☆11月7日、日曜日。朝から
好天
☆ちょっと早いかな…と思いながら、東近江市、臨済宗の古刹『瑞石山・永源寺』へ紅葉狩り
GO

☆午前10時前に、一番近い駐車場に到着(料金500円)。まだ、
10台程。
ラッキーです。
☆愛知川に架かる旦度橋を渡ります。空が青いねぇ

☆参道入口の売店は、まだ半分は閉ってます。
☆108段?ある石段を登り
「総門」に到着。入山料(500円)を納め中へ・・・。

☆永源寺を紹介するパンフレットの写真と云えば、この「山門」ですね。

☆色づき始めた紅葉を
探します。

☆本堂(方丈)です。空いていたので、上がらせてもらい、お参りさせていただきました。

☆ゆっくりと歩いて、奥の方まで拝観させていただきました。
☆いただいたパンフレットによると、「永源寺」は、室町時代の1361年に、近江の守護、佐々木六角氏頼が、寂室元光禅師の高徳を慕い、この地に伽藍を創建し、禅師を迎えて開山された…とあります。
☆11月3日に訪れた「観音寺城」の城主だった佐々木六角氏は、昨年、秋の紅葉狩りで行った「湖東三山」の寺院にも関係があるのを思い出しました。
☆ところで・・・やっぱり・・・紅葉の見頃は、来週かな
ではまた。


☆ちょっと早いかな…と思いながら、東近江市、臨済宗の古刹『瑞石山・永源寺』へ紅葉狩り



☆午前10時前に、一番近い駐車場に到着(料金500円)。まだ、


☆愛知川に架かる旦度橋を渡ります。空が青いねぇ


☆参道入口の売店は、まだ半分は閉ってます。
☆108段?ある石段を登り


☆永源寺を紹介するパンフレットの写真と云えば、この「山門」ですね。

☆色づき始めた紅葉を



☆本堂(方丈)です。空いていたので、上がらせてもらい、お参りさせていただきました。


☆ゆっくりと歩いて、奥の方まで拝観させていただきました。
☆いただいたパンフレットによると、「永源寺」は、室町時代の1361年に、近江の守護、佐々木六角氏頼が、寂室元光禅師の高徳を慕い、この地に伽藍を創建し、禅師を迎えて開山された…とあります。
☆11月3日に訪れた「観音寺城」の城主だった佐々木六角氏は、昨年、秋の紅葉狩りで行った「湖東三山」の寺院にも関係があるのを思い出しました。

☆ところで・・・やっぱり・・・紅葉の見頃は、来週かな

ではまた。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます