます。

Dsc05985

☆そして、ラストは桜川正勇御一行様の音頭で踊る「江州音頭」です

 先週でしたら「らんまる君」もいっしょに踊っていたのですが、あいにく、愛知県?で開催される「信長サミット」に出張されたのでに写っていないのが残念です。

☆いずれにしても、雨の心配をしなくて良かったのが何よりの観月祭でした。

ところで、月は観えてましたっけ


台風一過「下水道噴出!」と「安土山の穴?」

2013年09月17日 | まち歩き

☆台風18号が通過した安土町、17日の朝。

Dsc05916Dsc05922

☆前日(17日)の朝、台風通過時の当店横の北川(区内の湧水や雨水が流れ込み、常の浜へつながっている川)を見てびっくり

満々となった水が流れていて、ホント、二十年ぶりぐらい?の水位です。

 今朝には、水位も下がっていて・・・それでも、いつもより高いですね。

Dsc05918

☆「常の浜」から流れ出た水は「山本川」に合流し「西の湖」へ通じます。

 写真は、昨日撮影した、常楽寺区の西部を流れ西の湖に流入している「山本川」です。

 近所の人も「昨日は、溢れるのではないか心配した」そうです。

Dsc05917Dsc05919

☆ところで、17日の午前10時半頃、常の浜団地の方から電話がありました。

「常の浜団地の店(LPガス体験ハウス)の下水桝からが噴き出でいますヨ

はてはて、と思いながら、産業道路に近い、セブンイレブンの斜め向かいの建物に急行しました。

・・・なんと、敷地内の道路に近い下水桝から、水が物凄い勢いで湧き出ていて、川のように団地の道路に流れ出ています

しかも、だんだん、茶色くなってきて・・・これは、「下水」そのものです

☆どうしてよいのか解らず、「安土町総合支所」にしましたが、担当の方は「どうにもなりません。」の一言。

☆午後になっても、止まるどころか、勢いは強まるばかりで、敷地内に広がっています。

☆これは、ダメだと、西の湖畔の「江の島団地」の水防に出動している近江八幡市消防団安土分団に「土のう」積んでほしいと依頼しました。

Dsc05925

☆程なくして、常楽寺班の皆さんが到着され、手際良く「土のう」を下水桝の周りに積んでくれました。(写真は、下水が引いた後の現場です。)

・・・常の浜団地の他の家を見ままわしますと何軒もが、敷地内の下水桝から下水が湧き出でいます。

 どうやら・・・大雨の流入で「流れ」が止まってしまった「流域下水道」が埋設されている産業道路(県道「大津・能登川・長浜線)に一番近い当店の家が、団地内でも最も下流に位置していたので、一番、「噴出」がひどかったのだと思います

Dsc05924Dsc05923

☆下水道が止まってしまったのは、17日の朝の停電で、安土町香庄の「流域下水道・安土ポンプ場」のポンプが止まり、大量に流入する下水が溜まり、水没したのが原因のようです。

その結果、ポンプ場の上流で、一番近い「常の浜団地」のマンホールと下水桝からの逆流が発生したのでしょう。

☆18日には、止まりましたが・・・敷地内は「随分な悪臭」です。

☆午後には、市が消毒液を散布してくれました。(いつになれば、臭いは消えるのでしょうか)

Dsc05926Dsc05930

Dsc05931Dsc05937

☆ところで、山本川に架かる「大江大橋」から安土山をみると台風前には無かった「」が三重の塔の下あたりの山腹に開いています

 気になって、近くまで行くと、どうやら、その部分の樹木が無いように思われます。

☆安土山麓観光駐車場の係員に聞いてみると、「仁王門の近くの山腹が崩れて木が倒れている。」との事で・・・行ってみました。

 確かに、三重の塔の下、仁王門から下ったところの石段近くの杉の木が何本も倒れていました

☆以上、報告まで・・・。


9月は防災訓練から・・・。

2013年09月01日 | ブログ

☆何となく酷暑」も遠のいた9月1日。日曜日。午前7時。

Dsc05897

安土地域総合防災訓練がありました。

私は、常楽寺橋本町の町会長として参加しました。

・・・と云うより、橋本町の訓練計画と運営をさせていただきました。

☆まずは、「防災行政無線等の放送により、一時避難場所であります橋本町会館への非難訓練です。

 避難時には、各戸の玄関先に『防災安全確認カード』を掲示し、防災行政無線を持って避難します。(「逃げ遅れ」がないかどうかは、橋本町の消防団員が点検します。)

 高齢者世帯一人暮らしの高齢者のお宅は、福祉協力員が訪問し『安否確認』をします。

☆会館前では、避難された人員の確認をし、「火の用心」や「戸締り」について注意喚起をし、防災無線の動作確認をしました。

☆次に、毎年、恒例の可搬式消防ポンプの操作方法の説明と放水訓練をしました。

 自警団員には、終了後、消火栓の点検をしてもらいました。

Dsc05894Dsc05900

Dsc05899Dsc05902

☆放水訓練の後、新聞記事などを参考に、非常持ち出し品の説明と、『一人1週間分の備蓄品』の展示(食料品だけで2万円以上掛りました)をし・・・、

 普段は食べることのない「災害備蓄用缶入りパン」と(お湯や水を注いで食べられる加工済みの袋入りの米)「アルファ米」の試食をしてもらいました。

 当たり前のことですが、近くのフレンドスーパーには、「缶入りパン」も「アルファ米」も売っていませんでしたので、通信販売やアウトドア用品店で調達しなければなりませんでした。

( そう言えば、スーパーマーケットには、昔は普通に陳列販売されていた・・・「袋入り長期保存パン」や「ロングライフ牛乳」もありませんでした。)

急に調達は難しい・・・つまり、「食料備蓄は普段から」と云う事ですね

☆なお、防災訓練終了後、「安否確認情報」と「実施報告書」を現地対策本部(安土防災センター)へ福祉協力員の保智さんに届けに行ってもらいました。

 また、橋本町女性防火クラブの皆さんは、本年、常楽寺区から維持管理を委託されている「女性防火クラブ専用消防ポンプ」の点検と始動訓練をされました。